たとえば豪華なオーディオルームで聴くレコードではなく、手のひらに乗るようなそれもガーガーと雑音がいっぱい入るようなトランジスタラジオから聴こえてきた音楽に胸が締め付けられた少年時代の経験のような。たとえば新聞の片隅に載った小さなそれもドットの荒いモノクロ写真の美術作品に目が釘付けになるような。最小限の情報からでもその人の琴線に触れるような、そんな作品を作りたいと思っている。たぶん本物とはそういうものだろうと思う。 http://www.asahi-net.or.jp/~wi9o-fjt
つまらないことかも知れませんが、エレベーターの開閉マークいつも迷います。迷ったあげく間違えます。認知症が始まったかと思うほど分からなくなります。三角形が左右シンメトリーに並んでいるやつです。写真の右はどう見ても左右に広がっていく図に見えるのに「閉まる」のだそうです。左はピチッと閉まっている図に見えますが「開く」だそうです。調べてみるとこれは三角の図として見るから間違えるので、矢印と認識せよと言うことらしいのです。 でもね、マークはその形から、万人が共通のイメージを抱くように作られていないとね。そう思いません?でも何度も間違えるのはやっぱり認知症の始まりかな? 実は今日も人が走ってきたので開けてあげようと思ったら閉めてしまいました。 http://www.asahi-net.or.jp/~wi9o-fjt
修悦体、騒ぎ過ぎじゃないかと思う。 修悦体で新宿駅が便利に(佐藤修悦さんのガムテープフォントドキュメント) トリオフォー[34] 独特な形に洗練された文字がガムテープで作られていたこと、それが特に専門的なデザインを学んだ訳でもない駅員の手によるものであったこと、何より好意からであったこと、は確かに驚きだったし、心温まる話であった。 けど、展覧会が開かれたり、皆が駅で写真撮るようになったり、装飾が過剰になってきたり、グッズが作られていったりすると、違うんじゃないかと思う。 サインとしてアイキャッチと可読性は重要だと思うし、見ていて楽しくなったりその場の雰囲気を演出してたりすれば尚いいと思う。話のインパクトとしてはそりゃあ素人が誰に頼まれた訳でもなくあんなものを作り出した方が強いとは思うんだけど、「デザイン」という観点からすれば、今の持ち上げられ方は偏ってると思う訳です。 そもそもテープでサイ
Guest Passes let you share your photos that aren't public. Anyone can see your public photos anytime, whether they're a Flickr member or not. But! If you want to share photos marked as friends, family or private, use a Guest Pass. If you're sharing photos from a set, you can create a Guest Pass that includes any of your photos marked as friends, family, or private. If you're sharing your entire
今冬から私も就活の予定で、東京に赴く予定で ((大阪出身です)) 、希望職種柄そっちに企業が集中しちゃってるので、東京に‥今冬から私も就活の予定で、東京に赴く予定で*1 、希望職種柄そっちに企業が集中しちゃってるので、東京に行かざるを得ないんですが、東京については入試と観光にちょいちょいいったくらいで殆ど情報がありません。 ただ、電車の混雑具合はすごいもので、それだけは印象に残ってます。テレビで誰かが「東京の電車は毎日が地元の祭りの帰りの電車くらいごったがえしている」と言っていましたが、そんな感じです。 満員電車が大の苦手な自分にとっては、どの系統の列車が混んでいるかくらいは頭に入れておいた方がいいかも。と思って、国土交通省の調査(公共交通の「快適性・安心性評価指標」について)に基づいて、混雑具合を視覚化(見える化)してみました。 やりかたとしては、まず乗車率をこんな感じに100%から25
コピーと版画 一時期、家でもコピーがとれるオウチコピーなるものが流行ったことがあります。そのうち電話にFAXが付き、簡単にコピーがとれる時代がきました。会社でも学校でもコピーの需要はかなりのものがあります。単に情報の複製の必要だけとは思えず、多くの人はコピーすることが楽しくて仕方ありません。子供の頃、キャラクターのスタンプを楽しんだ時代と変わらず、大人になってもコピーは楽しいものです。人は誰でも版画的行為が好きでたまりません。おそらく人は皆、両親のコピーのようなものですから、コピーが好きなんです。(なんてね。) そう言ったコピーの日常化があるので、版画制作は複製性よりも、芸術性に重きを置くのは言うまでもありません。 http://www.asahi-net.or.jp/~wi9o-fjt
版画事始め たまたま粘土の上に手をついたら手型が出来た。ハンドプリント。手当たり次第いろいろ粘土に押し付けてみる。石や葉っぱや木の枝や。男どもが狩りに使っていた荒縄を押しつけたらその模様がとてもとても美しかったのです。だから器(水瓶)を焼く前に縄模様をプリントしてみました。この模様はみんなが気に入ったので、たくさん作りました。こうして縄文土器の数々は、版画的行為で作られました。版画事始め。かな? http://www.asahi-net.or.jp/~wi9o-fjt
本日、はてなのサービスアイコン(favicon)をリニューアルしました。faviconはブラウザのブックマークに追加した時などにサービスのシンボルとして使われる画像で、これまでの濃い青から、現在はてなの様々なサービスで多用しているより水色に近い優しい青に変更しました。先日公開しました新サービスのはてなスター、はてなメッセージでは他のサービスに先駆けてこの新しい色のアイコンを採用しておりましたが、従来のサービスでもこれに合わせて新しい色に変更しております。 はてなのトップページ(http://www.hatena.ne.jp/)などではこれまではてなのロゴをそのまま縮小したような画像を用いておりましたが、小さなサイズでもはっきりと識別できるよう、より視認性を高めたアイコンになりました。はてなロゴを視点を変えて斜めから見たような構成と、各サービスのアイコンが合体して1つのはてなを体現した様をモ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く