2021年8月7日のブックマーク (4件)

  • 岡田晴恵・白鷗大教授の『新型コロナ 自宅療養完全マニュアル』を全文無料公開いたします

    早期から新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて各メディアで警鐘を鳴らし続けてきた白鷗大学の岡田晴恵先生が、自宅療養のための完全マニュアルを詳しくレクチャーする書籍、期間限定で全文公開いたします。 プレスリリース 2021年8月5日 株式会社 実業之日社 岡田晴恵・白鷗大教授の『新型コロナ 自宅療養完全マニュアル』を 全文無料公開いたします 株式会社実業之⽇社(社:東京都港区、代表取締役社長: 岩野 裕⼀、以下「当社」)は、2020年12月に刊行した話題作『新型コロナ 自宅療養完全マニュアル』(岡田晴恵著、小林弘幸・鳥居明監修)を、8月31日までの期間限定で全文無料公開いたします。 これは、8月2日に日政府が新型コロナウイルス感染者の入院の基準・方針を変更、これまで入院とされてきた中等症や軽症の患者は原則として自宅療養となったことを受けて、早くから感染拡大防止に向けて各メディ

    岡田晴恵・白鷗大教授の『新型コロナ 自宅療養完全マニュアル』を全文無料公開いたします
    questiontime
    questiontime 2021/08/07
    この本へのニーズが高まることが予想される今、全文無料公開に踏み切った出版社と著者を高く評価します。
  • 菅首相 ワクチン接種進んでいる国の経済状況など聴く | NHKニュース

    まん延防止等重点措置の適用地域が8日から拡大されるのを前に、菅総理大臣は7日午後、総理大臣公邸で内閣官房の幹部から全国の感染状況などについて報告を受けました。 これに先立って、野村総合研究所制度戦略研究室の梅屋真一郎室長とも面会し、ワクチン接種が進んでいる国の経済活動の状況などを聴きました。 梅屋氏は、記者団に対し「アメリカなどでは『デルタ株』は増えているが、ワクチンを接種した人が非常に多く、重症化リスクがかなり減るので、注意しながら経済活動は再開しつつあるとデータに基づいて説明した。ワクチンの有効性は、時間がたつと徐々に落ちてくるのではないかという報告も出ているので、追加接種という可能性もあるだろうと説明した」と述べました。

    菅首相 ワクチン接種進んでいる国の経済状況など聴く | NHKニュース
    questiontime
    questiontime 2021/08/07
    最新情報を持っていても、菅にブリーフィングしたら切れられて終わりだから、耳障りのない情報しか提供できないわな。国は顧客でもあるだろうし。
  • 首相ら説明力不足露呈 コロナ対応後手、世論反発…頭抱える与党 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策をめぐり、菅義偉首相らの説明不足が世論の強い批判を浴びるケースが頻発している。入院対象者の基準見直しでは「中等症の患者は全員自宅療養させられる」と誤解を招き、政府方針の修正を余儀なくされた。感染状況について国民感情を逆なでする楽観的な発言もあり、与党は「後手に回ったコロナ対策の傷口をさらに広げている」と頭を抱える。 「医療体制は地域により大きく異なり、地域に応じた機動的な対応が選択できる制度としてほしい」。全国知事会や市長会などは6日、入院基準の見直し方針を柔軟に運用するよう、厚生労働省に申し入れた。公明党の山口那津男代表も記者会見で「新方針を示す場合、国民に誤解のないよう伝わるのが極めて重要だ」とクギを刺した。 やり玉に挙がった方針は首相が2日に唐突に打ち出した。…

    首相ら説明力不足露呈 コロナ対応後手、世論反発…頭抱える与党 | 毎日新聞
    questiontime
    questiontime 2021/08/07
    「説明不足」ではない。政府はやりたいことを正確に伝え、国民も誤解せずに受け取っている。やりたいこと自体が碌でもないだけ。
  • JT M.D., Ph.D. クラーケン002 on Twitter: "往診で治るビョーキじゃねーんだ。 点滴、酸素吸入も設備が無けりゃ出来ねーんだよ。 酸素吸入5L/minで1日7,200L必要なんだよ。液化酸素タンクのレベルなんだよ。今から医者になってから言えよ。バカ… https://t.co/PsKKsd5bpo"

    往診で治るビョーキじゃねーんだ。 点滴、酸素吸入も設備が無けりゃ出来ねーんだよ。 酸素吸入5L/minで1日7,200L必要なんだよ。液化酸素タンクのレベルなんだよ。今から医者になってから言えよ。バカ… https://t.co/PsKKsd5bpo

    JT M.D., Ph.D. クラーケン002 on Twitter: "往診で治るビョーキじゃねーんだ。 点滴、酸素吸入も設備が無けりゃ出来ねーんだよ。 酸素吸入5L/minで1日7,200L必要なんだよ。液化酸素タンクのレベルなんだよ。今から医者になってから言えよ。バカ… https://t.co/PsKKsd5bpo"
    questiontime
    questiontime 2021/08/07
    医療設備や医療従事者が足りないからこそ患者を集めて対応する必要がある。「自宅療養」は設備も人も足りている時の理想形、または中等症の患者を見殺しにするための言い訳。