2013年8月14日のブックマーク (15件)

  • WordpressでECサイト・ネットショップを作れるプラグイン | Wordpress奮闘記

    ECサイト・ネットショップの構築といえばEC-CUBEが有名ですが、ゼロから構築しなければならなかったり、また違うシステムを覚えなければならなかったりと、いろいろなハードルがあります。すでにWordpressで立ち上げたサイトがあり、それをつかってECサイト化したいと思う方も多いのではないでしょうか?そんな時にぴったりなECサイトやネットショップ関連のプラグインをご紹介します。 Welcart 既存のブログをそのままショッピングカートにできるプラグインです。 日語なので、分かりやすくできています。 オプションのプラグイン(有料)も多数あり、必要に応じて機能拡張できます。 テンプレート(テーマ/有料)や専用ホスティングサービスもあり、ゼロから構築する場合でもOKです。 >>公式サイト WP−OliveCart 試用版と有料版があります。 商品管理・顧客管理・受注管理など、全てWordpre

    WordpressでECサイト・ネットショップを作れるプラグイン | Wordpress奮闘記
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    WordPressでECサイト・ネットショップを作れるプラグイン
  • タッチができてレスポンシブなカルーセル実装jQueryプラグイン「Owl Carousel」:phpspot開発日誌

    Owl Carousel タッチができてレスポンシブなカルーセル実装jQueryプラグイン「Owl Carousel」。 タブレット出荷数がPCを上回る等、今後も伸びるタブレットでも使えるタッチ可能かつレスポンシブなカルーセルが実装可能です。 Appleのホーム画面っぽいページおくりがついてレスポンシブになるあたりがカッコいい。 関連エントリ どんなHTML要素もカルーセル化してしまえるjQueryプラグイン「CarouFredSel」 高機能なカルーセルを実装するjQueryプラグイン50まとめ

    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    タッチができてレスポンシブなカルーセル実装jQueryプラグイン「Owl Carousel」
  • Nexus7のページっぽいカッコいいページ作成チュートリアル「Google Nexus Website Menu」:phpspot開発日誌

    Google Nexus Website Menu | Codrops Nexus7のページっぽいカッコいいページ作成チュートリアル「Google Nexus Website Menu」 Nexus7のページで見られるようなカッコいいUIを持つサイト作成チュートリアル&デモのダウンロードです アニメーションしつつ動くメニューがかなりカッコいいですが、それを自分のサイト上等で再現することが出来ます 案件がなくても、つい使ってみたくなりますね。 関連エントリ 邪魔にならない検索ボックスを作るチュートリアル レスポンシブなアイコングリッド作成チュートリアル WebAudioAPIを使ってシンセサイザーを作るチュートリアル 垂直なタイムラインをデザインするHTMLCSSチュートリアル

    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    Nexus7のページっぽいカッコいいページ作成チュートリアル「Google Nexus Website Menu」
  • BUZZ Blog-LABO

    ワードプレスで記事を書いているとき、なぜかタイピングの文字が遅れて表示されることが起こった。 文章を打ち込んでも、表示さ ...

    BUZZ Blog-LABO
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    SEO対策とアフィリエイトに強いWordPressテーマ「Stinger」
  • WebアイコンフォントFont AwesomeのSCSS版を使ってみる | DevelopersIO

    画像作るのって面倒ですよね。最近はRetinaディスプレイの対応で解像度別に画像を作らなければならない機会もあると思います。個人的にはできるだけ画像は使いたくない。少し前に登場したWebアイコンフォントっていうテクニックがありますが、これを自作するのはかなり面倒です。そんなわけで少し前から話題になっていたWebアイコンフォントを詰め合わせたCSS「Font Awesome」を使ってみることにしました。 Webアイコンフォントを自作した時の記事も過去に書いているのでよければこちらもどうぞ。 【前編:フォント作成】アイコンをWebフォント化してリクエスト数の削減とRetina Displayに一発対応 【後編:Webフォント化】アイコンをWebフォント化してリクエスト数の削減とRetina Displayに一発対応 注意 今回は継承したり、Classを書き換えたりできるSCSS版を使ってみたい

    WebアイコンフォントFont AwesomeのSCSS版を使ってみる | DevelopersIO
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    WebアイコンフォントFont AwesomeのSCSS版を使ってみる
  • Behance

    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    iOS 7 Redesign Concept on Behance
  • 朝日新聞デジタル:カフェに「私の本棚」 数学・鉄道…持ち込み紹介 - カルチャー

    メッセージなどが書かれた「棚プロデューサー制」の棚を発案した北村隆幸さん=岐阜県関市栄町長良川鉄道の帽子も飾られている「鉄道の棚」  【編集委員・伊藤智章】が好きな人は、気に入ったを人にも勧めたいもの。書棚の半分を持ち込みのお勧めコーナーにしたブックカフェが、岐阜県関市に開店した。田舎暮らしや鉄道、ライトノベルのほか、市長の棚もある。「あの人、こんなを読んでいたの」と、意外な個性にあふれている。  関市のまちおこしを手がけるNPO法人で、フリーペーパーを発行する「ぶうめらん」が6月、栄町にある事務所の空きスペースにコミュニティーブックカフェ「Book eka」を開いた。「えか」は、念押しや強調の方言。チラシには「、読まなかんよ、えか。」と刷り込んだ。  約2500冊を並べているが、売りは、お勧めを持ち込む「棚プロデューサー制」。目利きの書店員が選んだ個性的な書棚や、フ

    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    カフェに「私の本棚」 数学・鉄道…持ち込み紹介
  • CSS3で立体的なボタンを表現するチュートリアルまとめ「40 CSS3 Animated Button Tutorials And Experiments」

    TOP  >  Design  >  CSS3で立体的なボタンを表現するチュートリアルまとめ「40 CSS3 Animated Button Tutorials And Experiments」 HTMLに装飾を加えるためのCSSは、2011年頃から登場したCSS3によって表現力が劇的に向上。しかし、新しい機能や表現方法をフル活用できていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、CSS3で立体的なボタンを表現するチュートリアルをまとめた「40 CSS3 Animated Button Tutorials And Experiments」です。 (CSS Buttons with Pseudo-elements | Codrops) シンプルなボタンはもちろん、デザインソフトでの制作でも時間がかかりそうなリアリティのあるボタンまで、多彩なCSSデザインが紹介さ

    CSS3で立体的なボタンを表現するチュートリアルまとめ「40 CSS3 Animated Button Tutorials And Experiments」
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    CSS3で立体的なボタンを表現するチュートリアルまとめ「40 CSS3 Animated Button Tutorials And Experiments」
  • スクリーンショットに端末本体のフレームを追加して見た目良く仕上げる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    スクリーンショットに端末本体のフレームを追加して見た目良く仕上げる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    スクリーンショットに端末本体のフレームを追加して見た目良く仕上げる5つの方法
  • 今年のペルソナライブも大盛況! ライブの模様&セットリストを公開【PERSONA MUSIC FES 2013~in日本武道館】 - ファミ通.com

    今回で5度目の開催となった、『ペルソナ』シリーズの音楽イベント。アーティストたちが生で歌声と演奏を披露してくれるのはもちろんのこと、曲の合間のトークも恒例のお楽しみとなっている。昨年のペルソナライブで「つぎは日武道館で開催できたらいいね!」と話したという川村ゆみ氏は、それが今回実現したことについて「言ってみるものだね!」、「つぎもぜひ武道館で!」と嬉しそうに語り、ファンの歓声を誘っていた。平田志穂子氏も「皆さんのお顔がよく見られて嬉しいです!」と、会場が大きくなってもファンとの距離が近しく感じられることを喜んでいた。 また、川村氏のツイッターに寄せられたというファンからのリクエストで、「武道館の中心で愛を叫んでください!」と、川村氏が目黒氏に無茶振りをする場面もあった。これに対し、目黒氏は「千枝ちゃん(ペルソナ4のキャラクター)、愛してるよ~」と叫び、Lotus Juice氏にもいっしょ

    今年のペルソナライブも大盛況! ライブの模様&セットリストを公開【PERSONA MUSIC FES 2013~in日本武道館】 - ファミ通.com
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    今年のペルソナライブも大盛況! ライブの模様&セットリストを公開【PERSONA MUSIC FES 2013~in日本武道館】
  • 斬新なアイデアで銅像とコラボした人々の写真19選 | ロケットニュース24

    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    斬新なアイデアで銅像とコラボした人々の写真19選
  • 角ゴシック体フォント「M+ FONTS」を丸ゴシック化した「自家製 Rounded M+」NOT SUPPORTED

    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    角ゴシック体フォント「M+ FONTS」を丸ゴシック化した「自家製 Rounded M+」
  • 飲む点滴「甘酒」を放置プレイで大量製造してみた|ガジェット通信 GetNews

    天気予報で、最高気温予測みると、日地図が真っ赤。 なんでも、四国では40度越えた地域が出たとか。 体温より気温のほうが高いわけですから、そりゃ夏バテしない方が不思議ですよね。 暑いと、ついつい水分とっちゃうわけですけど、体がだるくなりません? たしかにこれだけ暑いと、水分とらなきゃ確実に熱中症になります。 水分とるのはやむをえまえんが、喉の渇きにまかせて水分とってたら、どんどん体がだるくなるなんてことになった日には、たまったものじゃございません。 かくいう私も、45を過ぎまして、ただでさえ体力が厳しいお年頃。 かといって、ギョーカイのエライ先生方みたく、高価なサプリメントやマッサージで体力を補おうなんてこともできず。なにかよい方法はないものか…と思ってたら。そそ、あるじゃないですか。簡単に作れるサプリが。そのサプリとは、甘酒(あまざけ)。 甘酒というと、冬の飲みモノというイメージがあると

    飲む点滴「甘酒」を放置プレイで大量製造してみた|ガジェット通信 GetNews
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    飲む点滴「甘酒」を放置プレイで大量製造してみた – ガジェット通信
  • 感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT

    「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や

    感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    About WebNAUT
  • 結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要

    By William Murphy 「量より質」という言葉がありますが、実際に成功した人物は「質を上げるために大量の練習をこなしてきた」とインタビューなどで話す人が多いそうです。「質」を上げるための1番の近道は「量」である、と主張するHerbert Luiさんが実在する成功者の経験談などを自身のブログで公開しています。 Quantity Should be Your Priority https://medium.com/better-humans/3bc2b16fe3f5 芸術家のDavid Bayles氏とTed Orland氏は、共同著書であるArt & Fearの中で、「量」と「質」のどちらを優先すればいい結果を導けるかを測る実験について記しています。 実験はある学校の陶器を作成する授業で、生徒を「量」と「質」2つのグループに分け、一定期間つぼを作成する練習をしてもらうというもの。

    結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/08/14
    結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要