タグ

CakePHPに関するquackquackquackのブックマーク (8)

  • ClassRegistry徹底解剖 - 24時間CakePHP

    ClassRegistryについてごく詳細までまとめられている日語の記事が見当たらないので、纏めてみようと思います。 ClassRegistryとは シングルトンパターンのクラスのオブジェクトをkeyを元に包括的に管理をします。 生成・初期化・生成済みオブジェクトの参照を保存/提供します。 モデルとその他 ClassRegistryはモデルオブジェクトとその他のオブジェクトを区別します。 あまり意識せずとも使えるようにはなっています。 API解説 Object &ClassRegistry::init(mixed $class, string $type = null) クラスのインスタンスを生成・初期化し、その参照を保存します。単一のクラスが指定されたときそのインスタンスの参照を、複数の場合は全てが成功したかどうか(boolean)を返します。 モデルオブジェクトの場合、エイリアスマッ

    ClassRegistry徹底解剖 - 24時間CakePHP
  • CakePHP 1.2 から 1.3 にバージョンアップする手順のまとめ

    具体的な作業内容を紹介されているブログが見当たらなかったので、少しでも誰かの役に立つように私の方でメモを残しておきます。ちなみに、メモの内容は私の環境の場合におけるものですので、足りない部分は個別に対応してください。 また、細かい内容は今回こちらの移行ガイドを参考にしました。 1.2から1.3への移行ガイド :: 付録 :: マニュアル :: 1.3コレクション :: The Cookbook cake ディレクトリを差し替える 以下のページを参考に差し替えさせて頂きました。そのまま cake ディレクトリを最新のものに書き換えれば良いです。 1.2.5 RC から 1.3 Betaへの移行作業 – 24時間CakePHP index.php の差し替えと書き換え index.php も最新のものと差し替え、パスの変更等を行ないましょう。 View::renderElement を Vie

  • [書評] CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション

    著者の @kaz_29 さんから「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」を献して頂きました。日頃から関心のある分野なので、早速読ませて頂きました。 PHP で学ぶ継続的インテグレーション 書のタイトルは「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」です。実際、書の中では、CakePHPアプリケーションを題材に継続的インテグレーションを行う手法が解説されています。 ただ、ここで紹介されている継続的インテグレーションの手法は、CakePHP 固有のものではなく、他のフレームワークでも転用可能なものです。 勝手なお世話ですが、書籍のタイトルとしては、「PHPで学ぶ継続的インテグレーション」の方が、良かったかもしれませんね:D 分散された情報がこの一冊に 継続的インテグレーション(CI)を行うには、あるツールさえ入れておけばできるというものではなく、多くのツールを組み合わせる必要が

  • CakePHP3にも採用されているマイグレーションツール「Phinx」を使ってみた | 東北ギーク

    こんにちは。リスペクトの木村です。 以前に書いた記事、「Vagrant環境で実現するお手軽DBマイグレーション」の中で、「Flyway」というJavaで動作するマイグレーションツールをご紹介しました。 Flywayは言語やアプリケーションを問わず使えたり、生のSQLクエリで記述するので汎用性が高い点が良かったのですが、別途Javaが必要であるとか、up(マイグレーション)はできてもdown(ロールバック)が出来ないという難点がありました。 サイトのリニューアルにあたりマイグレーション周りを整備する必要があったため、難点が解消できるツールを探した所、「Phinx」というマイグレーションツールがありました。 使ってみた所非常に良い感じでしたので、今回はそちらをご紹介します。 今回の環境 CentOS 7 PHP 5.6.14 MySQL 5.7.9 Phinx 0.4.6 What’s Phi

  • sizuhiko - Technote - Cakebox を使ってCakePHP3アプリケーションを作ってみよう

    Sunday, April 19, 2015 03:19:00 PM Cakebox CakePHP3 CakePHP PHP CakePHP3の開発環境を構築するのは、以前にも書いたとおり FriendsOfCake/vagrant-chef を便利に使っていたのですが、先日 Twitter の TL に流れてきた Cakebox というのが気になっていたので、使ってみました。 結論としては「CakePHPで何かつくってみたいなら、使わない理由がない」ということです。 Cakeboxとは CakeboxはAlt<3 Because projects need loveというオランダのプロジェクトのリポジトリにあり、アムステルダムのbravo-kernel氏が中心になって作っているようです。またCakePHPのコアデベロッパでもあるceeram氏もcontributeしているので、アムステ

  • 慣れれば超便利! Cake 2.4.4 で、美味しくbakeしてみた!

    やぁみんな、元気かい? オレはまだまだ失業者として正月を満喫中さ! ってな感じでいつものように記事を書き始めているのだが、今回は珍しく技術ネタなので、いつもと違う感じでマジメに書いてみようと思う。 ネタ記事を期待してくれていたみんなには悪いことしてしまうが、また今度に期待してくれ! はじめに 今回の記事はすごく長いので、結論を先に書きます。 bakeを使うと、PHPを一切書かずに、こんな感じのブログシステムの基盤のような物を作れます。仕事でも十分役に立ちます。 興味が湧いた人は、長い記事を見てbakeの入門をしてみて下さい。 また、だらだらとシェルの中身を貼りまくって膨大なテキストになっていますが、bake自体は質問に答えるだけという仕組みなので、bakeを起動するところまで覚えることができれば、あとは特段知識は要りませんし、慣れたら1分以内に今回の記事に書いてあるbakeはできると思いま

    慣れれば超便利! Cake 2.4.4 で、美味しくbakeしてみた!
  • テスト - 2.x

    This document is for a version of CakePHP that is no longer supported. Please upgrade to a newer release! テスト¶ CakePHP にはテストのための包括的なフレームワークが組み込まれています。CakePHPPHPUnit と統合されています。PHPUnit が提供する機能に加えて、 CakePHP はテストをより簡単にする機能を提供します。このセクションでは PHPUnit のインストールから ユニットテストのはじめ方、そして、CakePHP が提供する拡張機能について説明します。 PHPUnit のインストール¶ CakePHP のテストフレームワークは、PHPUnit を基礎としています。PHPUnitPHP の ユニットテストにおいてデファクトスタンダードとなってい

    テスト - 2.x
  • PHP開発環境 on Emacs

    はじめまして。Fusicでエンジニアをしている小山です。 普段はPHP(主にCakePHP)とJavaScriptを使って開発を行っています。 皆さんは開発を行う時エディタは何を使っていますか? Fusicではエディタについて特に指定はなく、みんなそれぞれ好きなものを使用しています。 NetBeansにはじまりEclipseやTextMate、Emacs、Vim。Visual Studioを使うメンバもいます。 そして自分はEmacsを愛用しています。ちなみに社内のEmacsユーザはマイノリティです。 個人的にはプログラマにとってエディタは料理人にとっての包丁、大工にとってのノミと同じものと思っています。 そういう意味でEmacsは、Emacs Lispを利用してかなり自由度をもったカスタマイズができる特徴をもっており、自分にあった環境を作ることができます。 ただ、逆にいうと初期設定のEm

    PHP開発環境 on Emacs
  • 1