タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (53)

  • “ChatGPT全社導入"に舵を切ったパナソニック コネクト 「失敗したっていい」

    OpenAI2022年11月に提供を開始したチャット型のAIChatGPT」の登場を皮切りに、MicrosoftGoogle、Adobeなど、世界を代表するIT企業らが、次々にジェネレーティブAI(生成型AI)を誕生させている。ChatGPTに関するニュースを目にしない日がないくらい、世界中で盛り上がりをみせている。 一方、多くの国内企業では、情報管理や著作権などのリスクの観点からChatGPTの導入に踏み切っておらず、使用を禁止している企業もある。 そんな中、パナソニックホールディンクス(HD)傘下でシステム開発を手掛けるパナソニック コネクトは、ChatGPTの全社導入に舵を切った。業務生産性とAIスキルの向上を目指して、国内の全従業員1万2500人にAIアシスタントを展開している。社員は、AIに専門知識を聞いたり、プログラムコードの作成を頼んだりと、2月17日の開始日からわず

    “ChatGPT全社導入"に舵を切ったパナソニック コネクト 「失敗したっていい」
    qtamaki
    qtamaki 2023/03/31
  • Intelの新GPU「Arc A770/750」の性能を徹底テスト - 289ドルでRTX 3060超えは本当か!?

    2022年10月12日に発売を控えるIntelのがディスクリートGPU「Arc Aシリーズ」の上位モデル「Arc A770」、「Arc A750」の性能評価を行う機会に恵まれたので、さっそく紹介していこう。289ドルからという価格で、NVIDIAのミドルレンジGPU「GeForce RTX 3060」を超える性能を持っているというのが最大のウリ。RTX 3060発表時の価格は329ドル。これが当なら、GPU市場に新たな良コストパフォーマンスモデルが登場することになるが実際はどうだろうか。 インテルの新GPU「Arc A770」と「Arc A750」をテストする インテルはNVIDIAとAMDの牙城を崩せるか Intel Arc Aシリーズは、エントリークラスのIntel Arc A380を搭載するカードが2022年9月に発売が開始されているが、「Arc A770」と「Arc A750」そ

    Intelの新GPU「Arc A770/750」の性能を徹底テスト - 289ドルでRTX 3060超えは本当か!?
  • 12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う

    ホスト名ベースWebサイト数推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバシェア推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバアクティブサイトシェア推移グラフ 2000年6月〜2021年12月 資料:Netcraft トップ100万ビジーサイトWebサーバシェア推移グラフ 2008年9月〜2021年12月 資料:Netcraft コンピュータ別Webサーバシェア推移グラフ 2007年9月〜2021年12月 資料:Netcraft供 ドメイン別Webサーバシェア推移グラフ 2009年6月〜2021年12月 資料:Netcraft 2021年12月においてドメインとホスト名の双方で大幅な増加を見せたのはAmazon Elastic Load Balancingサービスで使われている「awselb」で観測された。この増加がN

    12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う
    qtamaki
    qtamaki 2021/12/27
  • 伝説のスクリーンセーバー「After Dark」が最新Macで復活!

    古いMacで爆発的にヒットした有名スクリーンセーバー「After Dark」がMacの最新OSへの対応を果たしました! 有名な「Flying Toasters」はもちろん、芝刈り機に乗って芝を刈り続ける「Mowing Man」や、走ったり寝たりするの仕草がかわいらしい「Boris」の3つがセットになっています。OSは最新のBig Surのほか、CatalinaやMojaveでも使えます。価格は750円で、ダウンロード販売のみとなります。 あの「After Dark」が最新OS搭載のMacで復活! 有名な「Flying Toasters」も最新Macでよみがえる 今回販売する「After Dark クラシックセット」は、懐かしいAfter Darkの人気スクリーンセーバー「Flying Toasters」「Mowing Man」「Boris」の3種類が楽しめるセットです。当時のAfter

    伝説のスクリーンセーバー「After Dark」が最新Macで復活!
    qtamaki
    qtamaki 2021/06/01
    フライングトースター懐かしい
  • 地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」

    ICT教育推進のためプログラミング教育が必修化され、教育関連企業も教育現場の要望に応えて様々な教育ツールのラインナップがされるなか、地図でプログラミングという一風変わったプログラミング教育を開発、提案するのが地図業界の老舗ゼンリンだ。5月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催された教育関連業者のための展示会「教育 総合展(EDIX)東京」内の「第2回 STEAM教育 EXPO」に同社の製品「まなっぷ」が出展されていた。地図の会社が作った教育ツールとはどのようなものかレポートする。 「第2回 STEAM教育 EXPO」ゼンリンブースより 地図業界の老舗であるゼンリンは、その蓄積された地図データを元に様々なITビジネスを展開、カーナビゲーションから、位置情報を活用したIoTソリューション、行動支援サービスやエリアマーケティング、デジタルサイネージまで幅広い分野で業務展開しており、そんな同社

    地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」
    qtamaki
    qtamaki 2021/05/25
  • 私が地方で働く理由~山形・庄内発~(1) 酒と自然に惹かれて移住、元都内勤務のプログラマーが山形で見つけた仕事のやりがい

    近年、なにかと話題の「SDGs(エスディージーズ)」。山形・庄内には「持続可能な社会」に向けて活動する企業や若者たちがたくさんいます。この連載では、そんな庄内での暮らしに夢を持って、あえて地方で働くことを選んだ若手社会人を取材。SDGsに取り組む企業で働く人たちの活躍をお伝えしていきます。 初めまして。山形を中心にライターとして活動している伊藤秀和です。2018年関東から庄内地方へIターンで移住をして、現在はフリーランスライターとして地域の魅力を発信しています。山形の日海側でSDGsに取り組む若者を紹介するこちらの連載記事を担当していきますので、どうぞよろしくお願いします! 連載第1回目は、グリーンエネルギー事業に取り組む「チェンジ・ザ・ワールド」のプログラマー、青木謙太さんを紹介します。 Vol.1 チェンジ・ザ・ワールド プログラマー 青木謙太さん 青木謙太さん 東京での過酷な勤務か

    私が地方で働く理由~山形・庄内発~(1) 酒と自然に惹かれて移住、元都内勤務のプログラマーが山形で見つけた仕事のやりがい
    qtamaki
    qtamaki 2021/02/24
    弊社のエンジニアが紹介されました
  • マウスはいつまで使われるか - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    今週はWindows 10周りの動きが凪いでいるので、日々の疑問について少し考えてみたい。人間はいつまでマウスを使い続けるのだろう。 今この瞬間も左手をキーボードに添え、右手はキーボードとマウスを行き来しているが、改めて考えると決して効率的ではない。一時期、キーボードから指を離さずマウスカーソルを操作できるThinkPadのポインティングデバイスを愛用した背景から、現在もThinkPadトラックポイントキーボードを使用し、数台のストックを用意している。Windows 7あたりからはAeroスナップなどマウス操作を重視する場面が増えたが、Windows 10以降はSurfaceのようなタッチ対応の2in1 PCを使うようになってから、物理的なポインティングデバイスの使用頻度は減ってきた。 筆者のデスクトップPC環境は、ThinkPadトラックポイントキーボードに加えて、ロジクールのマウスを使

    マウスはいつまで使われるか - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    qtamaki
    qtamaki 2021/02/07
    マウスの正確性とスピードを上回るデバイスは今のところ無い
  • 世界のプログラミング言語(31) PostScriptは印刷業界を支えたスタック指向型言語

    連載で今回扱うのはPostScriptです。この言語はプリンターで実行されることを想定して開発されたページ記述言語の一種です。PostScripはスタック指向のプログラミング言語です。プログラミングを楽しめる上に、図形や文字を描画できるので、遊んで楽しい言語でもあります。今回はPostScriptで遊んでみましょう。 PostScriptを使ってPDFを生成してみよう PostScriptについて PostScriptは1984年にアドビによって開発されたページ記述言語です。1985年にAppleのレーザープリンターに採用されて普及しました。なぜ印刷とプログラミング言語が関係するのか不思議に思うかもしれません。PostScriptが登場した時代、電子印刷はそれほど普及していませんでした。というのも、コンピューターとプリンターの通信速度は遅く、高品質な印刷データをプリンタに転送するのに膨大

    世界のプログラミング言語(31) PostScriptは印刷業界を支えたスタック指向型言語
    qtamaki
    qtamaki 2021/01/09
  • KEKなど、「パリティ対称性」を破る物理の兆候を99.2%の確からしさで観測

    高エネルギー加速器研究機構(KEK)と、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)は11月24日、欧州宇宙機関(ESA)のプランク衛星による「宇宙マイクロ波背景放射」(CMB)の偏光観測データを用いて、宇宙を記述する物理法則が「パリティ対称性」を破っている兆候を、99.2%の確からしさで観測したと共同で発表した。 同成果は、KEK素粒子原子核研究所の南雄人博士研究員と、Kavli IPMUの小松英一郎主任研究者(独・マックス・プランク宇宙物理学研究所所長兼任)らの共同研究チームによるもの。詳細は、米国物理学専門誌「Physical Review Letters」に掲載された。 我々の天の川銀河には1000億とも2000億ともいわれる恒星があり、この宇宙には、そうした銀河が1000億はあるとされ、実に膨大である。しかし、我々人類を含め、こうした全宇宙に存在する膨

    KEKなど、「パリティ対称性」を破る物理の兆候を99.2%の確からしさで観測
    qtamaki
    qtamaki 2020/11/25
    この世界は観測しきれないほど微弱な粒子やエネルギーで満ちているんだな
  • ムーアの法則は死なず、トランジスタ数は今も2年で2倍の増加ペースを維持

    ムーアの法則は終わったのか? 米国の半導体市場動向調査会社であるIC Insightsは、過去50年間にDRAM、NAND、APU、GPUがムーアの法則(Moore's Law)にどのようにしたがってトランジスタ数を増加させてきたのかについての調査分析結果を発表した。 ムーアの法則(Moore's Law)は、半導体業界がその技術的性能と進歩を測定する主要な物差しとして長年にわたり使われてきた。それは「チップあたりのトランジスタ数が2年で2倍のぺースで増加する」という経験則であるが、分析結果によると、一部の製品カテゴリの成長率は低下しているとは言うものの、チップあたりのトランジスタ搭載数の「2年で2倍の増加ペース」は現在もおおむね継続しており、半導体業界が引き続きしたがうに足るガイドラインとなっているという。 ムーアの法則は、3次元構造デバイスが登場するまでは、チップ当たりのトランジスタ数

    ムーアの法則は死なず、トランジスタ数は今も2年で2倍の増加ペースを維持
    qtamaki
    qtamaki 2020/03/25
    NAND以外は頭打ち傾向だけど
  • 知らなければ気づかない? ‐ 映画『HELLO WORLD』がデジタル作画で描いたもの

    インタビュー PR提供:ワコム 知らなければ気づかない? ‐ 映画『HELLO WORLD』がデジタル作画で描いたもの 公開中の映画『HELLO WORLD』は、『劇場版 ソードアート・オンライン-オーディナル・スケール』の伊藤智彦監督が初めて手掛けるオリジナル長編映画。脚小説家の野﨑まど、キャラクターデザインに『けいおん!』の堀口悠紀子を迎えて描かれるのは、京都に暮らす内気な高校生・直美が、突如現れた10年後の自分と名乗る青年・ナオミと共に、恋仲となる同級生・瑠璃が命を落とす運命を変えるために奮闘する、SFラブストーリー。 その制作を手掛けるのが、総合デジタルプロダクションとして知られるグラフィニカだ。劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』(2014年)、TVシリーズ『十二大戦』(2017年)等の意欲作で注目を集め、近年勢いを増しているセルルック=セ

    知らなければ気づかない? ‐ 映画『HELLO WORLD』がデジタル作画で描いたもの
    qtamaki
    qtamaki 2019/09/28
  • 2018年第4四半期のDRAM価格、前四半期比で5%下落の可能性 – TrendForce | マイナビニュース

    台湾TrendForceのメモリ市場調査部門DRAMeXchangeによると、DRAMメーカーが9月末に向けて大口顧客と2018年第4四半期(10~12月期)の契約価格の交渉を終えようとしているが、メモリーメーカーが提示する見積価格(平均)は、前四半期と比較して5%ほど低下する見通しとなっているという。 同社の8月時点での調査では、1~3%程度の価格低下との見込みであったが、ここにきて価格の下落率が拡大してきた模様である。その原因は、ビット出荷量が増加しているにも関わらず、年末商戦で伸びるはずの需要が、期待ほど伸びていないためであるとしている。 2018年第4四半期に向けた用途別DRAM製品の大口契約価格の変遷 (出所:TrendForce/DRAMeXchange, 2018年9月) DRAM価格のトレンドとしては、2018年第3四半期まで9四半期にわたって上昇基調となっていたが、同第3

    2018年第4四半期のDRAM価格、前四半期比で5%下落の可能性 – TrendForce | マイナビニュース
    qtamaki
    qtamaki 2018/10/04
    しばらくは価格下落が続くか。
  • Intel CPUの脆弱性「TLBleed」は修正困難 - OpenBSD開発者

    OpenBSD 6月25日(オーストラリア時間)、iIWireに掲載された記事「iTWire - OpenBSD chief de Raadt says no easy fix for new Intel CPU bug」が、Intel CPUの新たな脆弱性「TLBleed」に関するOpenBSD開発者のインタビューを伝えた。この脆弱性に対処できるとする向きもあるが、この開発者は「実際には難しい」と答えたようだ。 インタービューを受けたのはOpenBSDの開発者であるTheo de Raadt氏。先週、Intel CPUに新たな脆弱性として「TLBleed」の存在が広く知られることになったが、「この脆弱性は再コンパイルですべてを解決できるとは言い難い。また、カーネルプロセススケジューラを変更すればよいとする向きもあるあ、それは簡単なことではない」との意見が掲載されている。 「TLBleed

    Intel CPUの脆弱性「TLBleed」は修正困難 - OpenBSD開発者
    qtamaki
    qtamaki 2018/06/26
    ふーん。困ったね
  • シャッターひと押しで人生が変わった – 女性写真家・コムロミホが語る「ライカCL」の魅力

    インタビュー PR提供:ライカカメラジャパン シャッターひと押しで人生が変わった – 女性写真家・コムロミホが語る「ライカCL」の魅力 ドイツが世界に誇るカメラ、ライカ。1914年にプロトタイプが発明されてから100年以上の歴史を持つ名門中の名門ブランドだ。これまで世界中の著名写真家に愛用され、数々の名作が生まれた。あの報道写真家であるロバート・キャパも、ライカを使用していたことで知られる。 「ライカCL」 その高級カメラの代名詞でもあるライカを手に、世界中を旅して撮影しているのが、人気の若手女性写真家のコムロミホさんだ。ここではコムロさんにAPS-Cシステムカメラ「ライカCL」を使ってもらい、その使い心地やライカの魅力について伺った。また、コムロさんが「ライカCL」で撮影した香港での作品も、合わせて紹介しよう。 コムロミホさん(インタビュー/インタビューカット撮影:藤井 智弘) 一押しの

    シャッターひと押しで人生が変わった – 女性写真家・コムロミホが語る「ライカCL」の魅力
    qtamaki
    qtamaki 2018/03/31
  • キヤノン「EOS 6D Mark II」実写レビュー - フルサイズ入門に最適な一眼レフ

    キヤノン「EOS 6D Mark II」は、新開発した有効2,620万画素フルサイズCMOSセンサーを搭載した一眼レフカメラだ。アングルフリーの可動式モニターを採用しつつ、700gを切る軽量ボディを実現。旅行用にも最適なカメラといえそうだ。実写を見ながら、その画質と機能、操作性をチェックしよう。 写真はLレンズが付属する「EOS 6D Mark II・24-70 F4L IS USM レンズキット」。このほかSTMレンズ付きの「EOS 6D Mark II・24-105 IS STM レンズキット」もある センサーを一新し、常用の最高感度が向上 写真撮影が楽しくなる夏の行楽シーズンがやってきた。旅行用のカメラは小型軽量が鉄則だが、せっかく普段とは違った場所に行くのだから、できるだけ高画質で撮りたい気持ちもあるだろう。特に写真を趣味にしている人なら、画質に妥協はできないはずだ。 キヤノン「E

    キヤノン「EOS 6D Mark II」実写レビュー - フルサイズ入門に最適な一眼レフ
  • キヤノンの新メンテナンスサービス、カメラやレンズを精密オーバーホール

    キヤノンは「あんしんメンテ」のプランに「オーバーホール」を追加、7月20日より受付を開始する。あんしんメンテは、キヤノンが行うレンズ交換式デジタルカメラや交換レンズ向けのサービス。依頼するには、引き取りサービスを利用するか、もしくはキヤノン修理センターへの直接持ち込みが必要。 あんしんメンテのプランには、カメラ体やCMOSセンサーの表面などを清掃する「スタンダード」と、清掃のほか画質にかかわる様々な精度と動作を点検する「プレミアム」がある。今回、来の精度と機能を発揮できるようにカメラを回復させる「オーバーホール」が加わった。ユーザーはカメラの状態に合わせてプランを選択することができる。 オーバーホールプランは日常的に撮影を行う人や仕事で機材を使用する人など、カメラとレンズの使用頻度が高い人におすすめのプラン。キヤノン修理センターに務める豊富な経験と知識を持つ技術者が製品を分解し、内部を

    キヤノンの新メンテナンスサービス、カメラやレンズを精密オーバーホール
    qtamaki
    qtamaki 2017/07/10
    高いよキヤノンさん
  • 振動現象に関する100年来の物理の常識をくつがえす発見 - EPFL

    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、電磁波などの振動現象全般について、100年来の常識であった「Q値」に関する物理的制約をくつがえす発見をしたと発表した。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。 電磁波、音波、機械振動などの共振現象を利用するさまざまなシステムの性能を評価するため、よく使われる指標としてQ値(クオリティ・ファクター)がある。 Q値は、共振周波数ω0を振動の減衰率Γで割った値であると定義される(Q=ω0/Γ)。Q値が大きければ大きいほど、共振周波数ω0は高くなり、ω0を中心とするバンド幅Δωは狭くなる。つまり、強くて鋭い共振になる。 また、Q値の定義からは、減衰率Γがバンド幅Δωに等しいという関係が導かれる。これは、導波路や共振器の内部に振動を保持できる時間とその振動のバンド幅の間には物理的なトレードオフがあり、振動を長時間とどめておこうとすれ

    振動現象に関する100年来の物理の常識をくつがえす発見 - EPFL
    qtamaki
    qtamaki 2017/07/04
    おー。なんかすごそうだ。EPFLやるな
  • 宇宙の加速膨張は「プランクスケールでの時空の伸び縮み」の蓄積か - UBC

    カナダのブリティッシュコロンビア大学(UBC)の物理学者チームは、宇宙の加速膨張を説明する新しい理論を発表した。その理論によると、極微小な領域でみたときの時空間は静的なものではなく、それ自体がゆらぎながら伸び縮みを繰り返している。 このとき、時空が伸張する方向の変化のほうが、収縮方向の変化よりもわずかに勝っているため、その差が積み重なって巨視的な宇宙の加速膨張につながるという。この理論には、宇宙定数に関する未解決の問題を解決できるメリットがあると研究チームは主張している。研究論文は、素粒子・宇宙論分野の専門誌「Physical Review D」に掲載された。 ハッブル宇宙望遠鏡によるIa型超新星爆発などの観測データから、現在の宇宙は加速度的に膨張を続けていると考えられている。しかし、宇宙の加速膨張を駆動しているはずの斥力が何に由来するのかという説明はついておらず、その力は、正体不明のエネ

    宇宙の加速膨張は「プランクスケールでの時空の伸び縮み」の蓄積か - UBC
    qtamaki
    qtamaki 2017/05/27
  • 開発者に嫌われているプログラミング言語トップ25 | マイナビニュース

    fossBytesに3月28日(米国時間)に掲載された記事「Which Are The Most Loved and Most Hated Programming Languages|2017」が、Stack Overflow Developer Survey 2017の調査結果を引き合いに出し、開発者に愛されているプログラミング言語と嫌われているプログラミング言語のトップ25を伝えた。愛されているプログラミング言語1位はRustで、これにSmalltalkとTypescriptSwiftGoが続いている。 嫌われているプログラミング言語トップ25は次のとおり。 Visual Basic 6 VBA CoffeeScript VB.NET Matlab Objective-C Assembly Perl Lua Hack Groovy Common Lisp Dart Erland P

    開発者に嫌われているプログラミング言語トップ25 | マイナビニュース
    qtamaki
    qtamaki 2017/03/30
    嫌われているというより見限られてる言語って言った方が正しいような
  • NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開

    fossBytesに3月3日(米国時間)に掲載された記事「NASA Has Just Released Tons Of Free And Open Source Software, Here's How To Get Them」が、技術移転プログラムの一環として、大量のオープンソース・ソフトウェアをWeb上で公開したと伝えた。公開されたソフトウェアは専門家、起業家、中小企業、産業界、学術界など、さまざまな業界の人にとって有益なものだと説明がある。 公開されたソフトウェアは「NASA's Software Catalog」からダウンロード可能。Webサイトでは、一般企業でも役に立ちそうな「sysytem testing」「operations」「design and integrations」「data ang image processing」などの15のカテゴリー別にソフトウェアが公開さ

    NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開
    qtamaki
    qtamaki 2017/03/07