2017年4月9日のブックマーク (8件)

  • 自白強要容認7割報道の、質問の設定はおかしくないか

    重大犯罪防ぐため自白強要、高校生7割が肯定 1000人調査:朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com/articles/DA3S12883845.html 前提として、自分はこの新聞記事しか読んでいないし、もとの研究は参照していない。 1問目 「日国憲法は、国民の権利や自由を守るために、権力を制限する仕組みを定めている」正しいか。 「正しい」と答えた生徒が81.1%。 多分、よくわかんなかったら、「間違っている」を選ぶ生徒より「正しい」を選ぶ生徒の方が多いと思うから、ある程度多めに出てると思う。 まあ、それは仕方がないし、問題ない。 2問目 「法の支配とは、法によって人間のわがままな行為を規律し、それに反すれば厳しい罰を与えるべきであるという考え方をいう」正しいか。 「正しい」と答えたのは64.2%、「間違っている」と答えたのが35.0%。正解は「間違っている」

    quality1
    quality1 2017/04/09
    たしかにかなり誘導してるなぁ。
  • 【悲報】NECのルーター2年間再起動なしで使い続けると速度が 1/40になることが判明 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。

    【悲報】NECのルーター2年間再起動なしで使い続けると速度が 1/40になることが判明 - Windows 2000 Blog
    quality1
    quality1 2017/04/09
    やっぱりヤマハがナンバーワン
  • 夫が歯科技工士を辞めた

    この春で夫が歯科技工士を辞めた。 歯科技工士は就職一年目での離職率が高い。6割だったか8割だったか。 理由は低賃金と長時間労働。 夫の離職理由もこれに当たる。 この春からは全く別の職種につくために転職活動を始める。 (在職中にやれと言われるかもしれないけど、長時間労働だから平日に面接受けるなんて無理) 歯科技工士が低賃金なのは、歯科医師(歯科医院)を経由しないと注文を取れないから。 歯科医師に高額のマージンを取られるから歯科技工士の取り分が減るのだ。 外国には「デンチュリスト」という歯科技工士の資格を設けている国が多い。 「デンチュリスト」の資格を持った歯科技工士は患者を診察して直接患者から注文を取れる。 だから歯科医師にマージンを払わずに労働に見合った報酬を受け取ることができるらしい。 (厳密に言えば歯科技工士が所属する歯科技工所に報酬が入る) しかし日にはデンチュリストの資格が設けら

    夫が歯科技工士を辞めた
    quality1
    quality1 2017/04/09
    3Dプリンタ、切削加工機にやられそうだし待遇改善は見込めなさそう
  • 元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 | AERA dot. (アエラドット)

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 連載「20代の処方箋」 20代の処方箋

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金借金1千万円の僕が嫌悪する安倍首相のキラキラ貧困対策」 | AERA dot. (アエラドット)
    quality1
    quality1 2017/04/09
    こいつ以前返済額1600万円って言ってたよな。1000万円借りて仮に返済期間が30年とすると金利は3.5%ぐらいか。奨学金じゃない借金が入ってそうですねぇ
  • フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した - CUBE SUGAR CONTAINER

    最近というほど最近でもないんだけど、近頃はとにかくフレッツ回線のスループットが出ない。 下手をすると、モバイルネットワークの方が速いので時間帯によってはテザリングをし始めるような始末だった。 今回は、そんなスループットの出ないフレッツ回線を何とか使い物になるようにするまでの流れを書いてみる。 先に断っておくと、今回はいつものような特定の技術に関する解説という側面は強くない。 思考の過程なども含んでいるので、いつもより読み物的な感じになっていると思う。 調べ物をして、それらについて理解した内容のまとめになっている。 結論から書いてしまうと、今回のケースでは IPv6/IPoE 接続と DS-Lite を使って何とかなった。 DS-Lite というのはゲーム端末ではなくて IPv4/IPv6 共存技術の一つである RFC6333 (Dual-Stack Lite Broadband Deplo

    フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した - CUBE SUGAR CONTAINER
    quality1
    quality1 2017/04/09
    光回線はどこがボトルネックになってるか素人じゃわからなくて難しいよなぁほんと。NURO使えるならおとなしくNUROにするのが一番なんだろうか
  • 東京のご当地グルメってなに?

    東京生まれ東京育ちだけどこれってもんがない。 福岡の人のうどんへの並々ならぬ熱さとかうらやましいんですけど。

    東京のご当地グルメってなに?
    quality1
    quality1 2017/04/09
    もんじゃかなぁ。グルメかは知らん
  • WHO「喫煙場所で食事あり得ない」 新橋の飲食店視察:朝日新聞デジタル

    禁煙か分煙か――。厚生労働省の受動喫煙対策を強化する法改正案をめぐり、与党内から異論がでて法案提出が見通せない中、世界保健機関(WHO)のダグラス・ベッチャー生活習慣病予防部長が7日、塩崎恭久厚労相を訪ね、公共の場での屋内完全禁煙を要請する文書を渡した。 WHOのマーガレット・チャン事務局長による厚労相宛ての文書は、受動喫煙のない東京五輪の実施や、飲店や事業所を含む公共の場での国レベルでの禁煙を求めている。 文書を受けた塩崎厚労相は「(現在の法改正の)厚労省案を下回らない水準で、対策をとらなければならない」と述べた。 ベッチャー氏は世界保健デーの7日に合わせて来日。東京・新橋の飲店の視察もし、「分煙では不十分。たばこを吸う場所で事をするなんてありえない」と話した。禁煙席と喫煙席の間に仕切りがない様子を確認し、全面禁煙の必要性を強調していた。 厚労省によると、受動喫煙によ…

    WHO「喫煙場所で食事あり得ない」 新橋の飲食店視察:朝日新聞デジタル
    quality1
    quality1 2017/04/09
    店の前に「禁煙・喫煙」わかりやすくステッカーでも貼ってくれれば客は選べるわけでどちらでもよい。海外のように路上や店先で吸いまくりのほうが迷惑。
  • 保育園運営の現状はこーんな感じ!!!

    関東圏で数十ヶ所の保育園を運営している会社に勤務しています。 行政から補助金をもらっているため毎年一年間分の財務状況を実績報告として提出しなければなりません。 利益が多く出てしまうとお金を返還しなければいけないため、利益が出ないよう、出ないようにと来の会社での出費のみならず取締役たちの旅費やお高いご飯代、その他明らかに園とは関係のないものも経費として計上しているのが現状です。 優雅にヨーロッパ、ハワイ、アジア旅行、、道楽のお金が経費になるなら職員の給料をもっと上げてほしい。ボーナスもほしい。残業代も。 給料アップもほぼなし、ボーナスも雀の涙、残業代もほんのわずかの手当を与えているからという理由で出ないというケチケチ会社です。明確な給与規定もない。 社長にみんな何も言わない言えない、伝えても論点ずらして言い返されるだけ。決めたのは私じゃない、経理部が決めたと言い訳。 ばかばかしいからこんな

    保育園運営の現状はこーんな感じ!!!
    quality1
    quality1 2017/04/09
    税務署案件では