IE でフォーム入力された内容や JavaScript で appendChild された内容もそのままソースで表示させる Bookmarklet 2006-02-28-6: [JavaScript] - IE Tip: Cheeky way to see the current state of the page: http://ajaxian.com/archives/ie-tip-cheeky-way-to-see-the-current-state-of- ... IE 限定ですが,フォームに入力された内容や,JavaScript で appendChild された内容も含めたソースを 確認することができる Bookmarklet. はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット ([2006-02-27-1]) のデバッグの時にも使いました. コメント欄に書かれてい
Plagger とプラグインシステム というわけでここ数日 Plagger Blog みたいになってますがご容赦を。Plagger ネタを追いかけたい方は del.icio.us の plagger タグ でほぼ網羅できているとおもうので、ここをチェック。 で、Plagger とプラグインシステムです。「なんで Plagger はプラグインをコアの中にいれて配布しているの? 別個に配布したほうが便利なのに」 という疑問を当然お持ちの方もいるかとおもいました。 ここはだいぶ議論になったところで(といっても IRC チャネル #plagger-ja で小1時間しゃべっただけですが)、実際に Trac でチケット #44: Reorganize plugin directories in SVN も切られてます。 ただ、現状は svn の plagger/lib/Plagger/Plugin 以
- Host.pm をバージョンアップ - HostList.pm をバージョンアップ - Agent.pm をバージョンアップ いままで IP Messenger Exchange Server というものを作成してきました。 Exchange Server は基本的な機能は十分満たして現状では何も改変する必要もなかったのですが、もっと大規模な用途も視野に入れるとスケーラビリティに乏しいものになっておりました。 そこでこれを期に IP Messenger エージェントを構築するうえでコアの機能だけを実装した Perl モジュールを作成しました。 本来は Exchange Server のコアとして作成してありますが、 このモジュールは単体でも IP Messenger のエージェントとして動作いたします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く