タグ

2010年1月27日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ビルの間に巨大な球体 世界最大のプラネタリウム建設中 - 社会

    建設が進むプラネタリウム=名古屋市中区、古沢孝樹撮影  ビルの谷間に浮かぶ巨大な球体――。新館の開館準備が進む名古屋市科学館(同市中区)で、建設中の新しいプラネタリウムの巨大なドームが姿を現し始めた。  同館によると、このドームは完成すれば内径が35メートル。1962年から稼働する現在の施設(内径20メートル)を大きく上回り、世界最大になるという。2011年春、新館の開館と同時にデビューする予定だ。

    qt_fb
    qt_fb 2010/01/27
    名古屋市科学館は、そろそろ広さじゃなくて展示の質を考える時期だと思うんだ…
  • 慶応SFC、BitTorrentを使った授業配信を開始 - 学生に専用USBメモリ配布 | ネット | マイコミジャーナル

    BitTorrentは25日、慶応大学において同社のコンテンツ配信技術BitTorrentを利用した授業映像の配信実験が開始されたと発表した。同技術を搭載したUSBメモリを学生に配布、利用するパソコンを問わず、セキュアで安定した映像配信が可能になるという。 BitTorrentを利用した授業映像の配信実験を実施するのは慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)。クライアントプログラムを搭載した専用USBメモリ「MTorrent(マイクロトレント) for USB」を利用する。パソコンにプログラムをインストールすることなく利用でき、ユーザ間をP2P網でつなぐことで効率的な映像配信が可能になる。ダウンロードの中断・再開にも対応する。BitTorrentの配信技術により、意図しないファイルの流出を防ぐなど情報漏洩対策もとられているという。 同キャンパスでは従来もHTTPまたはFTPを利用した授業

    qt_fb
    qt_fb 2010/01/27
    うちの大学そんなのやるんね
  • カメラとゲームが目指す絵の違い - おれはおまえのパパじゃない

    元々ゲーム人間だったので俺は、ハイダイナミックレンジ(HDR)レンダリングと言ったらすなわちそれはライトブルーミング効果とかグレア効果、レンズフレア表現など、人間の目が見るのと似たような絵を作り出すことであり、言い換えると「超まぶしいモノは超まぶしいモノとして潔く白飛びさせる」「輝度のピークをベースに、知覚できるレンジを決定する」ということになると思う。 人間の目のダイナミックレンジは全体としては結構広いけども、その瞬間瞬間で感知できるダイナミックレンジは輝度のピークに支配されてるのでそんなでもない。逆光の状況で対象物を見ると、逆光の輝度のせいで虹彩が自動的に絞られてしまって、対象物のディテールがみんな消えちゃう。シルエットになっちゃう。ゲームではこれを再現するために、わざわざ突然の逆光状況では意図的にレンジをずらして対象物を黒つぶれさせ、そののち、目が慣れてくるに従ってじんわりと見えてく

    カメラとゲームが目指す絵の違い - おれはおまえのパパじゃない