Minecraft Dungeons クラシックなダンジョンクローラーに着想を得た、アクションアドベンチャーゲームをお楽しみください。

小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 毎日、数学をやっています。抽象度の高い数学が好きで、公理的集合論や数理論理学、圏論に興味があるけど、もっと具体的で実用的な数学も好きです。AI技術と、それがもたらす社会的影響についてよく考えていますが、基本的にテクノロジー全般の最新動向に興味があります。良さげな講義動画を見つけたら、ツイートするようにしてます。 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 うおぉ、、新年早々、超激ヤバなニューラルネットをOpenAIが2つ発表してきた(DALL-EとCLIP)。視覚データとテキストの両方を用いたAIシステムで、DALL-Eは、テキストで説明すると、それっぽい画像を生成。こんなの創造性以外の何者でもない。テキスト+画像版GPT-3っぽい openai.com/blog/tags/mult… pic.twitter.com/
いろいろ買いました 今年もいろいろ買いました。 というか、年々買い物の数と金額が増えている感じが・・・ 買い物ができるということは、お給料がいただける仕事があるだけ幸せだなと思います。有難いです。 息子くんの買って良かったもの 我が家で一番お金かかってるの息子くんです^^;; MacBook 今年一番高かった買い物・・・今また金額みて震えました。 siroitori.hatenablog.com ゲーミングキーボード PC修理でもらったお小遣いが貯まったお金で買っていました。 「ゲーミングキーボードにしては安価だけどなかなか使い心地良い」とのことです! 開発部品諸々 開発部品は今年はAliExpress(アリエクスプレス・通称アリエク)を利用することが多かったです。 安いからというのもありますが、「国内には売ってないから」の理由が多かったです。 最初はアリエクすごく不安でしたが、もうだいぶ
優秀賞 息子くんEXA KIDS 2020のIT KIDS CONTESTで優秀賞をいただきました! 本当に有難いです。ありがとうございました。 EXA KIDS 2020 EXA KIDSは、2018年から毎年開催されているイベントです。 その中の目玉イベントがIT KIDS CONTEST。 プログラミングのコンテストというか、デジタルコンテンツなんでもあり!のおもしろいコンテストです。 福岡で開催されていて毎年参加させてもらっていましたが、今年は初のオンライン開催! ということは。全国から猛者が応募してくるので、レベル爆上がりでした。 親バカながらうちの息子は技術力は高いと認めていますが、プログラミングコンテストってそれだけじゃダメですもんね。 アイデア・デザイン・プレゼン…etc いろいろな要素が絡んできます。 大人顔負け!感心するプレゼン内容がそれはもう本当に沢山ありました。 今
Smoozを運営するアスツール株式会社の代表の加藤です。 当社のSmooz(スムーズ)ブラウザにおけるユーザー情報の取り扱いについてご指摘いただきました。Smoozを利用するユーザーの皆様にはご心配・ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。 以下で、弊社アプリの挙動についての概要とその詳細について、私の方からご説明させていただきます。 【概要】 (1)Smoozは、おすすめ記事をパーソナライズしブラウジング体験を快適なものとするために、行動履歴や検索履歴のデータを収集しております。ご利用者様のプライバシーを侵害するデータの収集を目的とするアプリではございません。 (2)プライベートモード利用時または「サービス利用データの提供」をオフにした時には、サーバーへの全てのデータ送信を停止する設計にしておりましたが、弊社側で調査をしたところ、実際には一部の情報送信が止まっていないことが分かりました。
のむのむ(国内のどっかにいる) @nomunomu0504 昨日、ふと寝る前に思いったって作ってしまいました。 福井県版のコロナウイルス対策サイトです!! covid19-fukui.com まだまだ修正していく箇所はありますが、とりあえず収束してくれることを願います! 2020-03-23 22:55:21
► 2025 2025 (26) ► April April (4) ► March March (7) ► February February (9) ► January January (6) ► 2024 2024 (90) ► December December (7) ► November November (4) ► October October (8) ► September September (8) ► August August (9) ► July July (6) ► June June (7) ► May May (9) ► April April (9) ► March March (6) ► February February (8) ► January January (9) ► 2023 2023 (76) ► December December (4)
1Passwordに課金しました ついに1Passwordに課金しました。「ついに」というのは、以前からずっと気になっていたからです。パスワード管理が。 プライベート、仕事問わず増え続ける(押しつけられる)、ID、パスワード、機密管理を求められる情報。最近は、何かしようとするとサービスに登録させられますし、仕事だと毎月「パスワードを変えろ」とか意味不明な指示をされますし、国からはマイナンバーとか、欲しくもないのに渡されて、誰にも見せるなとか理不尽なことを言われます。 そこにきて、最近多くなってきたのがパスワードの漏洩事故。「パスワード使いまわしていたらすぐ変えてください」って、バンバン使いまわしてます。もう嫌です、助けてください。でも、もしアカウント乗っ取られて、大事なデータが消されてしまったり、お金を引き出されてしまったらと想像すると、ゾッとしてしまいますよね。 そんなときに助かるのが、
統合型メタ検索エンジンの役目は終えました・・・ ロボット型のニュース検索エンジン Ceek.jp News を大幅にアップデートしました! 学術文献のソーシャルメディアでのインパクトを計測する Ceek.jp Altmetrics をリリースしました
恥じめまして,からあげといいます.今日からこのはてなダイアリーでHPを更新することになりました.ことの経緯を説明しますと,今まで http://pastorius.ddo.jp:8888(リンク切れ) という怪しげなアドレス(pastoriusはウェザー・リポートのジャコ・パストリアスからとりました,ちなみにジャコパスの演奏しているウェザー・リポートのCDはほとんど持ってないです.というかウェザーのCD自体1枚しか持ってないです)でHPを公開していました. 怪しげなアドレスが示すとおり,自宅サーバでウェブサーバ等を構築していい気になっていたのです.そして,久しぶりにサーバ本体を見るとハードディスクが悲鳴のような異音を上げていたのです. 「俺がお前を癒してやるぜ!」 そう呟き高速で分解and掃除をして再起動する僕,カッコイイ! 「ぃいやー!動かないぃぃぃ!王大人(ワンターレン)死亡確認んんん
2025.01.092025.01.09Empty old City【Empty old City】Empty old City初のONE-MAN LIVE開催決定 2025.01.082025.01.08春猿火【春猿火】春猿火1st Mini Albumより新曲 「SWIPE!」配信リリース& MVプレミア公開 2024.11.292024.11.29罪十罰心世紀少女革命計画明透VALISV.W.P花譜理芽春猿火ヰ世界情緒幸祜CIELKAMITSUBAKI STUDIO コミックマーケット105出展内容公開 2024.12.282024.12.28明透【明透】明透 2nd Album「ray of hope」発売決定 収録曲「Aster」12月29日(日)先行リリース&MV同時公開 2024.12.272024.12.27VALIS【VALIS】VALISが年末年始の秋葉原をジャック 駅
Threat IntelligenceCollect, analyze, and share actionable open source threat intelligence faster
当たり前のことほど、分からないものさ Guiano 1st album「Love & Music」 https://linkco.re/h48x1X0F https://linkco.re/AnEzguDG 地球があるのはなぜだ お茶が美味いのはなぜだ お金が無くて困るのはなぜだ 人が恐いのはなぜだ 赤ん坊の記憶がないのはなぜだ 人が恐いのはなぜだ そもそも生きる意味とはなんだ 死ねない理由はなんだ 愛が目に見えないのはなぜだ 形がないのはなぜだ 黙ってちゃ腐ってくのはなぜだ 胸が焦げるのはなぜだ そのくせ伝えにくいのはなぜだ 間違えちゃうのはなぜだ まだ君を想ってしまうのはなぜだ 想ってしまうのはなぜだ 愛さえ無くしてしまえば 気付かぬよう隠してしまえば 楽になるだろ 君との思い出もここに捨てよう だけどなんだか涙で前が見えないや 愛さえ 愛さえ 愛さえ 地球が青いのはなぜだ
こんにちは、フロントエンドエンジニアのいなばです。 過去に作った小さなライブラリを使い回すことが多くなったので、よく使うものをnpmに公開してみました。公開するための手順を調べたので、備忘録として残しておきたいと思います。 npmアカウントの作成 npmへライブラリを公開するために、まずは https://npmjs.org/signup からアカウントを作成します username password email address は、あとで使うので忘れないようにしましょう。 ユーザーの登録をする ターミナルを開いて、下記のコマンドを実行します。 $ npm adduser 先ほど作成したnpmアカウントのusername、password、email addressを聞かれるので入力します。 これで事前の準備は完了です。 公開するライブラリを用意する 今回npmに登録してみたライブラリのリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く