2014年12月29日のブックマーク (4件)

  • 【正論】道徳心高める教育を推進すべし 立命館大学フェロー・加地伸行

    今年も静かに暮れてゆく。騒がしい地球において、日は動乱状態に陥らず、日々安定してべてゆくことができているのは、大きな幸福である。 太古以来、この〈べてゆける〉ことが大課題であるが、その水準に日は達している。しかし人間は〈物の生活〉が足りておれば、それでいいのであろうか。 ≪問われるべき「心の問題」≫ 物の生活と同時に〈心の生活〉がある。これを満たしてこそ真の幸福である。心はもちろん人間のあり方である。その眼で1年を顧みると異常な出来事が次々と浮かんでくる。虚偽-小保方実験や佐村河内作曲、虚言-吉田清治詐話宣伝の朝日新聞、虚妄-中韓の日領土侵略の主張…。 さらに子への虐待、子殺し親殺し、学校の友人へのいじめや殺害といったおぞましい事件の数々。 それらには、表れた結果から動く治安の問題すなわち法の問題である以前、まずは、その動機にからむ心の問題すなわち道徳の問題を問うべきではなかろう

    【正論】道徳心高める教育を推進すべし 立命館大学フェロー・加地伸行
    questiontime
    questiontime 2014/12/29
    「道」や「徳」のないお上には逆らうべし、という教育なら賛成。
  • 【あめりかノート】慰安婦問題のぬれぎぬ晴らす好機なのに…奇々怪々な外務省の対外発信 古森義久(1/3ページ) - 産経ニュース

    国の対外発信がいまほど必要かつ好機である時期はこれまでなかったと思う。慰安婦問題での日への世紀のぬれぎぬを晴らす緊急の必要性は未来の日への汚辱を考えるまでもない。南京事件など戦史を利用しての中国の対日誹謗(ひぼう)作戦への対処も終戦70周年の来年の展開を思えば、切迫した必要性が明白だ。尖閣諸島に迫る中国の脅威への抑止の議論も同様である。 慰安婦問題では米国や中韓両国の「日軍の組織的な女性の強制連行」という糾弾フィクションの虚構がいまほど明白になったことはない。日国内では朝日新聞の虚報を否定するコンセンサスが確立された。官民が一致して、正確な事実を外部世界に発信すべき千載一遇のチャンスなのだ。ワシントンで長年、強制連行はなかったと説いて、米側の反発はもちろん背後の日側からの弾丸をも浴びてきた私からみれば、想像もできなかった好機である。 だが対外発信では先導役となるべきわが外務省

    【あめりかノート】慰安婦問題のぬれぎぬ晴らす好機なのに…奇々怪々な外務省の対外発信 古森義久(1/3ページ) - 産経ニュース
    questiontime
    questiontime 2014/12/29
    小森の言うとおりにやったら、日本の品格と信用は地に落ちる。歴史修正主義者は、よくよく玉砕が好きらしい。
  • 【歴史戦 第8部 南京「30万人」の虚妄(4)後半】「責任は敵前逃亡した蒋介石に」 NYタイムズ元東京支局長に聞く(1/4ページ) - 産経ニュース

    --なぜ『南京大虐殺』は事実ではないのか 「文献によると、南京市内のあちこちで散発的な暴力行為はあったが『大虐殺』という言葉を使って南京で起きたことを語るべきではない。虐殺はとても血なまぐさく目撃した人の記憶に残るものだが、むしろ日軍が占領したことで、治安が回復した。『虐殺』より『事件』と呼ばれるべきだ」 --その理由は 「そもそも国民政府の蒋介石や軍幹部が首都陥落直前に敵前逃亡し、南京ではあまり戦闘はなかった。中国兵が軍服を脱いで(民間人に偽装した)便衣兵や不良捕虜となったため、日軍は処断を余儀なくされた。こうした捕虜の処断は国際法に準じて行われたが、大量に処断された。このことは悲惨だった。ただし、日軍による中国人の処断の数について中国政府が主唱し、一部の識者が追随している万の単位を超えるようなものではなく、20万、30万人という虐殺などあったはずはない。中国の反日プロパガンダ(謀

    【歴史戦 第8部 南京「30万人」の虚妄(4)後半】「責任は敵前逃亡した蒋介石に」 NYタイムズ元東京支局長に聞く(1/4ページ) - 産経ニュース
    questiontime
    questiontime 2014/12/29
    東中野などを日本の「学者」と言ってるあたりでお察し。
  • 社会に寛容さは必要だが「ねつ造への寛容さ」は要らない(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「世の中の寛容さが失われている」と評する識者と報道と先日調査委員会の最終的な報告書が呈され、「虚偽の細胞」であることが認定された、いわゆるSTAP細胞問題。今件の処遇や周辺関係者の反応・対応に関し、特に当事者である小保方晴子女史に対し、激しい非難が寄せられている。だが、それに対し「寛容さも必要」「世の中が寛容さを失う象徴」と評し、追及をするべきではないとする意見が、先日共同通信から配信されている。 「夢の細胞」をめぐる一連の騒動は一体、何だったのか―。26日、理化学研究所の調査委員会は小保方晴子(おぼかた・はるこ)氏(31)による捏造(ねつぞう)をあらためて認定し、STAP細胞がなかったことはほぼ確実とした。前代未聞の不正に社会は揺れ続け厳しい目が向けられたが、寛容さが失われた今の時代の断面が表出したとみる識者もいる。 文芸評論家の山崎行太郎(やまざき・こうたろう)さんは「まだ誰もやってい

    社会に寛容さは必要だが「ねつ造への寛容さ」は要らない(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    questiontime
    questiontime 2014/12/29
    本件は査読システムが上手く働かず、大々的に公表されたんだが、研究者でもない一般人が「被害者」面し過ぎるのはどうかと思う。