2015年1月20日のブックマーク (7件)

  • 西原理恵子 on Twitter: "ぜひ親子で@nanapicasso: 「暴力」の概念を 再確認 してみてください。だいぶ前ですが、内閣府が西原理恵子さんに描いてもらったマンガです。 被害者も、加害者も、それとは気づいていない「暴力」が、たくさんあるんです。 http://t.co/dRdqMsaGAj"

    ぜひ親子で@nanapicasso: 「暴力」の概念を 再確認 してみてください。だいぶ前ですが、内閣府が西原理恵子さんに描いてもらったマンガです。 被害者も、加害者も、それとは気づいていない「暴力」が、たくさんあるんです。 http://t.co/dRdqMsaGAj

    西原理恵子 on Twitter: "ぜひ親子で@nanapicasso: 「暴力」の概念を 再確認 してみてください。だいぶ前ですが、内閣府が西原理恵子さんに描いてもらったマンガです。 被害者も、加害者も、それとは気づいていない「暴力」が、たくさんあるんです。 http://t.co/dRdqMsaGAj"
  • 「イスラム国」邦人殺害警告か 身代金要求 NHKニュース

    インターネット上に公開された映像では、イスラム過激派組織「イスラム国」のメンバーと見られるナイフを持って覆面をした男が、72時間以内に身代金を支払わなければ拘束している日人2人を殺害すると英語で話しています。この映像には、去年拘束された湯川遥菜さんとフリージャーナリストの後藤健二さんとみられる2人がオレンジ色の服を着せられて映っています。この映像の信ぴょう性については、まだ分かっていません。 政府事実関係の確認急ぐ 政府はインターネット上にイスラム過激派組織「イスラム国」のメンバーとみられるナイフを持って覆面をした男が、72時間以内に身代金を支払わなければ拘束している日人2人を殺害するとしている映像が公開されたことを受けて、映像を詳細に分析するとともに外交ルートなどを通じて情報を収集するなどして事実関係の確認などを急いでいます。

    questiontime
    questiontime 2015/01/20
    犯人たちは、日本には「自己責任」というマジックワードがあって、それさえ唱えれば政府はおろか一般庶民も人質への同情や心配を全くしなくてもよくなることを知らないらしい。
  • タイ高速鉄道建設を中国に取られメンツ丸つぶれの日本 舐められるならバラまきやめろ(1/4ページ) - 産経ニュース

    タイのプラユット暫定首相が近く来日する。安倍晋三首相との首脳会談などが行われる予定で、日はタイがミャンマーと共同開発するダウェイ経済特区(SEZ)開発支援を表明する予定だ。しかし、同特区開発は資金のめどさえたたず、タイ、ミャンマー両国は日への丸投げを狙う。日もそろそろ従来のばらまき姿勢を見直すときだろう。(フジサンケイビジネスアイ) タイは東南アジア諸国連合(ASEAN)のなかで日からの投資を最も多く受け入れている。一方、タイの貿易相手国では中国が最大のお得意様だけに、経済面でタイは、中国と日との間でバランスをとってきた。そのバランスが最近、崩れている。 日はこの数年、タイ縦断高速鉄道の建設計画を提案してきた。インフラ輸出に力を入れる安倍首相は、昨年11月のミャンマー・ネピドーで行われた首脳会談でも、プラユット首相に鉄道建設を売り込んだ。

    タイ高速鉄道建設を中国に取られメンツ丸つぶれの日本 舐められるならバラまきやめろ(1/4ページ) - 産経ニュース
    questiontime
    questiontime 2015/01/20
    気に入らないから金を出すのをやめるってのは、沖縄に対する態度に通じるものがある。金を出さなかったら相手が言うことを聞けばいいが、大概は逆効果。
  • 日本人は異なる宗教に寛容なのか【瓜生崇】 | リレーコラム|浄土真宗の法話案内

    私がカルト宗教という問題に取り組んで早いもので十年になります。その間、宗教や信仰の問題についての相談を随分受けてきました。 以前、地域の集会で講演を依頼されたことがあります。そこではとある新宗教の教団施設の建設の予定が明らかになり、地域住民の人達が反対運動に立ち上がったのです。私が日で起きているカルト問題の概略や、そもそもカルトとは何かという講演をしたあとに、集まった人達による議論が始まりました。代表者の方の「あんなカルトを街に入れる訳にはいかない」という言葉の後に、挨拶に来た教団職員の目つきがおかしかったとか、服装が変だとか、マインドコントロールされているという意見が言われました。 その教団に懸念すべき点が無いとはとても言えませんが、特に何か事件を起こしたわけでもなく、ここ最近で言えば社会的に問題となるような活動も見受けられません。しかし住民の皆さんの議論を聞くと、悪く言えば「異質な人

    questiontime
    questiontime 2015/01/20
    「寛容」についての優れた考察。宗教行事をイベント化して、イベントにはなんでも参加してもいいが、一歩でも信仰の道に入ると途端に排斥されるのが日本の「寛容」。
  • さすがに文春記者によるこの行為を問題なしとみなす人は少ないと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    専任教授として植村氏の就職が決まっていた神戸松蔭女子大学へ週刊文春から質問状が届いたのは2014年1月27日です。 文春記者が神戸松蔭女子大学に出した質問状(2014年1月27日) 「この記事をめぐっては現在までにさまざまな研究者やメディアによって重大な誤り、あるいは意図的な捏造があり、日の国際イメージを大きく損なったとの指摘が重ねて提起されています。貴大学は採用にあたってこのような事情を考慮されたのでしょうか」 前提部分から文春記者の露骨な偏向・決め付けになっており、どう読んでも大学に対して植村氏の就職を取り消すように圧力をかけているとしか思えない内容です。ただし、これだけだったら、頭のおかしい文春記者が突飛な行動を取っただけと判断して、大学側も無視したかもしれません。 問題はこの文春記者による脅迫・就職妨害行為と連動して、文春が植村氏の再就職を殊更曝露する記事を掲載したことです。 2

    さすがに文春記者によるこの行為を問題なしとみなす人は少ないと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
    questiontime
    questiontime 2015/01/20
    文春とそれを取り巻くウヨクたちの歪んだ「正義」。その「正義」のためなら、マスメディアを使った就職妨害でも電凸でも脅迫でもなんでもできてしまうのが恐ろしい。
  • 「悲劇繰り返させない」首相、ホロコースト記念館で演説:朝日新聞デジタル

    イスラエルを訪問中の安倍晋三首相は19日、第2次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺の記録を収めた国立ホロコースト記念館「ヤド・バシェム」を訪れ、視察後に「世界の平和と安定に、より積極的に貢献する」と決意を語った。 戦後70年の節目となる今年、首相は新たな首相談話を発表する考えを示している。年初の海外訪問先から世界に向けて平和へのメッセージを打ち出すことで、首相談話では戦後日の歩みに焦点を当てる姿勢をにじませたものとみられる。 首相は同日、昭恵夫人と共に1時間余りかけて記念館を見学。終了後に記者団の前でスピーチを行い、「特定の民族を差別し、憎悪の対象とすることが、人間をどれほど残酷にするのかを学ぶことができた」と述べた。 また戦時中、外交官として多くのユダヤ人の命を救った杉原千畝(ちうね)氏の功績を取り上げ、「差別と戦争のない世界、人権の守られる世界の実現に向け、働き続けなけ

    「悲劇繰り返させない」首相、ホロコースト記念館で演説:朝日新聞デジタル
    questiontime
    questiontime 2015/01/20
    こういうこと? → 「ユダヤ人にはバックもいろいろいるし、アメリカの手前もあるからいいこと言っておこう。中国人、韓国人?「日本人」が憎悪を抱くのが当然だから、これとは関係ない。」
  • 負けるな北星!の会 - マケルナ会

    私は1991年、韓国で元日軍慰安婦が被害証言を始めたという記事を書いたことで、一部メディアやネットでバッシングされてきた。

    負けるな北星!の会 - マケルナ会