2015年7月13日のブックマーク (5件)

  • 慰安婦問題研究者が訴訟で論戦 吉見・秦両氏:朝日新聞デジタル

    questiontime
    questiontime 2015/07/13
    秦氏は「研究者」というより、曲学阿世の徒という方がぴったりくるようになってしまった。
  • なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー
    questiontime
    questiontime 2015/07/13
    記事の中にあるリンクから元の動画を見た方が100倍わかりやすい。日本語字幕もある。この記事がわかりにくくなってるのは、既に指摘がある通り、中身の肝心な所を飛ばしてしまってるから。
  • <安保法制>5人中3人「違憲」…中央公聴会、有識者が意見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    衆院平和安全法制特別委員会は13日午前、有識者の意見を聞く中央公聴会を開いた。憲法や外交・安全保障の専門家ら5人が出席。野党推薦の3人が法案に否定的な見解を表明し、与党推薦の2人が賛意を示した。中央公聴会は採決の前提と位置づけられており、与党側は採決の環境が整いつつあるとして、週内の衆院通過を目指す構えだ。 野党推薦は小沢隆一東京慈恵医大教授(憲法学)▽木村草太首都大学東京准教授(同)▽山口二郎法政大教授(政治学)−−の3人。小沢氏は、法案に盛り込まれた集団的自衛権行使の規定が「歯止めのない行使につながりかねない」と批判。「学界には、政府の閣議決定に合理性・正当性がないという点で幅広い一致が見られることを重視してほしい」と求めた。 木村氏は集団的自衛権の行使容認は「日への攻撃の着手がない段階で武力行使を根拠付けるもので、明白に違憲だ」と指摘。こうした見解で「法律家の大半が一致しており

    <安保法制>5人中3人「違憲」…中央公聴会、有識者が意見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    questiontime
    questiontime 2015/07/13
    仮に安全保障上、集団的自衛権が必要だとしても、改憲なしで安保法案を通すのはおかしい。時の政権が憲法に対する国民の選択権を奪ってよいはずがない。
  • 発展途上国では「現金」が死につつある

    questiontime
    questiontime 2015/07/13
    電話番号が口座番号代わりって、昔のドコモメールみたい。先進国のモバイルバンキングに比べると、恐ろしくセキュリティが甘いと考えられるので、普及すればするほど大惨事の可能性が高まると思うのだが。
  • 自然権と天賦人権論 - U.G.R.R.

    自然権と天賦人権論について、以下のようなブックマークコメントを見かけた。 id:Erorious_BIG←日英米など自然権を最上としている国々は天賦人権論も立憲主義も否定してるけど何の問題も無い。 はてなブックマーク - m-matsuokaのブックマーク - 2015年7月10日 横槍をいれるような形になるが、id:m-matsuokaさんとは以前少しやりとりをしたこともあり*1、まったく知らない間柄でもないということで、無礼をお許し願いたい。 さて、m-matsuokaさんは、自然権を最上とする国が天賦人権論を否定しているという。これは大変奇妙な主張であるように思える。自然権とはつまり天賦人権のことであり、自然権を最上としながら天賦人権論を否定するというのは自己矛盾であるからだ。 このことについては、ヴァージニア権利章典等、アメリカ諸州の権利章典を評した初宿正典『憲法2 基権』(成文

    自然権と天賦人権論 - U.G.R.R.
    questiontime
    questiontime 2015/07/13
    天賦人権論は"natural rights of man"の訳語だから、自然権と分けて定義するのは無理。王権神授説("Divine Right of Kings")との混同があるのでは?ちなみに、"Divine Right of People"という言い方はないようだ。