ブックマーク / japan.zdnet.com (7)

  • IoTセキュリティの設計--検討するべき6大要素

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ネットワークにモノがつながりシステムが変わる モノのインターネット(Internet of Things:IoT)は、ITの世界で注目のトレンドである。ジュニパーネットワークスは、「IoTとは、サイロ化して相互連携がない電子情報のエコシステムを超えて日常生活の質と効率性を高め、価値を創出し、コストを削減することを目的に、さまざまなデバイスとソフトウェアシステムの組み合わせをインターネットでつなぎ、データを生み出し、これらを取り込み、分析する環境」と定義している。 ジュニパーネットワークスの関連会社のジュニパーリサーチが「The Internet of Things 2015-2020 Market trends & Competitiv

    IoTセキュリティの設計--検討するべき6大要素
    qrac_jp
    qrac_jp 2016/02/09
  • 「WordPress」に不正コードの挿入につながる脆弱性--多くのサイトに影響

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンソースのブログプラットフォーム「WordPress」のプラグインに脆弱性が発見された。この脆弱性によって数多くのウェブサイトが危険にさらされている。研究者らによると、この脆弱性を用いればウェブサイトに悪意のあるコードを挿入することが可能になるという。 この脆弱性は、画像表示に用いられる「Fancybox」という人気プラグインに存在していた。セキュリティ企業Sucuriの研究者らによると、悪用すれば脆弱性を抱えたサイトにマルウェアやその他のスクリプトを追加できるようになるという。 研究者らは「このプラグインは深刻な脆弱性を抱えていることが確認できた」「この脆弱性は実際に広い範囲で悪用されており、多くのウェブサイトが影響を受けている

    「WordPress」に不正コードの挿入につながる脆弱性--多くのサイトに影響
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/02/06
  • ネットワーク障害の影響を10秒以内に特定する技術を開発--富士通研究所

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通研究所は1月28日、クラウドのネットワークに障害が発生した時に、その障害によって影響を受けた仮想システムを、専門家でなくても10秒以内に特定できる技術を開発したと発表した。同社では今後、さまざまな環境での評価を実施し、2015年度中に富士通製品への搭載を目指すとしている。 今回開発された技術は、物理サーバ間の通信経路情報と通信が発生する仮想サーバの組み合わせ情報を自動的に生成し、各仮想サーバがいずれの物理サーバに収容されているかという関係に基づいて、仮想システムと物理ネットワーク通信経路の関係を自動的に解析することで、障害の影響を受けた仮想システムを数秒で特定するというもの。 仮想システムと物理インフラの対応付けの自動化

    ネットワーク障害の影響を10秒以内に特定する技術を開発--富士通研究所
    qrac_jp
    qrac_jp 2015/01/29
  • こんなオフィスで働きたい--ニューヨーク編

    ニューヨークに拠点を置くスタートアップ企業5社のおしゃれなオフィスを、写真で紹介する。 Fabのニューヨークオフィス Eコマース企業Fabのニューヨークオフィス内にはモデルアパートがあり、同社のサイトで販売されている商品を展示するために使用されていた。 提供:Maggie Winters Photography

    こんなオフィスで働きたい--ニューヨーク編
    qrac_jp
    qrac_jp 2014/06/21
  • 「Heartbleed」問題の原因と対策--バージョンアップとSSL証明書の再発行を

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます さまざまなメディアで既報の通り 、オープンソースのSSL/TLS実装ライブラリ「OpenSSL」に重大な脆弱性が発見されました。これはSSL/TLSの暗号化によって保護されている情報が、特殊な環境下でなくても盗まれてしまう可能性がある脆弱性です。 この脆弱性は、ライブラリのTLS 1.2に追加された拡張機能「Heartbeat」と呼ばれる「SSLの死活を監視する機能」の不備に起因することから、そしてもしかするとその重大さからか「Heartbleed(心臓出血)」と呼ばれるようになりました。 今回は、このHeartbleed脆弱性に関する問題をいったん整理してみようと思います。この脆弱性については、発見者であるフィンランドのセキュリティ

    「Heartbleed」問題の原因と対策--バージョンアップとSSL証明書の再発行を
    qrac_jp
    qrac_jp 2014/05/10
  • 「パスワードに引退してもらう」--シマンテック、アカウント保護で新認証技術

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シマンテックは2月19日、オンラインアカウント保護製品「Symantec Validation and ID Protection(VIP)」にAccess Push(モバイルプッシュ認証)の機能を追加したと発表した。代表取締役社長の河村浩明氏は「最もエキサイティングな発表」で強調した。世界に先駆けてのもので、海外では2月24日に発表する予定だという。 日での先行発表、提供開始の理由として河村氏は「ひとつは日のコンシューマーは世界でもセキュリティの要件が高い。最初の取り組みを日で行うことで製品をブラッシュアップしていく。もうひとつは、もともとSymantec社内の認証用に使っており、非常に大きな可能性を確信した。パスワードはセキュ

    「パスワードに引退してもらう」--シマンテック、アカウント保護で新認証技術
    qrac_jp
    qrac_jp 2014/02/21
  • ニフティクラウド、SLAで稼働率を99.99%に--処理途絶は3分以下に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ニフティは7月30日、パブリックIaaS「ニフティクラウド」のサービス品質保証制度(Service Level Agreement:SLA)で、保証する月間サーバ稼働率を従来の99.95%から99.99%に改定し、7月の利用分から適用を開始したと発表した。 近年パブリッククラウドを利用する企業が増加し、業務システムなどに活用分野が広がるにつれ、安定性や高い可用性などパブリッククラウドに求められる要件も高まってきている。 ニフティクラウドは2010年1月に国内でサービスを開始。複数のデータセンターでのシステム運用や冗長構成の採用、高負荷への対策、各種セキュリティ対策、公的認証の取得などを通じ、安全なサービスを提供してきたとする。 1月末ま

    ニフティクラウド、SLAで稼働率を99.99%に--処理途絶は3分以下に
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/07/30
  • 1