タグ

ブックマーク / www.moguravr.com (8)

  • VTuberキズナアイ 2月26日のライブをもって無期限活動休止を発表

    VTuberキズナアイ 2月26日のライブをもって無期限活動休止を発表 VTuberのキズナアイさんが、2022年2月26日(土)「Kizuna AI The Last Live “hello,world 2022”」をもって無期限活動休止すると発表しました。活動休止理由について、オフィシャルは「キズナアイがより成長していくことを目標としたアップデートをするため」と説明しています。 今後についての詳細は未発表ですが、キズナアイとサポートチームで準備を進めているいくつかのプロジェクトがあるとのこと。活動休止中の方針をキズナアイ及びサポートチームで協議し、今後もキズナアイの願いである「世界中のみんなと、あなたとつながりたい」の実現に向けて、予定通りプロジェクトを続けていくと説明しています。 なお、キズナアイさんのYouTube動画のアーカイブは継続して残り、メンバーシップに関しても、活動休止中

    VTuberキズナアイ 2月26日のライブをもって無期限活動休止を発表
    qtamaki
    qtamaki 2021/12/05
    練り込んだ1体を作るより雑に大量に作ってたまたま売れるのを待つほうが効率的だった
  • フェイスブックが「Oculus Quest 2」発表、33,800円からで10月13日発売

    フェイスブックが「Oculus Quest 2」発表、33,800円からで10月13日発売 フェイスブックは、2020年9月16日(米国時間)開催のFacebook Connectにて、新たな一体型VRヘッドセット「Oculus Quest 2(オキュラス クエスト 2)」を発表しました。予約は日より公式サイト等で開始、発売日は米国時間で10月13日。価格は64GB版が税別33,800円、256GB版は税別44,800円です。 Oculus Quest 2(以下、Quest 2)は、2019年5月に発売されたOculus Quest(以下、Quest 1)の後続モデルとなる一体型VRヘッドセット。PCやケーブルなどを使わず、ヘッドセットを装着するだけで手軽にVR体験ができます。 価格はより安く、解像度やスペックは向上 価格はQuest 1と比較し、64GB版は約12,000円安価に。12

    qtamaki
    qtamaki 2020/09/17
    安い。そしてザッカーバーグの顔がどんどん長くなってる気がする
  • 「Half-Life: Alyx」が大ヒット:Steamプレイ人数ランキング上位、配信サイトでは約30万人が同時視聴

    Home » 「Half-Life: Alyx」が大ヒット:Steamプレイ人数ランキング上位、配信サイトでは約30万人が同時視聴 「Half-Life: Alyx」が大ヒット:Steamプレイ人数ランキング上位、配信サイトでは約30万人が同時視聴 2020年3月23日(日国内では24日)に発売された新作VRゲーム「Half-Life: Alyx」が、リリース当日、Steamの同時プレイ人数ランキングのベスト25にランクインしました。 「Half-Life Alyx」はSteamの運営元で、ゲーム開発会社でもあるValveの人気FPSシリーズ約12年ぶりの新作。1998年発売の初代「Half-Life」と、2004年発売の「Half-Life 2」の中間を舞台にしたストーリーで、プレイヤーは「アリックス・バンス」となり、残忍なエイリアン「コンバイン」との熾烈な戦いに臨みます。 米メディア

    「Half-Life: Alyx」が大ヒット:Steamプレイ人数ランキング上位、配信サイトでは約30万人が同時視聴
    qtamaki
    qtamaki 2020/03/26
    へー
  • ドワンゴら設立のVTuber事業会社が解散

    ドワンゴら設立のVTuber事業会社が解散 株式会社ドワンゴら5社が設立したVTuber事業会社・株式会社リドの解散が公表されました。平成31年4月15日付けの官報にて記載されています。 株式会社リドは2018年12月18日、株式会社ドワンゴ、株式会社KADOKAWAや株式会社カラー、株式会社インクストゥエンター、アソビシステムホールディングス株式会社の5社による合弁会社として設立。同社が手掛けたバーチャルアニメとして、2019年1月から3月まで、VTuber出演アニメ「バーチャルさんはみている」が放送されました。 また4月15日には、VTuber運営なども一部手掛けていた「ワタナベアマダクション」の解散も公表。同社はワタナベエンターテインメントおよび株式会社ドワンゴによる合弁会社で、VTuber「葉邑ゆう(はむらゆう)」の運営などに携わっていました(葉邑ゆうの所属元はワタナベエンターテイ

    ドワンゴら設立のVTuber事業会社が解散
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/01
    令和こそバ美肉したい
  • 今すぐVTuberになれる! お手軽ツール37選を徹底紹介

    今すぐVTuberになれる! お手軽ツール37選を徹底紹介 【MoguLiveのVTuber情報はこちら】 ・「VTuberになりたい」と思ったら何をすべき? ・VTuberの最新情報を知りたい ・バーチャルYouTuber 関連記事一覧 【VTuberビジネスのご相談はこちら】 ・リサーチ・コンサルティング・事業立ち上げ支援 ・PR支援・記事広告 【VTuberグッズショップ】 ・VTuberグッズショップ「ぶいのみせ」 2022年も、なお増え続けているVTuber(バーチャルYouTuber)。記事では、スマホひとつで配信まで始められるVTuber向けアプリから、上級者向けのツールまでまとめてご紹介。無料で使用できるソフトやツールもピックアップ、それぞれの特長や使用感などを解説します。 目次 1. スマホだけで簡単! お手軽VTuber ・REALITY ・カスタムキャスト ・SHO

    今すぐVTuberになれる! お手軽ツール37選を徹底紹介
    qtamaki
    qtamaki 2018/05/02
  • グーグル、VRで3Dモデリングができる『Blocks』配信開始

    グーグルVRで3Dモデリングができる『Blocks』配信開始 VRコンテンツのためのオブジェクト生成は、従来、『Blender』や『Zbrush』といった3Dモデリングツールを使ってパソコンのモニター上で行われてきました。しかし、これらのツールは比較的複雑な操作であったり、多くのノウハウが必要でした。 GooglePC向けヘッドセットであるOculus RiftとHTC Viveを対象に『Blocks』というVRツールを無料でリリースしました。この『Blocks』を利用することで、VRヘッドセット所有者は低ポリゴン3Dオブジェクトを容易に作成できるようになります。 Steam(HTC Vive向け)の『Blocks』ストアページはこちらから Oculus Store(Oculus Rift向け)の『Blocks』ストアページはこちらから 作成したオブジェクトを簡単に読み込み可能 作成し

    グーグル、VRで3Dモデリングができる『Blocks』配信開始
    qtamaki
    qtamaki 2018/04/12
  • Google、AR技術の名称を「Tango」に決定し、Lenovoから搭載スマホが500ドルで発売

    Home » Google、AR技術の名称を「Tango」に決定し、Lenovoから搭載スマホが500ドルで発売 Google、AR技術の名称を「Tango」に決定し、Lenovoから搭載スマホが500ドルで発売 Googleは同社が開発してきたAR技術の正式名称を「Tango」としました。この技術を搭載したスマートフォンはLenovoの「Phab 2 Pro」。9月に発売される予定です。 Googleが発表した動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=pmXVMIRwuJQ Tangoとは Tangoは、Googleが開発したAR(Augimented Reality、拡張現実)技術です。スマートフォンのカメラ等を通して、現実空間を画面の中に3DCGモデルとして認識します。この技術や関連デバイス、ソフトウェアを総称してProject Tangoという名

    Google、AR技術の名称を「Tango」に決定し、Lenovoから搭載スマホが500ドルで発売
    qtamaki
    qtamaki 2017/06/29
    未来だ
  • Oculus Rift、PlayStation VR、HTC Vive、買うならどれ?比較購入ガイド

    Home » Oculus Rift、PlayStation VR、HTC Vive、買うならどれ?比較購入ガイド Oculus Rift、PlayStation VR、HTC Vive、買うならどれ?比較購入ガイド 2016年前半に出そろうハイエンドなヘッドマウントディスプレイ3種。Facebook傘下のOculusのOculus Rift、ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation VR、HTCとValveのHTC Vive。いずれも高いクオリティのVR体験が可能になります。 VRに興味はあるが、全てを買う人はなかなかいないのではないかと思われます。そこで、Mogura VRではこれまでの体験等を踏まえ、購入時の比較の参考になる情報をまとめてみました。 そもそもハイエンドだと何が違うのか? ハコスコやGoogle Cardboardなどスマートフォンで手軽に体験する

    Oculus Rift、PlayStation VR、HTC Vive、買うならどれ?比較購入ガイド
    qtamaki
    qtamaki 2016/10/14
  • 1