ブックマーク / memo.sanographix.net (55)

  • 【xxxxxxx】◯◯◯◯◯! □□□□□□□□「△△△△△」□□□□ [n] □ - MEMOGRAPHIX

    ↑ みたいな記事タイトル、よくインターネットで見かけるのであるが、テクニックとして広まっているのか、それともコンバージョンによって自然と定型文に辿り着くのか、いずれにせよ収束していく感じが興味深い。紙メディアであれば、文字の組み方によって強弱をコントロールできる。雑誌では小さく【永久保存版】や【特集】などと組めていたものが、インターネットのテキストエリアでは均一な文字サイズで表現する必要があって、このような調子なっているのではないか。見方を変えると、デザイン上の処理でコントロールしていた情報を、人間が目でデコードすると、こういう調子になっていく、と捉えることもできて、なかなかおもしろい現象である。

    qrac_jp
    qrac_jp 2016/06/09
  • 京都のフリー写真素材をダウンロードできるサイト作った - MEMOGRAPHIX

    お知らせです、京都のフリー写真素材をダウンロードして使えるサイトを作りました。 経緯作ったというか、正確には「以前からあったけど作りなおした」が正しい。 僕は京都の写真をよく撮りに行っていて、撮った写真はクリエイティブ・コモンズライセンスで誰でも利用できるようにしている。以前持っていたサイトでもそれらを公開していたが、検索性に乏しく、まともに写真を探せない状態だった。 なので、各写真にタグ付けや、(最低限の)説明文を追加して、検索フォームから探しやすくした。ついでに全体のデザインも変えた、という経緯。 写真の利用についてクレジットを入れることを条件に利用することができます。詳しくは利用規約をお読みください。なお、自分の撮った写真しか載せていないので、ライセンスはすべて一緒(CC BY 4.0)です。素人が趣味で撮影しているので写真の質は保証しません。 ご利用ください以前から使ってくださって

    京都のフリー写真素材をダウンロードできるサイト作った - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2016/02/13
  • 自分と同姓同名の人観察 - MEMOGRAPHIX

    たまにやってることに、「自分と同姓同名の人をインターネットで探す」というのがある。 インターネットの力によって同姓同名を探し放題になったので、少なくとも10人は見つかる。年齢や職業は当然ばらばらで、大阪で学生やってる人もいるし、アーティストもいるし、おっさんもいるし、Facebookで意識高いことばかり書いてる人もいるし、ファミレスで友達とダラダラしている人もいる。 そういう人たちが、自分の知らないところで普通に暮らしているのは、非常に変な気持ちになる。実際やってみたらいいと思うけど、世界線を移動したか、もしくは転生した気分になる。なぜか神の視点っぽい気分になる。僕は普段ハンドルネームでしか名乗っていないから同姓同名の人がなんかヤンチャしていてもダメージが少なく、オッやってるね〜(ニコニコ)くらいの気持ちで眺めることができる。度を越していなければの話だけど。 あとおすすめな暇つぶしとして、

    qrac_jp
    qrac_jp 2016/02/12
  • Macのウィンドウをショートカットキーで最大化する - MEMOGRAPHIX

    結構有名だけど知らない人いそうなので書く。 Macのウィンドウ左上にある緑の丸いボタン、押すとフルスクリーンモードになってしまい、そうじゃなくて最大化したいんだけどなあ、という感じがある。Option押しながらクリックすると最大化できるけど、ちょっとめんどうだし、アプリケーションによっては縦だけ最大化したりする。そうじゃなくてWindowsみたいに画面一杯に最大化したい。 Right Zoom というアプリケーションがあって、これ使うとショートカットキーでウィンドウ最大化できる(問答無用で画面一杯になる)。あと最大化するときアニメーションしないので速い。Mac買ったときからずっと愛用している。 Right Zoom for Mac home page - make your OS X Maximize Button work Windows wayデフォルトだと Command+Alt+E

    Macのウィンドウをショートカットキーで最大化する - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2016/02/02
  • Illustfolio 3 は1周年です - MEMOGRAPHIX

    日(11/06)で、 Illustfolio 3 のリリースから1年が経つ。↓の記事書いたのが11月6日だった。 絵描き向けのTumblrテーマの話・2014 - MEMOGRAPHIX1周年だからといって特に何かあるわけではないんだけど。ちなみに 初代 Illustfolio は、2012年12月9日リリースなので3周年はもう少し先になる。 Illustfolio 3はイラストレーターのポートフォリオサイト用に特化したTumblrテーマで、そのバージョン3である。リリース以来ありがたいことになかなか色々な方に使われている。あと地味にTokusetsu 2も引き続き使われている様子を目にする。 単にテーマを使ってもらうことも嬉しいんだけど、より嬉しいのは、テーマが使われることを通して、個人がウェブサイトを持つ風習が勢いを取り戻しつつあることだ。イラストを置くだけなら、ほかに山ほど手段があ

    Illustfolio 3 は1周年です - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/11/09
  • ロゴの本とブランディングの本 - MEMOGRAPHIX

    デザイナーである著者が、ロゴの制作プロセス、よいロゴはどこが良いか、デザインするうえでの考え方などをまとめた。 ロゴの、良いと良くないがあると思う。良いは、経験のあるデザイナーが書いていて、ロゴのかたちの話で終わらずにそこに至る考え方が丁寧に記されている。このは良い。 ロゴ、かたちがどうこうって話で終わってはだめで、それはデザインの工程の一部だけを切り取ったにすぎない。とりわけ著者はネットで安くロゴをコンペする方法を批判している。そうして集まるロゴは、絶対必要な工程である「対象企業のリサーチ」がろくに行われていないからだ。通常それはロゴデザイナーの業務であり、正当な報酬の範囲内で行う仕事である、とある。良い。 あと、いきなりパソコン立ち上げる前にやることがあるだろって書いてあるのも良い印象。まず紙に描きます、というやつ。書ではもっと踏み込んで、まずマインドマップ描きますと

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/10/06
  • ペライチも複数webページもすばやく作り始められるやつ「Rin 4」作った - MEMOGRAPHIX

    Rin 4 というのを作った。 Rin 4 - A lean, gulp-based HTML and SASS boilerplate by sanographixRin 4 は「ペライチのWebページをすばやく作り始められるboilerplate」である Rin3.0 をアップデートしたもの。 Rin は、僕が普段 web サイト制作時に使っているフレームワークというかBoilerplate的なやつです。CSS の汎用コンポーネントをできるだけ持たないフレームワークを目指していて(ペライチとかだと結局各サイトでデザインの要件が大きく異なる場合が多いため)、環境構築だけ gulp ですばやく行うことに特化してつくっている。 バージョン4の新機能Rin 4 では、複数ページが素早くつくれるようになった。今までペライチのサイトばかり作っていたんだけど、そうでなく複数ページ作るときも使えるよう

    ペライチも複数webページもすばやく作り始められるやつ「Rin 4」作った - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/08/31
  • Apple Musicをオンにしたらプレイリストが同期されない問題の解決法 - MEMOGRAPHIX

    Apple Music, 便利だけど色々トラブルが多いようで、iTunesをアップデートしてApple Musicを有効にしたところ僕のプレイリストも滅茶苦茶な雰囲気になった。 まず起こった不具合が「iTunesのプレイリストがダブって作成される」というもので、これはダブってしまった方をちまちま消すことで対処した。 もうひとつは「iTunesアップデート前に作成されていたプレイリストがiPhoneに同期されない」不具合。症状としては、iPhoneからプレイリストが消えた状態になる(曲自体は消えてない)。ちなみに、iPhoneMacに接続して「同期」を押しても解決しなかった(Apple Musicをオンにすると母艦じゃなくクラウドで同期するので意味ない??)。 そこで色々試したのだけど、 「プレイリストをリネームする」 と無事同期されることがわかった。一時的にリネームしてまた元に戻してもよ

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/07/06
  • After Effectsの新機能で俺が歳納京子になる - MEMOGRAPHIX

    After Effects新機能「Character Animator」で俺が歳納京子になる 先日発表されたAdobe After Effects CC 2015 に搭載された新機能、「Adobe Character...

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/06/22
  • 動画素材が手元になくても背景に動画敷くウェブサイトを作る工程 - MEMOGRAPHIX

    このまえ、こういうサイト作った。 Azusa Colors Keynote Theme by sanographixこのサイトでは背景に動画を敷いている。背景に動画敷くサイト、最近よく見る。自分でいくつか作っているうちに徐々に作り方が分かってきたので書きます。 動画を用意するそもそも動画素材を用意するのがわりと大変で、日頃から素材を撮り貯めている人はあまりいないと思う。ぼくも今まで自分で撮った動画は、なんか公園で鳩が動いてる動画とか、使いどころのないやつばかりだった。 動画素材が手元にない場合、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで動画配布しているサイトがあるので、活用するとよい。 Mazwaiかっこいい動画がいろいろある。Life Of Vids - Free Videos for Designers, Web Creatives & anyoneこっちはCC0なのでライセンス表記不要。

    動画素材が手元になくても背景に動画敷くウェブサイトを作る工程 - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/05/05
  • ChromeからSafariへのブックマークの同期が簡単になってた - MEMOGRAPHIX

    ChromeとSafariのブックマーク同期、まえはXmarksみたいなのを使わないといけなかったと思うんだけど、最近眺めてみたら簡単になってた。 Safariで、読み込む -> Google Chrome と選択するだけでよかった。 普段MacではChromeをメインブラウザにしてるけど、以前はiOSのSafariとブックマーク同期できていなかったので、ブックマークレット使いたい時とかに困ってた。Xmarks使ったこともあったけど、頻繁に同期ミスってブックマークが二重三重になっていたので結局使わなくなったのだった。 調べたらYosemiteから使える機能っぽい。欲を言えば自動化したい。

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/04/14
  • Tumblrテーマ制作とかけて車の運転ととく - MEMOGRAPHIX

    その心は、どちらも「かもしれない」に気をつける。 教習所で、かもしれない運転っていうのがあって、子どもが飛び出してくるかもしれないとか、悲観的な予想をしながら運転するとちょっと安全っていうやつ。 Tumblrテーマを作るとき、っていうか一般的にユーザーコンテンツが載るCSSのコーディングをしているとき、ぼくはだいたいこういうことを考えながら作る。 文に巨大な画像を貼ったら崩れるかもしれない文に長いURLを貼ったら崩れるかもしれない文に巨大なiframeを埋め込んだら崩れるかもしれない文が短すぎると崩れるかもしれないブログタイトルが長すぎると崩れるかもしれない記事にタイトルが無いとき崩れるかもしれない記事にカテゴリが無いとき崩れるかもしれないスマートフォンで見たら崩れるかもしれない特定のブラウザで見たら崩れるかもしれないブログタイトルにかっこいい欧文書体を使いたいけどユーザーは日

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/04/14
  • Kindle(2014)の白いやつ3980円で買った - MEMOGRAPHIX

    Kindle、いろいろありすぎて混乱するけど、一番いいやつがKindle Voyage、次にいいやつがKindle Paperwhite、一番しょぼいのがただのKindle、というラインナップ。 今回買ったのは一番しょぼいやつ。しょぼいんだけど、それを補って余りある安さが最大の魅力。今キャンペーン中で6,980円、さらにプライム会員だとそこから3,000円引きなので、3,980円で買えた。あとホワイトモデルが出たっていうのもある(ゲーム機も白いモデルが出た瞬間に買うことがよくある)。これだけ安いとお試しで買ってみるかって気持ちになるし、飽きたら親にでも譲ろうと思う。 上位モデルの廉価版という位置づけだけど、大きく仕様が異なるところは「解像度が低い・画面の明るさ調整がない・見た目がちゃちい」の3つ。まず解像度だけど、漫画iPadで読むから別によくて、の文字がふつうに読めればよいので問題な

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/04/14
  • ゲームアーカイブス専用機としてのPS Vita - MEMOGRAPHIX

    最近、偶然知人から安くPS Vitaを譲ってもらえるチャンスが訪れたので、すかさずゲットした。 PS Vita、遊びたいソフトがなかったので今まで買ってなかったけど、ガジェットとしては興味があった。入手したのはPCH-2000で、ちょっと軽くなって有機ELじゃなくなったモデル。実物の写真撮ろうと思ったけど、表面にめちゃくちゃ周囲が映り込むので撮れなかった。 持った感じはPSPよりちょっと重いくらい。PSP初期モデル(PSP-1000)とだいたい同じくらいな気もする。ディスプレイも大きくて綺麗なのだけど、最近はもはやスマートフォンのほうが解像度が高いので、残念ながらそこまで感動はない。そういえばPS Vita発表当時、ぼくはUstreamでプレゼンテーションの様子を観ていて、こんなに高解像度のディスプレイを携帯ゲーム機に積むのかと感動したのを思い出した。時の流れは残酷だと思う。 PS Vit

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/04/09
  • Tumblrテーマ「Apollo」をはてなブログ用に移植した「Apollo for Hatena Blog」を作りました - MEMOGRAPHIX

    日、Tumblr テーマ「Apollo」のデザインをほぼそのままはてなブログ用に移植した「Apollo for Hatena Blog」を公開しました。 Apollo for Hatena Blog 自分の今まで作ったTumblrテーマをはてなブログに移植するのは、以前作ったテーマ「ZEN」に続いて2作目になります。ZENと同様、日記を書く人のために作ったテーマです。お好きなプラットフォームで、あなたの日常を穏やかに綴っていただけたら嬉しいです。ご利用ください。 Apollo for Hatena Blog をインストールする

    Tumblrテーマ「Apollo」をはてなブログ用に移植した「Apollo for Hatena Blog」を作りました - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/03/19
  • 更に大体いい感じになるkeynoteテンプレート「Azusa Colors」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、「Azusa Colors」っていうKeynoteテンプレートを作った。下記のサイトからダウンロードできる。 Azusa Colors - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説 デモも兼ねた解説スライドを作った。 Introducing Azusa Colors Keynote Template // Speaker DeckAzusa ColorsとはAzusa Colorsとは、大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」に、新しいカラーバリエーションを加えたもの。 Azusaとは僕が1年前に作ったKeynoteテンプレートで、「SpeakerDeckにある “なんとなくいい感じのスライド” は大体1ページあたり3色以内で構成されている」という法則にもとづき作成した。 使われている様子を観察すると、主にエンジニアの勉強会や

    更に大体いい感じになるkeynoteテンプレート「Azusa Colors」作った - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/03/17
  • iTunes Matchを使った感想 - MEMOGRAPHIX

    iTunes Match, 複数のパソコンやiOSでプレイリストを同期できるやつで、先日から使い始めてる。 Apple - iTunes - iTunes Match これを使うと、手持ちの全曲をクラウドにアップロードして、別の端末で曲をダウンロードして聴けるようになる(ちなみにクラウドといってもiCloudとは別の扱いなので、iCloudのストレージは圧迫しない)。プレイリストとか再生回数も引き継げる。Macとかパソコンを複数台持っていると、プレイリストの同期に困るけど、これで解決できる。年間3,980円かかるけどまあ試しに使ってみるかと思って登録した。 ただ、ちょっとトラブルがあって、iTunes Match登録したら、iPhoneのなかの曲が全部二重になってしまった。iPhoneのローカルの曲とクラウドの曲が別々に入ってしまったようだった。で、iPhoneの曲を全削除してiTunes

    qrac_jp
    qrac_jp 2015/02/25
  • ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX

    Rin 3.0 というのを作った。 Rin - A lean, gulp-based HTML and SASS boilerplate by sanographix僕はいわゆるペライチのWebサイトを作ることが多いんだけど、そういう制作時に使っているフレームワークというかBoilerplate的なやつです。 フレームワークといっても、BootstrapのようにCSSをモリモリ書いて汎用コンポーネントを用意しまくる、というふうにはしていない。結局各webサイトでデザインの要件が大きく異なる場合が多いので、CSS部分の記述をできるだけ少なくして、各サイト向けに柔軟にスタイルを書けるようにする方針をとっている。一方でビルドツールに求められることは割と毎回一緒なことが多いので、gulpですばやく環境構築して、スタイルは各サイトでよしなに、みたいな雰囲気。 Rinは、だいたい下記のようなことがすば

    ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/02/18
  • クレカ持たざる者 - MEMOGRAPHIX

    以前から自分のサークルの同人誌PDF版をSTORES.jpで販売していたんだけど、カード持ってないから買えません、という人を何度か見かけた。そこで、コンビニ決済も可能なBOOTHも併用してみたところ、思ったよりカード持ってない人が無視できない割合でいるんじゃなかろうかと感じはじめた。 BOOTHではダウンロード商品(PDF等)であってもコンビニ決済が使えるんだけど、それは珍しいほうで、STORES.jpはクレジットカードしか使えない(※ 2015/03追記: STORES.jpでもコンビニ決済が利用できるようになったみたいです)。たしかBASEも同じ仕様だったと思う。こういう、物理アイテムはコンビニ決済や銀行振込OKだけどデジタルアイテムはダメという仕様、どういう理由でそうなってるのか不思議だけど、各サービス似たような雰囲気なので、わりとメジャーな世界観なのかもしれない。 カード持ってな

    クレカ持たざる者 - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/01/30
  • ヒートマップが無料で使えるアクセス解析ツール「Ptengine」試した - MEMOGRAPHIX

    アクセス解析ツールの「Ptengine」試した。 PtengineとはPtengineはヒートマップが使えるのがウリのアクセス解析ツール。ヒートマップとはこういうやつ(Ptengineの管理画面からキャプチャを撮りました)。 上のgifでいうと、赤い部分ほどじっくり読まれていて青い部分ほど読み飛ばされてる。下は閲覧者がクリックした部分が赤くなっている。 もちろんヒートマップ以外にもアクセス解析で必要な機能は一通り揃っているんだけど、それらは一見するとGoogle Analyticsとそこまで機能差がないと感じたので、今はヒートマップを見たいときにPtengineを眺める、という使い方をしている。ただ、GAのストイックなインタフェースと比べると、Ptengineのほうが視覚的にとっつきやすい雰囲気があるので、GAわけわからんと思っている人は馴染みやすいかもしれないと思った。 話を戻すと、ヒー

    ヒートマップが無料で使えるアクセス解析ツール「Ptengine」試した - MEMOGRAPHIX
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/01/30