タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

pixivに関するqpqのブックマーク (9)

  • Pixivと現代アート(カオスラウンジ)問題についてちょろっと述べてみる。 | お茶とお菓子とおしゃべりと

    Pixivと現代アート(カオスラウンジ)問題についてちょろっと述べてみる。 ※7/27AM0:58追記 この記事は虹裏の皆さん向けではなく、この数日でTwitter界隈に ポッと沸いて出たようなPixivカオスラウンジ騒動の 現代アート部分に反応した層向けの記事です。 個人としては、キメこな問題から追ってはいますし、該当記事にも目を通しています。 ご理解よろしくお願いします。 Twitterとかで、憤りは分かるけどちょっと質とずれてるような物を 多く見たので、現代アートってそもそも何なん?ってところから。 一応美術専門教育を受けた身として色々感じるところがあるので。 あ、その前に経緯については、比較的よくまとまってるので こちらからどうぞ。 http://d.hatena.ne.jp/deathno/touch/20110719 ※追記:上記ページが作成者様判断により閉じられてしまいまし

    qpq
    qpq 2011/08/04
  • pixiv「現代アート」のまとめ ※まとまりません

    これは、pixivでの「現代アート」タグがどうしてこう大流行になったかの、個人的理解のメモです。 個人の理解なので、一部間違っている可能性があります。 参考 カオスラウンジの面々がふたばでコラージュされ続ける http://anond.hatelabo.jp/20110528055622 pixiv「現代アート」タグで起こっていることの「事情」 http://keroling-tachibana.tumblr.com/post/7746869906/pixiv pixivで現代アートが爆発した件について http://cornpt.tumblr.com/post/7843330258/pixiv-togetter ------------------------------------------------------------------------------------- ■その

    pixiv「現代アート」のまとめ ※まとまりません
    qpq
    qpq 2011/07/23
  • 許されたんなら仕方ない - Fenestrate Halfpace

    エントリの公開を停止することにいたしました。 「よくわかる」「まとまってる」等、評価してくださるのはありがたいのですが、このエントリはあくまで私個人の観測範囲で見聞した事象を私個人の主観に基づいてまとめられた内容に過ぎず、その内容があたかも一次ソースであるかのように理解され流布されていることを危惧したためです。 ブックマークしてくださった皆様、コメントしてくださった皆様、リンクしてくださった皆様には、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださるようお願い申し上げます。 なお、件に関しましては、関係者・第三者に対するものも含めまして、お問い合わせ等はお控えくださいますようお願いいたします。

    許されたんなら仕方ない - Fenestrate Halfpace
    qpq
    qpq 2011/07/23
  • マツオヒロミ

    ★Sorry, now I'm not looking for マイピク. 戦前の匂いがするもの 装飾過多なもの バーレスク アールデコ そんなものが好きです。 ついったー http://twitter.com/matuo ★Sorry,…

    マツオヒロミ
    qpq
    qpq 2011/06/03
  • ネトゲ研究日誌:喋らない方が身の為か - livedoor Blog(ブログ)

    (source:official site) 面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ [togetter] 例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここは、イラストの上手な多くの一般人が自分のイラストを投稿するサイトですが、ここでゲームイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲームを制作できたりします 自分が同記事を扱った時、実はあまり気にしてはいなかった。中国や東南アジアに安価という理由で下請けさせるのは、ごく普通で違和感を感じる事がなかったからだ。 pixiv系で使えそうな人材を発見し、それを育て、プロにするのは全然おかしくない…などと考えていた。 しかし、同社が指摘されているのはそこではないらしい。 授業料取って、学生にゲーム作らせて売るところもあるのだ。金取って、ゲーム作らせる事に比べれば全然マシであり、そこを登竜門とする人には実

    qpq
    qpq 2010/06/08
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    qpq
    qpq 2010/05/28
  • 安い値段で仕事を頼むという事 島国大和のド畜生

    ■【39】ソーシャルアプリのゲームについて 『例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここでゲームイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲームを制作できたりします。』 この話題には触れようか触れまいか迷った。 絵の値段というのは、有って無きが如しで、上手いが安い人もいれば、下手だが高い人もいる。 この件で気になるのは、例えば一度安く働いてもらった後、能力を買って、次からは高く働いてもらうという選択肢を考えているか。と言う部分。考えているなら100歩譲れる。 物を知らない素人を騙して、安く働かせよう。というのが根っこになるなら、焼き畑農業的に物を知らない素人を次々に探して発注をかけまくるのだろう。 こういう商売は、winwinの関係とかはハナから気にせず、相手をい物にしようとしているわけだから、非難されて当然だろう。 実際の所「名前を売る為に安く

  • Loading...

    qpq
    qpq 2010/05/05
  • pixivの無償掲載に関するTL

    @hassegawa 絵描きや作曲家は河原者なのだから、多分、これからその位置に戻っていくのだと思う。大衆が芸術家を養う、と言うこの100年足らずの実験は、失敗に終わったのだ。 2010-04-21 22:31:13 @hassegawa アニメータや絵描きの収入がすごく少ない! と言うニュースは、その値段で使えるんですよヤツラ、と言う認識を広くばらまいてるだけだよな。え、金とんのかよ? みたいな空気が出てくるのも時間の問題。もう出てるかもな。 2010-04-21 23:38:59

    pixivの無償掲載に関するTL
    qpq
    qpq 2010/04/30
  • 1