タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (53)

  • ドコモ、「カケホーダイ」が裏目に - 社長も想定外の業績大幅ダウン

    NTTドコモの新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」が契約者数を大きく伸ばしている一方で、同社の業績を大きく下げているようだ。同社は31日、都内で2015年3月期第2四半期決算発表会を行い、2014年度の営業利益予想を7,500億円から6,300億円に下方修正した。 同社の加藤薫社長は、「下方修正することを、大変申し訳なく思っている」とコメント。また、減収減益の理由として、「カケホーダイ&パケあえる」の契約者数が想定以上に多かったことを挙げている。 「カケホーダイ&パケあえる」は、音声通話定額の「カケホーダイ」が特長のドコモの新料金プラン。月額税別2,700円で通話し放題というプランだ。この新料金プランは、6月のサービス開始から、およそ4カ月で1,000万契約を突破している。ユーザーには好評だが、一方で同社の業績を大きく下げる一因に。前年同期と比べ音声通話による収入が542億円減少した。

    ドコモ、「カケホーダイ」が裏目に - 社長も想定外の業績大幅ダウン
    qtamaki
    qtamaki 2014/11/01
    回復する=通話しない人の契約が増えるってこと?
  • 一眼レフ初心者が挑む! 猫の可愛い撮り方 (1) 猫撮影のための使用カメラとレンズ一覧 | マイナビニュース

    この連載では、一眼レフ初心者である私が自宅のをモデルにの撮り方をご紹介します。初心者ならではの、苦労ポイントややってしまった初歩的な間違いなども混ぜ合わせながらの連載となります。今日のテーマは「撮影のための使用カメラとレンズ一覧」です。 持っているカメラその1 3年ほど前に、Sony α NEX-5を購入しました。今はもう天国に引っ越していますが、先代のを撮影したいという思いからミラーレスの一眼レフをゲット。 軽くて扱いやすいので、あちこち移動しまくる子相手の撮影にはもってこいでした。 カメラピアスとかもつけると可愛い カメラ1:Sony α NEX-5で使用しているレンズ 使用レンズは下記の通りです。 広角:SONY E 16mm F2.8 SEL16F28 標準ズームレンズ:SONY E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 マクロ:Sony E 30

    一眼レフ初心者が挑む! 猫の可愛い撮り方 (1) 猫撮影のための使用カメラとレンズ一覧 | マイナビニュース
    qtamaki
    qtamaki 2014/09/27
    ミラーレスの一眼レフ
  • FreeBSD、PostgreSQL性能を最大36倍高速化

    FreeBSDプロジェクトの開発者は6月28日(協定世界時)、「PostgreSQL/FreeBSD performance and scalability on a 40-core machine」において、40コア/80スレッドのマシンにおけるPostgreSQLの性能を最大で36倍ほど高速化するパッチを発表した。同パッチは現在も議論されており、FreeBSD 11.0-RELEASEやFreeBSD 10.1-RELEASEに取り込まれるものとみられる。 開発者はメニーコアマシンで動作するPostgreSQLの性能がスケールしないという指摘を受けて問題の調査を開始。分析を進めたところ、共有メモリに並列アクセスするタイミングで大量のコンテンションが発生していることを発見したと指摘。ほかにも改善の余地のあるキャッシュ利用、性能の悪いセマフォの利用、コンパイラの違いによるスケジューラコード

    FreeBSD、PostgreSQL性能を最大36倍高速化
    qtamaki
    qtamaki 2014/06/30
    ボトルネックを解消して30coreまでスケールするようになったって話か。タイトル釣的だった。
  • 銀行、省庁、学校…「御社」と言わないケースの呼び方

    取引先や紹介された企業や団体に赴いた時、「さてここの団体は御のあと、なんていうのが正しいんだっけな?」なんて戸惑ってしまうことはありませんか?企業や会社ならわかりやすいのですが、相手が銀行・組合・学校なんてものだと、どういえばいいのかわからなくなりがち。会社じゃない場合の御●●について、ご紹介します。 ■「御社」を使っていいのはどこまで? 御社という言葉は、相手の会社を敬う時に使う言葉です。そのため会社や企業に対して使われます。ただし取引先の中には、「会社」という枠組みの中に入らない団体もあるはず。そんな時は、どんな言葉を使えばいいのでしょうか? ■銀行の場合は、「御行」? 銀行を敬う時に使う表現は、「御行」です。ただし銀行の場合「株式会社」が前につくか後につくか、さらには各銀行の中のならわしとして、「御行」を使うのか、それとも「御社」を使うのかがわかれることがあるので、注意が必要です。

    銀行、省庁、学校…「御社」と言わないケースの呼び方
    qtamaki
    qtamaki 2014/06/18
    病院は?
  • ActionScript 20位入り - 5月プログラミング言語人気

    TIOBE Softwareから、2014年5月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。2014年5月におけるインデックスは次のとおり。 順位 プログラミング言語 インデックス値 推移

    qtamaki
    qtamaki 2014/05/10
    ScalaとHaskellが圏外はよしとしても、F#
  • 使われていないCSSを探す方法

    Webページの制作に携わったことがあるならCSSも扱ったことがあるだろう。当初は小さかったCSSファイルも、デザインの変更や調整を続けるうちに、どんどん大きくなっていき、簡単には全体を見渡すことができなくなる。既存のデザインが崩れたりパラメータ間の調整を取るため、既存のCSSには手を加えずに新しいスタイルを追加していくことになるため、ファイルはどんどん大きくなっていく。 こうした状況はCSSファイルのメンテナンスという観点からはあまり好ましいものとはいえない。編集を繰り返していくうちに、すでに使われなくなっているスタイルもあるだろう。そうしたスタイルはできれば削除した方が、ファイルの中身の見通しがよくなる。そんな場合に活用できるツールがThe David Walsh Blogの記事「uncss: Find Unused CSS」において紹介された。 紹介されているツールは「uncss」とい

    使われていないCSSを探す方法
    qtamaki
    qtamaki 2014/04/08
  • Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース

    掲載当初、「Firefox、プラグイン廃止へ」というタイトルの下、「プラグインを削除する方向で作業を進めている」と記述しておりましたが、誤りであったため修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。 Mozillaは「Mozilla Security Blog - Update on Plugin Activation」において、セキュリティ強化を目的として、Firefoxのプラグイン(メディアの再生などで必要になるソフトウェアの追加機能)不使用を強化する方向で作業を進めていることを伝えた。 Firefoxでは以前から対応を進めており、現在のバージョンではプラグインはデフォルトで無効。プラグインの使用が必要になるページを開くとプラグインを有効にするかどうかをたずねる「click-to-play」という機能が動作する仕組みになっている。記事ではWeb

    Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース
    qtamaki
    qtamaki 2014/03/03
    アドオンと違うのか。しかし艦こry
  • 次世代Vimを開発へ! 「Neovim」プロジェクト発足

    特に日で人気の高いエディタのひとつに「Vim」がある。20年以上に渡って開発され続けている高機能エディタで特に開発者に好まれる傾向がある。このVimをより現代的なコードへ書き換えていこうという新しいプロジェクトNeovim」が発足した。「Neovim: vim's rebirth for the 21st century」などにプロジェクトの目的などの詳細情報がまとまっている。Vimよりもプラグインエコシステムなどの開発が加速する可能性があり、今後注目しておきたいプロジェクトといえる。 「Neovim」では現在のVimは20年以上にわたる開発を経てコードの合算行数が30万行を超え、さらに理解できる人が少ないC89のコードが入っており理解が難しい面があると指摘。また、Vimの開発者であるBram Moolenaar氏にパッチマージの負担が集中しており、反映されるまで時間がかかってしまって

    qtamaki
    qtamaki 2014/02/26
    マジデ
  • 中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現

    中央大学と東京大学の研究チームは、微細加工技術とサブミクロンスケールのリアルタイム制御システムを組み合わせることで、「マックスウェルの悪魔」と呼ばれる概念を実験で実現し、情報をエネルギーに変換することに成功。情報を媒介して駆動する新規ナノデバイスの実現の可能性を示した。 "マックスウェルの悪魔"は、19世紀の物理学者ジェームズ・マックスウェルが1867年に考えた創造上の生き物で、分子の動きを見分けることができ、例えば温度差のないところからエネルギーを使わず温度差を作り出し仕事をさせることができるとされ、熱力学に根的な疑問を投げかけた。それから約150年を経て、この疑問は解決されたが、情報とエネルギーの関係を考える多くの研究につながった。 車のエンジンは燃料を燃やして温度差を作り、これによりピストンを動かして動作する。しかし、温度差がなければピストンは動かず、エネルギーを取り出すことはでき

    中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現
    qtamaki
    qtamaki 2014/02/16
  • PlayStation 4、開発にはLLVM Clang

    LLVM is a robust system, particularly well suited for developing new mid-level language-independent analyses and optimizations. 11月6日から7日(米国時間)にかけてサンフランシスコで開催された「2013 LLVM Developers' Meeting」におけるプレゼンテーションのようすがサイトにアップロードされた。Sony Computer EntertainmentのPaul T. Robinson氏がPlayStation 4の開発環境について発表しており、コンパイラインフラストラクチャとしてLLVM Clangを採用していること、採用に至るまでの検討事項や、結果としてどのような利点が得られたかを説明している。 PlayStation 4の開発にはLLVM

    qtamaki
    qtamaki 2013/12/25
    FreeBSD使ってるのかー
  • マクドナルド、¥100マックに「マックトースト」登場

    マクドナルドは10月4日、¥100マックの新商品「マックトースト」を全国の「マクドナルド」店舗で発売する。10月下旬までの期間限定販売を予定。全営業時間中での販売となる。 同商品は、両面をトーストしたバンズに2枚のチェダーチーズとカナディアンベーコン(ロースハム)を挟んだメニュー。バンズのさくっとした新感と、チーズとカナディアンベーコンのハーモニーが楽しめるという。 また同商品は、イタリアやブルガリア、ルーマニア、ギリシャなど、ヨーロッパの20か国以上でも販売されているとのこと。

    マクドナルド、¥100マックに「マックトースト」登場
    qtamaki
    qtamaki 2013/09/27
    よいかも
  • 定番テキストエディター「Vim」が7.4にバージョンアップ - 1,000箇所にも及ぶパッチと新しい正規表現エンジン

    8月10日(現地時間)、Vim.orgはUNIX系OSで定番に数えられるテキストエディター「Vim(ヴィム)」の最新バージョンとなる「7.4」のリリースを公式サイトや、Googleグループ上の「vim_announce」で発表した。 開発メンバーの一人であるBram Moolenaar氏は「1,000箇所にも及ぶパッチを適用し、新しく速い正規表現エンジンを搭載した」と述べている。その他の変更点はVim 7.4をインストールし、「:help version-7.4」とコマンドを実行することで確認可能。公式サイトからはWindows OS用の「gVim」やOS X版となる「MacVim」などのリンクが用意されていた。

    定番テキストエディター「Vim」が7.4にバージョンアップ - 1,000箇所にも及ぶパッチと新しい正規表現エンジン
    qtamaki
    qtamaki 2013/08/13
  • 東大、シャノンの情報理論を用いて細胞の情報伝達がロバストであること発見

    東京大学(東大)は8月2日、細胞が伝達している情報量をシャノンの情報理論の概念を用いて解析し、細胞の情報伝達が堅牢(ロバスト)であることを見出したと発表した。 同成果は、同大大学院 工学系研究科の宇田新介特任助教、黒田真也教授らによるもの。詳細は米国科学振興協会の雑誌「Science」に掲載された。 細胞が組織の一部としてうまく機能するためには、細胞外部の様々な環境変化に適応したり、細胞同士で協調する必要がある。そのためには、細胞自体が外部環境や他の細胞についての情報を持つ必要がある。細胞は、そのような情報を、主にシグナル伝達と呼ばれるタンパク質による生化学反応からなるネットワークを用いて伝達しているが、これまでのシグナル伝達の研究は、ネットワークを構成する生化学的な分子は何なのかをテーマとしたものが大半だった。 しかし、分子すべてが明らかになっても細胞がどのくらいの情報量をどのように伝達

    東大、シャノンの情報理論を用いて細胞の情報伝達がロバストであること発見
    qtamaki
    qtamaki 2013/08/07