タグ

2012年1月22日のブックマーク (4件)

  • 【議員歳費削減】 民主党の輿石幹事長 「政治家にも生活がある」 なんか憑かれた速報 

    国会議員 (平凡社新書 (006)) 1:影の大門軍団φ ★:2012/01/22(日) 01:49:38.88 ID:???0 民主党の輿石東幹事長は21日、山梨県笛吹市での講演で「野党は『一日も早く(衆院を)解散せよ』と言うが、 解散できる環境にすることも必要だ。いま解散しても、次の選挙は最高裁で無効になる」と述べた。 民主党は最高裁が違憲状態と指摘した前回衆院選の「一票の格差」是正などのため、衆院定数を小選挙区で5、 比例区で80削減する案をまとめたが、野党は反対している。 輿石氏の発言は、野党の要求を逆手にとって賛成に転じさせる狙いがある。 輿石氏は国会議員の歳費や政党交付金の削減については「政治家にも生活がある。 自分の生活ができなくては政治ができないという現実もある」と消極的な考えを示した。 http://www.asahi.com/politics/upda

    quabbin
    quabbin 2012/01/22
    こういうのを見るにつけ、多くの人は政治には興味がなく、嫉妬心の発露だけできれば満足なんだってことを再認識せざるをえなくなるわけだが。
  • 不活性で怠惰なアタシの肉体の神秘|昨日、うちの病棟でアリアドネの弾丸を見かけました。

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    quabbin
    quabbin 2012/01/22
    ノルウェイの森で轟沈したw
  • ある男が、泣きながら僕の前で話したこと。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 「木下さん、僕がこの話を懸念しているのは、大人のことはどうでもいいんですよ。 大人は、自分が決めたことだから、まだ、自分が責任を負えばよい。 でも、子どもは違いますよ。十分な情報がなくて、しかも選択肢のない子どもは、 親の責任で、何らかの症状が出たときにどう思うでしょうか。 僕は、心身的にいろんなことがあって、一時期は、親に対して、複雑な感情を抱き続けました。 その感覚があるから思うんですよ。 恨むと思いますよ。ものすごく。しかも、その数は半端な数ではない。尋常な数ではない。 日の中の多くの子供たちが、いい加減な親の判断で、呪うことになる。 事は、首都圏全域なんですから。 これが、よいことなはずがないですよ。というか、こんなことになったら、国が立ち行かなくなる。 呪詛が根幹

    ある男が、泣きながら僕の前で話したこと。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    quabbin
    quabbin 2012/01/22
    「考えよう」って名のついた集会で、別の考え方の提示が許容できる空気のところって殆どないよなぁと、ふと思った。本文は感情の話だけなのでどうでもいい。
  • 仕事が減少する日本の中で、特異な才能を持たない人は、「スキルの組合わせ」でスペシャリストを目指すべきだと思う

    サムライカレー🇰🇭 森山たつを/ 海外就労に詳しい人、青森県教育改革有識者会議常任委員 @mota2008 昨日の @yuu_key さんの「日企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実」に関する話ですが、このまま行くと日人の単純労働は減りそういう人たちの給料も減ることは確実ですが、じゃあ日人はどうやって対応すればいいんだろうってことを考えてみます。 2012-01-22 10:53:43 サムライカレー🇰🇭 森山たつを/ 海外就労に詳しい人、青森県教育改革有識者会議常任委員 @mota2008 すごいプログラミング技術とか、最先端の金融知識とかとか持ったスペシャリストであれば問題ないですが、そんなことが出来るのは一握りです。でも、世界は20%のスペシャリストの給料が上がり、残りの人の給料が下がることは確実です。今の日の生活レベルは20%側でないと維持で

    仕事が減少する日本の中で、特異な才能を持たない人は、「スキルの組合わせ」でスペシャリストを目指すべきだと思う
    quabbin
    quabbin 2012/01/22
    日の丸クラスタっぽくない結論が興味深い。日の丸クラスタなら鎖国を唱えるものだが。経験がそうさせたということか。