タグ

2019年4月4日のブックマーク (5件)

  • Altaba(旧米Yahoo!)、Alibaba株売却で解散へ (ITmedia NEWS)

    ネット業界は、成長スピードだけでなく、衰退のスピードもとんでもなく速いことを改めて実感させられます。かつてのAOLやNetscapeと同じ。平家物語の冒頭部分(最下部に引用)そのものです。 その中で長年トップ企業であり続けている、MSやApple当にすごい。今もトップであり続ける企業と衰退した企業との違い(特に事業モデル以外の点での違い)について今改めて学びたいところです。 (懐かしい平家物語の文章ですが、参考までに) 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。

    Altaba(旧米Yahoo!)、Alibaba株売却で解散へ (ITmedia NEWS)
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/04
    わかりにくいけど投資会社になっててアリババ株を持ってたのね
  • 螺旋シーソー|ニー仏

    目を覚ますと何やら夢の中で怒っていたようで、「あっ、これは世間に触れすぎてしまったな」と自分で気がついた。いろいろな人と話したり、社会について論じたりするのは楽しいし、私の人生にとっては欠かせない要素だが、それが立て込むとやはり「無明」が存在を侵してくる。しばらくは、瞑想したり哲学のを読んだりするだけの日々を過ごして、リハビリをしなくてはならない。

    螺旋シーソー|ニー仏
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/04
    ケムリクサは良い。謎めいていてシビアで優しい世界
  • 今まで文字を読めなかった子がある書体に変えたら読めるようになった!その書体への感想や今後への期待の声が集まる

    リンク Wikipedia ディスレクシア ディスレクシア(英語: dyslexia、ディスレキシアとも)は、学習障害の一種で、知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害である。失読症、難読症、識字障害、(特異的)読字障害、読み書き障害、とも訳される。発達性読字障害(DRD; Developmental reading disorder)とも呼ばれる。1884年にドイツの眼科医ルドルフ・ベルリンによって報告され命名された。 2013年に改定された米国精神医学会の診断基準(DSM-IV) 22 users 206

    今まで文字を読めなかった子がある書体に変えたら読めるようになった!その書体への感想や今後への期待の声が集まる
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/04
  • 塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース

    塚田一郎国土交通副大臣は1日、北九州市で開かれた福岡県知事選挙の候補者の集会で、北九州市と山口県下関市を結ぶ道路の整備について次のように話しました。 コンクリートから人という、とんでもない内閣があった。 安倍総理大臣は悪夢のようだと言ったが、まさにそのとおりだ。 公共事業はやらないという民主党政権ができて、こういう事業は全部凍結してしまった」 「皆さんよく考えてください。 下関は誰の地盤か。安倍晋三総理大臣だ。 安倍晋三総理大臣から麻生副総理の地元への、道路の事業が止まっているわけだ。 吉田参議院幹事長と大家敏志参議院議員が副大臣室に来て、『何とかしてもらいたい』と言われた。 動かしてくれということだ。 吉田氏が私の顔を見て、『塚田、分かっているな。これは安倍総理大臣の地元と、麻生副総理の地元の事業なんだ。俺が、何で来たと思うか』と言った。 私はすごくものわかりがいい。 すぐそんたくする」

    塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/04
    軽率
  • 「令和以外の5つはケチのつけようがない」東大教授が指摘する『令』が抱える3つの問題(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    新元号「令和(れいわ)」を決定する過程で、政府が検討した6つの最終案がすべて明らかになった。 日の古典に由来する案は3案で、「令和」のほか、日書紀を出典とする「英弘(えいこう)」、日古典と中国の詩経を出典とする「広至(こうし)」が検討されていた。また、中国の古典からは「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」「久化(きゅうか)」の3案が出ていた。 1日放送のテレビ朝日系『スーパーJチャンネル』に出演した安倍総理は、有識者懇談会では全員が出典を日の古典にすることで一致し、「令和」を推す声が最も多かったと明らかにした。 そうしたなか、「『令和』以外の5つはケチのつけようがない」と指摘するのは、歴史学者で東京大学史料編纂所の郷和人教授。令和の「令」の字に理由があるとして、3つの点を説明する。 「『令』は上から下に何か『命令』する時に使う字。国民一人ひとりが自発的に活躍するという説明の趣旨と

    「令和以外の5つはケチのつけようがない」東大教授が指摘する『令』が抱える3つの問題(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/04
    ケチをつけないとニュースバリューが無いからね。因果な商売だな