2022年5月19日のブックマーク (4件)

  • “屋外で会話少なければ必ずしもマスク必要なし” 専門家会合 | NHK

    新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の感染者数は大型連休前の水準より低くなっている一方、過去最多となっている沖縄県では増加傾向が続くなど地域で差があるとして、引き続き、基的な感染対策や体調管理を徹底するよう呼びかけました。 マスクの着用については屋外で周りの人との距離が確保できる場合や、距離がとれなくても会話が少ない場合は必ずしも必要ではないとしています。 全国は大型連休前より低く 沖縄は過去最多に 専門家会合は、現在の感染状況について全国では大型連休前の水準より低くなり、首都圏などで去年夏の第5波のピークを下回っている一方、特に沖縄県では感染者数が過去最多で増加傾向も続いていると指摘しました。 また、各地で20代が顕著に増加していて、沖縄県では30代以下の若い世代とともに、60代以上の高齢者でも大きく増加しているとしています。 大型連休後に学校での

    “屋外で会話少なければ必ずしもマスク必要なし” 専門家会合 | NHK
    quality1
    quality1 2022/05/19
    最近、外ではつけてるけど飲食店入ったら外して会話するみたいなケースが多そうなので原則を仕切り直すのは良いのでは
  • 書籍「Visual Studio Code完全入門」が全文無料公開 5月21日まで

    インプレスは5月19日、同社が発行している書籍「Visual Studio Code完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる次世代エディターの操り方」を同社特設ページ上で全文無料公開すると発表した。同書籍の重版を記念したもので、公開期間は5月21日まで。 「Visual Studio Code」は、米Microsoftが開発したソースコードエディタで、Web制作やアプリ開発などに使われている。同書籍は、Visual Studio Codeをこれから始めたい人に向けた入門書籍で、基設定の方法からカスタマイズ、Web制作やプログラミング向けの機能などを解説しているという。

    書籍「Visual Studio Code完全入門」が全文無料公開 5月21日まで
    quality1
    quality1 2022/05/19
    読むか
  • Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第1回) 「矢崎Engadget」はいかにして生まれたのか

    ご存じの方も多いかと思うが、 Engadget日版とTechCrunch Japanは、3月31日いっぱいで更新を終了した。4月末まで記事を読むこともできたが、それ以降は検索することも、読むこともできなくなっている。 背景にはどのようなことがあったのか、気になる方も多いと思う。 そこで、 Engadget日版の編集長を務めた矢崎飛鳥氏に直接語ってもらうことにした。Engadget日版というメディアがどんなメディアだったのか、そして、それがどのような経緯で日での歴史を閉じることになったのかを、筆者との対談の形で語っていく。長年の友人同士の対談なので、多少言葉づかいが荒いところがある点は、ご容赦いただきたい。 記事はもともと、筆者(西田)と小寺信良氏が共同運営するメールマガジン「小寺・西田のマンデーランチビュッフェ」および、そのnoteマガジン版「小寺・西田のコラムビュッフェ」に、4

    Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第1回) 「矢崎Engadget」はいかにして生まれたのか
    quality1
    quality1 2022/05/19
    個人的にはEngadgetも週アスもどちらも好きなメディアだったけど、週アスが読みたいときは週アスを読みに行けばいいんであって、Engadgetはもうちょっと違うものであってほしかった気持ちがある。メディア運営は難しい。
  • 転職した

    この会社に入ってもうすぐ5年。5年同じ仕事をしていればそろそろ飽きも来るというものだが、今の会社にはAndroid Engineerとして入ったものの、そのアプリが2019年末でサービスをやめてからは、ReactJSでWebアプリ、Objective CでSketchプラグイン、AndroidアプリやiOSアプリ、たまにFlutterもやるなど、同じ仕事を毎日やっていたわけではなかったので、飽きたというのはちょっと違う。 そもそも今の会社に入ったときの転職活動のときに思っていた、このままだと「何でもできる=何もちゃんとできない」エンジニアってことになってしまうという懸念が再来してしまった。アメリカ合衆国内での職探しはどうしてもJob Descriptionにきっちりフィットする履歴書を持っていないとダメな気がしていて、何でも人並みにできますのでその仕事ももちろんできます、という売り込み方は

    quality1
    quality1 2022/05/19
    序盤に受けた企業で「終盤に受けてれば通っただろうなあ、あそこ行きたかったなあ」ってのは誰でもあるんだろうな。オファータイミングで決まるのもあるし、転職は運要素も大きい。