@ITに関するquartz_ageのブックマーク (10)

  • 「ITエンジニアと会計」素朴な疑問に一挙回答!

    A1. 公認会計士になってから、実に大小さまざまな会社におじゃましてきました。そこでは、経理の実務を行っている人は全員簿記を理解していました。 「簿記を理解している」とは、「会社で発生する取引などをどのように帳簿に記録し、確認するかかが分かっている」ということです。これは、簿記3級の「帳簿組織」という内容に当たります。 一方、簿記試験の範囲であっても、自社の業務に関係しない項目があります。 例えば、「手形の割引」という内容は簿記3級の範囲です。ですが売上金の回収が現金のみの会社では、受取手形を使用することはなく、手形の割引について知っている必要はありません。 こういった個別の項目で、自社の業務に関係ないものについては、経理の人も知らない場合があります。

    「ITエンジニアと会計」素朴な疑問に一挙回答!
  • スマホ技術者も知らないと損する「O2O」の基礎知識

    スマホ技術者も知らないと損する「O2O」の基礎知識:Androidで使えるO2O技術まとめ解説(1)(1/5 ページ) O2Oを4つのパターンで整理し、今注目される理由や事例、パーソナル情報との関連性、O2OクライアントとしてAndroidアプリを作成する際に必要な技術などを徹底解説します マーケターじゃなくても「O2O」の範囲ぐらい知っておこう 連載では、今注目の「O2O」で使われる技術をスマートフォン(特に、Android)のアプリとして実装し、具体的に「O2O」を活用していく方法を解説していきます。 「O2O」こと「オンラインtoオフライン」は、バズワードとしてすっかりおなじみになった感があります。多くの場合、「O2O」の意味は「オンラインとオフラインが融合し相互に影響を及ぼす購買活動」と説明されますが、これだと範囲が広すぎ、話の論点がぼけてしまいます。 そこで連載初回としては、ま

    スマホ技術者も知らないと損する「O2O」の基礎知識
  • BYOD(Bring Your Own Device)

    私物のスマホやノートPCを組織的に業務に活用する「BYOD」が新たなトレンドとして注目されている。なぜいまBYODなのか? BYODのメリットとデメリットは? 連載目次 企業内において、従業員が持ち込んだ私物のノートPCやスマートフォンなどのデバイスを業務に活用すること。「Bring Your Own Device(自分の所有するデバイスを持ち込む)」の略。 以前から、私物デバイスの利用を許可している企業はあったが、最近注目されているBYODでは、私物デバイスを安全に利用可能にするためのさまざまな技術を導入して、積極的に活用させようという点が異なる。スマートフォンやUltrabookに代表される可搬性の高いノートPCの登場から、BYODを導入する企業が増えているという。 企業側のメリットとしては、高性能なノートPCやスマートフォンを導入コストなしに利用できること、従業員が使い慣れたデバイス

    BYOD(Bring Your Own Device)
  • Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生! - @IT

    2011/04/14 オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の開発コミュニティで、いま注目されている人がいる。福森匠大(Shota Fukumori、sora_h)さん、14歳だ。国籍、性別、年齢などは無関係というオープンソースの世界だが、これほど年若い参加者が「コミッタ」と呼ばれる開発のコアメンバーに迎え入れられることは珍しい。Ruby開発に加わった時点では中学2年生。「最年少記録」を塗り替えた。 欧米を中心にビジネスの世界でも迎え入れられつつあり、先日、JIS規格化もされたRuby言語。そのRubyの生みの親で、現在も開発をリードしているまつもとゆきひろさんに島根県から動画チャットで加わってもらい、福森さんに話を聞いた。 無料海外ドメインも使う「デジタルネイティブ世代」 記者への挨拶もそこそこに、最新のAndroid端末とMacBook AirをWiFiルータでネットに接続する

  • フォーム関連要素(3) サイトのフォームを多機能にするHTML5の新要素5選

    新たに追加された5つのフォーム関連要素 前回の「HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発」までは、HTML5において<input>要素に対して加えられた変更を見てきました。今回は、<input>要素以外のフォーム(<form>)に関連する新要素について見ていきます。今回ご紹介する要素は、以下のとおりです。 出力値を表す<output>要素 <output>要素は、プログラムによって生成された出力値を表す要素です。<output>要素を用いることで、「この部分は自動的に生成された値である」という意味を明確にできます。 for属性に、他の入力フォームのIDを指定することで、出力値の元になった入力フォームを明示的に指定できます。for属性には、複数のIDをスペースで区切って指定できます。 以下の例では、ユーザーに2つの数値を入力させ、その計算結果を自動的に算出します(このサンプ

    フォーム関連要素(3) サイトのフォームを多機能にするHTML5の新要素5選
  • 言いにくいことほど、ストレートに言うべきだ

    まるで、より少なく伝えるために、より多くしゃべってるみたいですよ われわれも、もっとボスみたいに振る舞うべきなんですかね? それとも抑えるべき? ホント、経費節減なら経費節減ってはっきり言えばいいのに、回りくどい言い方するから、かえって部下の反感を買っちゃうんですよ、ボス。 4コマ目の“micromanage”とは、文字通り「細かく管理する」ことを意味します。例えば、全てのことに目を通さないと気が済まない、自分が関知していない意思決定を許さない、部下の仕事にいちいち干渉する、などが挙げられますが、このような管理スタイルの“micromanager”は意外に多いのではないでしょうか。この説明を読んで、無意識に自分の上司の顔を思い浮かべてしまった人も多いかもしれませんね。 “micromanager”と似た言葉として、“control freak”という表現もあります。こちらは上司に限らず「支

    言いにくいことほど、ストレートに言うべきだ
    quartz_age
    quartz_age 2011/03/19
    ストレートに言うと誤解を生じる可能性も増えそう・・・臨機応援に使い分けなのかなぁ
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

  • 僕を育ててくれた先輩は、モンスターエンジニアだった(1):酒と音楽で人生は化学変化を起こす!:エンジニアライフ

    四捨五入して30歳。酒と歌を愛します。飲み屋で社長と知り合ったのが人生の転機。事実は小説よりも奇なり。 僕の名前はウエダ。今年からシステム開発会社の一員になった。外部研修でJavaを学んだけど、結局よく分からない。メソッドって何? オブジェクト指向って何? そんな状態で、あっという間に1カ月の研修は終わってしまった。正直何ができるのか皆目、見当がつかない。憂うつな気持ちで社内に戻った。 社内研修はこれから続くから、そのとき頑張れればいいよ、と同期のオオタニは慰めてくれた。こいつは大学時代からバリバリプログラムを組んでたから、研修程度のレベルではまったく物足りなかったらしい。 研修所の先生は「このころの実力差なんて1年もすればなくなるもんよ」といっていたが、果たして当なのだろうか……。いまいち信用できない。 そんな風に思っていた折、会社の創立記念日に新しい人が2人入ってきた。 名前を、ヒラ

    僕を育ててくれた先輩は、モンスターエンジニアだった(1):酒と音楽で人生は化学変化を起こす!:エンジニアライフ
  • 「中の人たち」が大同団結、公的機関Webサーバの負荷分散進む - @IT

    2011/03/16 東北関東大震災の避難生活や復興作業に当たって、「情報」の重要性が見直されている。しかし、自治体や医療機関が独自に用意していたWebサーバではアクセス集中に耐えきれず、せっかくの情報が伝わらない事態が生じていた。 この問題に対し、国内の通信事業者やデータセンター、クラウドの「中の人たち」が自発的に解決に取り組んでいる。負荷が高いサーバの情報をTwitterなどを通じて交換し、クラウド基盤や仮想サーバを活用してミラーサーバやキャッシュサーバを構築(http://hope.viops.jp/など)。IIJも公共自治体サイトの情報ミラーサイトを構築(http://cache.iijgio.com/)し、多数の人がアクセスできる環境作りを進めている。 当初は自発的に始まった取り組みだが、政府機関もその有用性に着目した。例えば文部科学省の「都道府県別環境放射能水準調査結果」や東北

  • 仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力 インデックス - @IT自分戦略研究所

    仕様変更に強い開発をするための、ヒアリングモデル 仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(21)  システムの「目的」を把握しない開発が、度重なる仕様変更を生む。ヒアリングモデルを用い、要件定義段階でズレをなくそう

  • 1