タグ

2017年5月4日のブックマーク (5件)

  • いかにしてJavaScriptを教えるか - mizchi's blog

    経緯 ドワンゴ様から恵贈頂いた。 高校生からはじめる プログラミング 作者: 吉村総一郎出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/04/14メディア: 単行この商品を含むブログを見る …読んでみたけど、HTML/CSS/JS の初歩的な部分を、初学者にやらせるとこうなる、という素朴な世界観で、CSSフレームワークもJSライブラリも出てこない。いや、出せと言ってるわけじゃない。理解せずにフレームワークを使う習慣がつくと、スクリプトキディ的な振る舞いによっていくし、教える側としても、変数が大きくなってコントロールできないのが問題だろう。 じゃあ基礎を抑えたとして、この先どう教えるといいんだろうな、というのは、たしかに自分も前から考えてはいて、それを書いてみる。 この文章のターゲット JavaScriptを教える人、またはポインタがあれば自学できる中級者以上 追記: すべての初学

    いかにしてJavaScriptを教えるか - mizchi's blog
    qt_fb
    qt_fb 2017/05/04
    タイトル、「教えるか」が「救えるか」に見えました
  • (経済気象台)就職氷河期世代の行方:朝日新聞デジタル

    雇用の改善は喜ばしい。就業者数が増え、正規雇用も増え始めている。まだ賃金が大きく上昇していないから完全雇用ではないものの、アベノミクスの成果であるというべきだ。ちなみに雇用状況の改善を少子化に求める意見もあるが、少子化は昔から進んでいるのに就業者数は増加していなかった。また少子化で雇用が改善するな…

    (経済気象台)就職氷河期世代の行方:朝日新聞デジタル
    qt_fb
    qt_fb 2017/05/04
  • 異世界ものの小説

    この小説はおかしい。 異世界なのに日語が通じる。 日語が通じるなんて異世界の小説を書くのにあるまじき行為だ。 異世界での出来事を書いた小説なら、異世界語で書くべきだ。 そもそも日語で書いてあること自体がおかしい。 異世界で日語がしゃべられるのかとゆうことだ。 この小説には「地雷を踏んだ」とゆう表現が出てくる。 しかし異世界には地雷が存在するのか? 存在しないものを例えに出してくるなんておかしくない? 作者は頭がイカれている。 「これはコロンブスの卵だ」とゆう表現が出てくる。 しかしこの小説の舞台にコロンブスは出てくるのか。 異世界にコロンブスが存在しないならこの表現はおかしくないのか。

    qt_fb
    qt_fb 2017/05/04
  • SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】

    世の中には「SF小説」というちょっと偏ったジャンルがありまして、およそ一般的な読書傾向の方々は、あまりこのジャンルに触れない傾向があるような気がしています。 「そのジャンルを別段偏愛していない人でも手にとる」 と 「そのジャンルを偏愛している人でないと手にとらない」 というのがありまして、SFというジャンルには後者の割合が著しく多いような肌感があります。 面白いんですけどね、SF小説。 しんざきは昔からのSF小説好きでして、国内SFも読めば海外SFも読みます。 どちらかというと海外の、ちょっと古めのタイトルが好きな傾向があるかも知れません。ブラッドベリとか、カードとか、ティプトリーとかが特に好きです。国内だと神林長平先生を偏愛しています。 が。これは恐らく、SF好きの人なら結構多くの方が同意してくださると思うんですが。どれか一作、ありとあらゆるSF小説の中での最高傑作を選べと言われれば

    SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】
    qt_fb
    qt_fb 2017/05/04
  • matsumotoryさんの博士学位論文公聴会に参加し、見て聞いて考えたこと - ゆううきブログ

    先日、京都大学で開かれた id:matsumoto_r さんの博士学位論文公聴会に参加してきた。 4/25にある博士学位論文公聴会に行ってまいります!https://t.co/aiWIpLDLmg— 松 亮介 / まつもとりー (@matsumotory) April 14, 2017 博士学位論文公聴会というものを、そもそも僕はあまりよく知らなかった。とりあえず、博士の学位を取得するための最後のステップと認識している。厳密には、この後にもいろいろあるらしいのだが、その日のうちに学位取得の合否が決定され、晴れてmatsumotoryさんが合格された様子をその場でみることができた。当におめでとうございます。 発表内容について 博士論文や当日の発表スライドはそのうちmatsumotoryさんが公開されると思う。発表内容自体は、当たり前だけど、以下の予備審査のスライドとほぼ同等のものだった。

    matsumotoryさんの博士学位論文公聴会に参加し、見て聞いて考えたこと - ゆううきブログ
    qt_fb
    qt_fb 2017/05/04