タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (343)

  • ああああああああああああああああああああああああああああ

    ふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられたふられた 好きだった。マジで好きだった。俺がこんなに好きだってことは相手も知ってるはずだし、付き合ってる以上それが分かってるなら別れるなんてことはない。 なんて考えてた。バカじゃね? 彼女がいない間フラフラしてみた。やっぱり

    ああああああああああああああああああああああああああああ
    quao
    quao 2007/09/28
  • 女の子の為のおちんちん学習講座

    ///////////// “包茎検査”を不正に回避した中学生7人が退学処分に…中国 中国広州市で、中学生7人が“包茎検査”を不正な方法で 回避したとして、退学処分になった。 包茎検査を回避してよいはずがない! しかも不正な手段を使うとは・・・なんてふうに思う人は、 さすがにわが国にはいないだろう。 そもそも“包茎検査”の存在自体が驚きである。 ///////////// と興味のあるニュース おちんちんに皮がかぶっているか、いないか そこに男の子は誘起を持つ。 女の子でいう胸の乳首とか、クビレがあるとか 一般的に誰にでも見せる部分ではない「陰」を 男の子は共通して意識するところ それが包茎ではないのかと僕は思う。 「包茎の何が良いか」 「包茎の何が悪いか」 そのソフィストは別として、包茎は男の子として カッコわるいだの、フェラの時に臭うとマズいなど 一般論と。 雑菌が入りやすくなり衛生上

    女の子の為のおちんちん学習講座
  • 今朝、駅でパンチラを見た

    たぶん高校生だと思うのだが、私がエスカレータの入り口近くにいる時に ドタドタと走っていった子がいたので、なんだ?と思って見上げたらその子は頂上付近にいて ピンクのパンツを晒していた。 エスカレータでは、良くお尻を抑えている子がいる。抑えなくても見えやしないよと思っていたが、 抑えないと見えるんだね。 今日のパンチラの主は抑えていなかった。 新所沢駅西口エスカレータ 7時50分頃の事 色はピンクだった。

    今朝、駅でパンチラを見た
  • セクキャバというところに初めて行った

    セクキャバ(キャバクラから訂正)というところに生まれて初めて行った正直に言えば、俺はいいかげんいいトシだ。女性経験は多くもなく、少なくもなくといったところだ。その相手は全て素人女性だった。 そんな俺が生まれて初めてセクキャバというところに行った。上野のセクキャバだ。連休の合間に何をやっているんだということは言わないで欲しい。 女に跨られ、執拗なディープキスを交わした後、露わになった乳房を押し付けられれば、恥ずかしげもなく俺のアレは硬くなった。でも、それをとくに隠すつもりもなかった。むしろ、女は喜んでそれを弄んでくれた。 しかしながら、俺は今後もセクキャバに夢中になるだろうとはとても思えなかった。 聞いたところによれば、彼女たちはきちんとした大学に通いつつアルバイトをしているそうだ。それが当かウソかはどうでも良い。俺が考えたのは、こうして男のチンケな欲望の足しにされる彼女たちが哀れでしょう

    セクキャバというところに初めて行った
  • ある「ガチホモ」への10の質問

    最近生まれた造語である「ガチホモ」のイメージにぴったりな、30代、ボウズ、髭、バルク系筋肉質なホモである自分が、「ガチホモ」の一サンプルとしての自分の情報を10の質問にまとめたよ。 自分一人のすごく偏った例でしかないんだけど、みんなの持ってる「ガチホモ」のイメージと、どこが違って、どこが当たってるかを見てみてね! ゲイ一般Q1. 「気持ち悪!俺を襲ったりするなよ〜。」同性愛の話になると、こういう反応をする人いますが、残念ながら、、、ご安心ください。 ガチホモどうしの間でさえ、自分のタイプに遭遇することは難しいので、たまたま目の前にいるあなたがかわいいと思われている確率は限りなく低いです。 例えて言うなら、虎子レベルの女が、「やだー、○○君、私に気があるみたい〜」と言っているかのような滑稽さがあります。 ラグビー部とか柔道部とか陸上部(投擲系限定)とかなら間違いではない。でもこういう反応しな

    ある「ガチホモ」への10の質問
    quao
    quao 2007/09/24
  • 反省文

    母が定年退職したので、慰労もかねて、外国に旅行にいった。 母が行きたいといっていた国だった。 英語の通じない国だった。むろん、母は英語などわからないのだけれど、 英語以外の外国語など、まったくもってわからないようだった。 私はとくべつ語学ができるというわけじゃないけれど、 はじめての異国の街でも、ガイドブックを見ながらであれば、 地下鉄にも乗れるし、店で買い物もできる。おつりが間違っていたら、 抗議をすることもできる。 そういう世代であり、そういう性格なのだと思う。 母は異国の言葉にかなりとまどっていたけれど、 自分でも、あこがれの街で、 ちょっとした体験がしてみたかったんだろう。 買い物がしてみたい、と言い出し、 私からその国のお金を受け取って、少し先にあった店に、飲み物を買いにいった。 あっさり、ひとけた多くお金を取られた。お釣りをもらえなかったのだ。 私はそのことについて、母を必要以

    反省文
  • 続きはTVで!

    最近、どのCMも最後にブラウザの検索窓っぽいものだして 検索させようと促してる。「続きはウェブで!」てやつだよな。 もうそういうのも新鮮味ないしさ、逆に「続きはテレビで!」というのはどうか。 ウェブ上の広告に、CMの放映局/放映時間を出しておくのよ。iEPGもつけよう。 そもそもyoutubeからも明らかだが、ネット上の動画よりも テレビの映像のほうが質がいいのは明らかだしね。 ウェブ広告ではFLVの低画質かつ抜粋で。高画質なフル版がみたければ「続きはテレビで!」

    続きはTVで!
  • 「お友達」について

    この人に対するレスです↓ http://anond.hatelabo.jp/20070924130119 中学3年生のときはこんな感じでした。 今にして思い返せば、お友達ができるかどうかも「縁」の問題で、 クラスがあんまり仲良くしたくないタイプの人々で構成されている場合は なかなか「お友達」ってできないと思うのです。 後に映画監督の岩井俊二が、やはり学校で一人でいることが多くて、先生に 「もっと友人を作るようにしなさい」と言われたところ、「どうして友達を作らなくてはいけないのですか?」と答えたのを聞いて、頭を金槌で殴られたようなショックを受けたのを覚えています。 自分ひとりでも十分に生活に満足していれば友達というのは必要性がないのです。 でも、今の社会では「友人がいない」ということがそれだけで何かものすごい悪のようにいわれている部分もあります。 美輪明宏さんのからの受け売りなのですが、「

    「お友達」について
  • ユニクロの検索サービスが見つからない http://store.uniqlo.com/jp/disp/CUSfGdsSearch.jsp..

    ユニクロの検索サービスが見つからない http://store.uniqlo.com/jp/disp/CUSfGdsSearch.jsp/

    ユニクロの検索サービスが見つからない http://store.uniqlo.com/jp/disp/CUSfGdsSearch.jsp..
    quao
    quao 2007/09/24
    増田デバッグ
  • https://anond.hatelabo.jp/20070923222934

    quao
    quao 2007/09/23
  • 彼氏にするなら

    感情的にならずきちんと対話が出来る人がいいのだが、 これがなんとも、予想以上に少ない。 理系の人は、案外感情的になる人が多い(自分自身は感情的になっているとは露ほども思っていないようだが…)。対話も出来ない。ただ自分の主張を繰り返し押し付けるばかりで、相手の話を聞こうとはしない。 文系の人は、その時その時で話している、といった感じで、主張が一貫していない。中身がなく、ほとんどノリで話している。ノリで話しているため話が浅く、そのため少しでも突っ込まれると答えられず不機嫌になる。 無論、単なる経験から出した一般論に過ぎないが。大抵理系の人文系の人はこんな感じだった。落ち着いて対話、ただそれだけのことが出来る人が、案外少ない。どうやら彼氏を作るのはまだ先の事になりそうだ。

    彼氏にするなら
    quao
    quao 2007/09/23
  • 無職になって半年が経ちました。追記あり。

    今年、26歳になるオンナです。 大学を卒業してから、約2ヵ月後に、 新聞の折込求人広告で見つけた某学校の受付事務として就職をしました。 自分なりに頑張ってやってきたつもりでしたが、職場でどうしても合わないお局がいたので、 結局、今年の3月一杯で辞めました。 頑張っても合わない人間というのはどうしてもいるものなのです。 お昼休みは約1時間あるのですが、同じ部屋でご飯をべるのが物凄く嫌で、 私は昼ドラを見ながら、さっさと昼を済ませ、いつも駐車場の自分の車の中に居ました。 たまに近くのコンビニや、書店に行って、暇を潰していたりもしました。 まぁ、便所飯でなかっただけ、マシだと思いますが、一歩手前まで来ていたと思います。 勤めだしてから約3年の月日があっと言う間に過ぎてしまったように、 無職になってから、あっという間に今日で半年が過ぎました。 私が勤めていた会社は、週休1日で、ほぼ毎日のように

    無職になって半年が経ちました。追記あり。
  • https://anond.hatelabo.jp/20070921003807

  • tumblrやってる人に質問

    自分のtumblrではどういうものを主にshareしてますか?すこし気になるので教えてください。ちなみに自分は主に建築物の画像を中心にshareしています。 後、これは関係ないですけどtumblrでreblogがどうたらとか語っている人間を見ると打ち殺したくなってくるのはどういうわけなんでしょうか。これも誰か教えてください。

  • 中秋

    「ねえねえ、月がきれいだよー。今日はね、…」 「あ、ちょい待って。…ええと、9月20…で…8…半月だね」 「なんでわかるのぉ?」 「計算したんだよ。厳密じゃないけど」 「すごーいどうやるの?」 「超簡単。今日は9月20日だから、まず9と20を足して、29」 「うん」 「で、今年2007年はこれに9を足す」 「9なんだ」 「そう。で、足すと38。30より大きくなったから、30を引いて、8」 「うんうん」 「計算終わり。」 「え?」 「月齢8、だから、半月でしょ。満月が15で、半分の8」 「えーそんな簡単でいいの?」 「そう。月と日の数字を足して、今年はそれに9を足して、30を越えてたら30を引く」 「それだけなんだー」 「これで大体プラマイ1か2には収まるんだって。…あそうだ、1月と2月だけは足し算のときにさらにプラス1してね」 「それはなんかめんどくさいなぁ」 「覚えるのがね。今年が9、っ

    中秋
  • 定点カメラで見たい物

    執筆中の森博嗣 どんなスピードで書いてんだろ。

    定点カメラで見たい物
  • 次からちゃんと気をつけます

    「次からちゃんと気をつけます」っていうセリフにイライラする。 もうその話題はいいじゃないすか。終わりましょうよ、しつこいな。っていう意図がムカつく。 気をつけるという精神論ですべてをかたづけようとして、根的な対策を練らないのがムカつく。 「次からちゃんと」って、今回気をつけてなかったとでも?? 気をつけてたのに失敗したのなら、次回も失敗するだろ? ぜんぜんまったくちっともすこしも解決してねーのに、反省もしないで会話を勝手に終了させようとするんじゃねー

    次からちゃんと気をつけます
  • 技術力がニーズをぶっちぎってる今のデジタル製品

    インターネットとメールができてiPod使えたらそれでいいかななパソコンが買いたい時、いま市場に出回っているメジャーなPCはどれも完全にそのスペック(能力)を持て余している。その程度の使い方しかしない人で予算が10万程度の人は、大手電化製品店で8??10万ぐらいのよく聞いたことのあるメーカーのノートパソコンを買えば解決である。 しかし実はその程度のことをするPCは3??5万程度で買える。この価格で唯一買えないのは安心だ。 知り合いがパソコンを買うというのに今年は2回付き合い相談も何回か受けたが、みんなエンコードなどの作業すら知らない人だった。ひとりだけDVDをコピーしたいという要求があったけど、それも最近のDVDドライブの水準だと最初からクリアされている。 デジタル関係全般にあんまり詳しくない人はパソコンに対する漠然とした先入観でパソコン購入を難しいものと決め付けてしまっている感がある。その

    技術力がニーズをぶっちぎってる今のデジタル製品
  • 最初はなぜなんて考えなかった

    最初は楽しかった。 最初はわくわくしていた。 最初はメールが来るだけでうれしかった。 最初は相手が悲しい顔するともどかしかった。 最初は相手がどう思ってるのかわからなくて恐かった。 最初は相手に憧れていた。 最初はデートに誘われてとてもうれしかった。 最初はデートをする前日はウキウキしていた。 最初はしたい時にしていた。 それが今はどうだ。 なぜ常に一緒にいなければならないの? なぜ意見を合わせなければならないの? なぜメールを出さなければならないの? なぜ怒られなければならないの? なぜ愚痴を言わなければならないの? なぜ思考レベルを合わせなければならないの? なぜ馬鹿にされるの? なぜお互い自分の時間ができないの? なぜ一緒にいるのに楽しくないの? なぜ苦しいの? なぜ今しなければならないの?

    最初はなぜなんて考えなかった
    quao
    quao 2007/09/14
  • エロ動画のファイル名にタグを付けて管理している俺の話