タグ

2012年3月11日のブックマーク (5件)

  • 「シムシティ」最新作、PC向けに2013年発売予定 フレンドとの協力プレイが可能に - はてなブックマークニュース

    エレクトロニック・アーツは3月7日(水)、都市開発シミュレーションゲーム「シムシティ」の最新作をパソコン向けに発売すると発表しました。最新作では「フレンド」と一緒に都市を形成できるほか、現実に起こっている自然災害などの問題に取り組めます。日での発売予定は2013年です。 ▽ 「SimCity™」シリーズ - EA公式サイト ▽ EA Japan Press Extranet | 唯一無二のジャンルを切り開いたあの『シムシティ』が帰ってきた! シムシティシリーズは、「シム」と呼ばれる市民が住む都市を開発するゲームです。プレイヤーは市長となって、都市の基盤を作成したり、さまざまな問題を解決したりします。1989年にアメリカで第1作目の「シムシティ」が発売されて以降、「シムシティ2000」「シムシティ3000」などのシリーズ作品がさまざまなプラットフォーム向けに販売されました。制作はMaxis

    「シムシティ」最新作、PC向けに2013年発売予定 フレンドとの協力プレイが可能に - はてなブックマークニュース
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/03/11
    ごみ処理施設や刑務所などをマップの端に置くと友達からウザがられるのか。
  • [GDC 2012]Mobageのサービスを支えるデータベースシステムについて,ディー・エヌ・エー松信氏が解説

    [GDC 2012]Mobageのサービスを支えるデータベースシステムについて,ディー・エヌ・エー松信氏が解説 ライター:米田 聡 ディー・エヌ・エーの松信嘉範氏 GDC 2012では,日のディー・エヌ・エーもいくつかのセッションを持っていた。稿ではディー・エヌ・エーが展開するMobageのデータベースに関する「Scaling and Stabilizing Large Server Side Infrastructure」(大規模サーバーのスケーリングと安定化)と題されたセッションをレポートしてみたい。あまり派手な話題ではないので要点のみをお伝えするが,Mobageの裏にはこんな苦労があったのだ。 セッションを担当したのは,ディー・エヌ・エーの松信嘉範氏だ。松信氏の名はゲーム業界的には知られていないかもしれないが,Oracleエキスパートの称号を持ち,オラクルが手がけるデータベースサ

    [GDC 2012]Mobageのサービスを支えるデータベースシステムについて,ディー・エヌ・エー松信氏が解説
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/03/11
    やっぱ技術的に凄いよ。
  • ソニーはなぜアップルになれなかったのか : 池田信夫 blog

    2012年03月11日11:53 カテゴリIT ソニーはなぜアップルになれなかったのか 中島聡氏の「誰も言いたがらないSonyがAppleになれなかった当の理由」というブログ記事をめぐって議論が起こっているが、ちょっと話が混乱しているので整理しておこう。 中島氏のいう理由は「日では雇用規制が強いので工場を閉鎖できなかった」という話で、これは「誰も言いたがらない」どころか、(私を含めて)多くの人が問題にしている。日の雇用規制が企業の事業再構築を阻んでいることは事実だが、ソニーの失敗はそれが原因ではない。 ジョブズはアップルに復帰した後の1997年、35あった製品系列を4つに削減してソフトウェア開発に特化し、それ以外の事業と工場をすべて売却した。日の労働市場は過剰規制だが、資市場は自由なので、ソニーのようなグローバル企業にとっては事業売却によって世界最適生産を行なうことは(時間をかけ

    ソニーはなぜアップルになれなかったのか : 池田信夫 blog
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/03/11
    技術は一度途切れると再び作るのが難しいので自社OS技術者を育成するために用意している面もあるのでは。じゃあプロジェクト立ち上げ時にOSのような基礎部分を作れる人を雇えるようなことにはならないと思うのだが。
  • 「~ですぅ」「っていうか」「なるほどですね」…20代でもイラッとする言葉|やらおん!

    1 名前:ラストボーイスカウト[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 20:06:12.83 ID:???0  言葉は、時代とともに変わる。その時代に生きた人が使っている言葉を、正しいか間違っているかを判断するのは難しいものだ。それでも、多くの人が使う言葉が、他人に不快感を及ぼすこともある。 20代ビジネスパーソン向け情報サイト、コブスオンラインの「聞いていると、イラッとする日語」 ランキングによると、1位は男女とも「~ですぅ」だった。 「~ですぅ」は、若い女性が甘えて使うことが多い言葉なのだろう。おじさんには効果があるだろうが、 若い男性には好感をもたれないようだ。 「意図が分からない。自分をかわいく見せるためなのか」(28歳・生保) 「普通にしゃべれと言いたくなる」(23歳・教育) 女性の嫌悪感はもっと強い。同性の媚びる様子が耐えられないのだろう。44.1%(複数回答)の人

    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/03/11
    ネットとリアルの乖離。
  • ようやく箱ドットできたよー

    ようやく箱ドットできたよー

    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/03/11
    なんという情熱作品。