タグ

2018年1月17日のブックマーク (14件)

  • 『ミッツ・マングローブ「保毛尾田保毛男を狩る、分別できない人たち」〈週刊朝日〉』へのコメント

    こういう「queerで洗練された差別のいなし方」を身に付けた人たち独特の生存バイアス、僕は苦手です。/当時は「分別できない人たちが、保毛尾田の表象を使って、ゲイやホモやオカマやトランスを狩ってた」よね

    『ミッツ・マングローブ「保毛尾田保毛男を狩る、分別できない人たち」〈週刊朝日〉』へのコメント
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
    あったあった、これはずっと覚えておきたい「queerで洗練された差別のいなし方」という表現
  • 中国はなぜ「2020年、台湾武力統一」を目指すか

    中国はなぜ「2020年、台湾武力統一」を目指すか
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • 希望、分裂へ…玉木代表が役員会で分党提案 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    玉木代表は16日の役員会で、民進党との統一会派結成に反対するメンバーらに配慮し、党を分割する分党を提案した。17日に予定される両院議員総会で、民進との統一会派結成と、分党が正式に了承される見通しだ。 玉木氏は国会内で開いた役員会で「(結党当初の)オリジナルの希望の党の政策に準じていきたい方がいれば、分党手続きを経て、円満に整理していく」と述べた。 民進との統一会派結成には、松沢成文参院議員や一部の衆院議員が反対している。松沢氏は、安全保障政策では相いれない民進ではなく、保守色の強い日維新の会との連携を執行部に要求していた。

    希望、分裂へ…玉木代表が役員会で分党提案 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • 河野外相がみせたチャレンジ 日本のロヒンギャ危機対策を評価すべき5つの理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月13日、河野外相はミャンマーのラカイン州マウンドーを訪問し、現地のロヒンギャと面談。その前日12日、河野外相は同国の事実上の最高責任者アウン・サン・スー・チー氏とも会談しました。 スー・チー氏との会見で河野外相は、ロヒンギャ難民の帰還支援のために300万ドル、ラカイン州の人道状況の改善や開発のために2000万ドルを、それぞれ提供すると約束。その一方で、難民の帰還状況をモニターすることに合意したうえ、外国メディアや国際NGOのラカイン州への立ち入りを認めるようスー・チー氏に要請しました。 日頃、筆者は日政府の外交政策に疑問を呈することが少なくなく、ロヒンギャ危機への対応についても批判的に論じてきました。しかし、今回の訪問と合意内容は、これまでの日と比べるとかなりチャレンジングなもので、高く評価すべきと思います。そこには大きく五つの理由があげられます。 当事者たちとの関係 第一に、ミャ

    河野外相がみせたチャレンジ 日本のロヒンギャ危機対策を評価すべき5つの理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • 子宮頸がんで子宮を全摘した理系女子が伝えたいこと

    手術の結果、「子宮を全摘する必要がある」と告知しかし、それだけでは済みませんでした。3月に手術を受けたところ、がんは予想よりも広がり、円錐切除では取りきれないサイズになっていることがわかったのです。 「手術後に医師から説明を受けました。子宮を全摘するしかないと提案され、その場で泣き崩れました。妊娠の可能性を残したい、子宮を取らずに済む方法はないか。セカンドオピニオンを受けようと必死に調べました」 大学病院やがん専門病院など3施設に聞きに行きましたが、いずれの医師も、命を守るために子宮全摘は避けられないという意見でした。自分でも色々と調べ、話を聞いていくうちに、妊娠の可能性が残せるかというよりもむしろ、いかに生存率を高めるかという問題に直面しているのだと気付きました。 「放射線治療や抗がん剤治療を加えるべきか、体の負担が少ないロボット手術を受けられないか、重粒子線治療はどうなのか、先端医療も

    子宮頸がんで子宮を全摘した理系女子が伝えたいこと
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
    記事を詳細に読んでも理系女子をタイトルに入れる理由はキャッチーさのためとしか思えないんですが
  • このおばちゃんかっけええええええええ!!ってなる作品を教えてちょんまげ

    我々は女性が歳を取ることに対してもっとポジティブにならなねばならない。 (追記) みなさんご回答ありがとうございます! 見てみます! でもさあ、脇役が多いよねえ。 かっちょいいおばちゃんが主役の作品が、もっともっと増えるといいな。 (追記2) 追記時に「確認する」を押したらタイトルから「んまげ」が消えたぞ。 直接「この内容を登録する」を押すと消えない。 バグか?

    このおばちゃんかっけええええええええ!!ってなる作品を教えてちょんまげ
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
    守り人シリーズのバルサ
  • 「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長野県佐久穂町のケーブルテレビ会社「佐久高原ケーブルビジョン」が放送を停止したことが16日、わかった。 NHKや民放が見られない状態となっており、同町や総務省が放送を再開するよう要請している。 町によると、15日午後4時前頃から「テレビが映らない」などの問い合わせが相次ぎ、放送停止が判明した。同社は、約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月には、デジタル対応に経費がかさむなどとして「12月で放送を停止する」としていたが、町が事業継続を要請していたという。 登記簿によると、同社は1988年設立。合併前の旧佐久町エリアで事業を展開していた。数年前までは自主制作の番組も放送していたが、現在は既存の放送局の番組放送が主たる業務だった。町によると、3年前の契約世帯は約1000世帯あったが、現在は不明という。 放送停止について、視聴者への周知はしていなかったとみられ、総務省地域

    「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • 図書館カフェはウェーイの侵略じゃないってばよ?

    図書館をカフェにしたら静かな図書館を居場所にしていた子たちを追い出してしまうじゃないか」という批判まとめばっかり見かけるので、別意見をざっくりまとめときました。

    図書館カフェはウェーイの侵略じゃないってばよ?
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • 図書館内カフェで生徒の居場所をつくる。田奈高校「ぴっかりカフェ」の取り組み | 森ノオト

    週に1回のオープン日には、1日でのべ200人前後のお客さんがやってきて、もしかしたら青葉区で最も繁盛しているかもしれない「ぴっかりカフェ」。神奈川県立田奈高校の図書館で、毎週木曜日に開催されているカフェは、生活に困難を抱える子どもたちの居場所であり、社会人として自立を支援するための機能を備えています。 キーンコーンカーンコーン…… 12時のチャイムが鳴り、ひと呼吸おいたところで、ぞろぞろと日の「お客様」たちがやってきました。 青葉台とこどもの国の中間くらいの住宅地にある、神奈川県立田奈高等学校。週に1回、学校の図書館内で開催される「ぴっかりカフェ」は、昼休みと放課後に、ジュースやコーヒーを飲んで、お菓子をべながらのんびりを読んだり、おしゃべりをしてくつろぐ、高校生のためのカフェ。卒業生や教員を目指す大学生、地域のボランティアが店員になり、生徒たちとの会話を楽しみながら、ゆっくりと時間

    図書館内カフェで生徒の居場所をつくる。田奈高校「ぴっかりカフェ」の取り組み | 森ノオト
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • 図書館カフェについての覚書 - あのにますトライバル

    くだらない記事を書いてたら急にPCの調子が悪くなって再起動とかしてるうちに「めんどくせえ」とか思っているうちにまた図書館と子供の話題で何やら騒ぎが起きているので一応思うことを書いておきます。 なお、この記事の主旨は「学校図書館でのカフェの是非」ではありません。全体として言いたいことは「クリエイティブスクールと呼ばれるものなどの存在意義」についてです。 soar-world.com この記事だけだと、確かに「図書館で飲なんてけしからん!」とか「静かな図書館を返して!」って反応が出てもおかしくないなあと思いました。実際、自分もさらっと読んで「保健室と図書館の役割のドッキングかな」と思いました。だから、しんざきさんの記事みたいな反応があってもおかしくないし、それに同調する人もたくさんいて当たり前だと思います。 mubou.seesaa.net しかし、同じことを書いているこちらの記事を読めばま

    図書館カフェについての覚書 - あのにますトライバル
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • カフェと狂人 - 真顔日記

    スタバで文章を書いていたら、隣の席に男がやってきた。「ペッペラペッペラピッピッピ♪」と歌いながら歩いてくる。たぶんオリジナルソングだろう。それで私の身体に緊張が走った。頭のおかしな人間だと思ったからである。 カフェにおいて隣に頭のおかしい人間が座るのは緊張するものだ。実害はないにしても、ペッペラピッピの歌を隣でえんえん歌われた場合、集中できたものではない。 この男については、そのあと友人らしき男がやってきて普通に会話をはじめたので、頭がおかしいわけではなく、ゴキゲンな時に少々おかしな歌を歌ってしまうだけだと分かった。ややうるさいくらいで、それならばイヤホンをして音楽を聴けばいい。 カフェに通うようになると気づくことだが、街には一定数、狂気の世界に行った人々がおり、カフェの常連になっている。この街をうろつくようになってからの七年で、私は三人の狂人を見た。 一人は中年の男で、だぶだぶのシャツを

    カフェと狂人 - 真顔日記
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • 沖縄に在日米軍基地がある意味はどこにあるのだろう - 法華狼の日記

    いや、さまざまな計画や目的があるのだという主張ひとつひとつはさておいて。 https://www.asahi.com/articles/ASL18653DL18TIPE011.html 米軍機の事故やトラブルが相次いでいる沖縄で8日、今度は読谷村に米軍のヘリコプターが不時着した。うるま市の伊計島にヘリが不時着したのはわずか2日前。 どのような立派な目的をもっていたとして、この体たらくで達成するのは無理じゃないかな…… 何らかの防衛のために必要といわれても、足をひっぱるんじゃないかな…… この地域なら抜的な対策をしなくてもいいと考えている軍隊が、何らかの敵からだけは守ろうとしてくれると思う? 平時で何度もトラブルを起こす軍隊が、有事に役にたつと信頼できる?当に?

    沖縄に在日米軍基地がある意味はどこにあるのだろう - 法華狼の日記
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17
  • ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か

    2018年元旦に放映された「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(以下「元旦朝生」と略記)の中での、憲法9条と安全保障問題に関するウーマンラッシュアワー村大輔の発言が、その後、ネット上で物議をかもしているということで、同じ番組に出演した私がオピニオンサイトiRONNAからコメントの寄稿を求められた。 ネットの「炎上」は無視するのが私の基方針である。しかし、村は番組後、ツイッターで「元旦朝生」での私の発言についてデマを流布し、それが発火剤となって「東大教授の井上が偉そうに庶民をばかにしている」という類の井上バッシングも高まっていることを人づてで知らされた。これは憲法9条問題に関する私の立場に対しての完全な誤解・曲解であり、これを放置することは、私の名誉が傷つくということ以上に、憲法改正問題に対する国民の的確な理解を妨げることになるので、一言、コメントを寄せることにした。

    ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か
    qt_fb
    qt_fb 2018/01/17