タグ

コミュニケーションに関するquill3のブックマーク (4)

  • http://www.swatz.net/entry/2013/08/29/202230

    http://www.swatz.net/entry/2013/08/29/202230
    quill3
    quill3 2013/08/30
    技術は教わって身につくもんじゃねぇよ…自分で見つけていくもんさ…
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bukupe.com - bukupe リソースおよび情報
    quill3
    quill3 2013/06/08
    チートシート化しておくと便利
  • コミュニケーション能力に関するつぶやき - 西尾泰和のはてなダイアリー

    @ynabe39「コミュニケーション能力」は「足りない人」だけがいて「十分な人」はどこにもいない。ようは「誰かに無能のラベルを貼って言うことを聞かせるための道具」なんだよね。(http://twitter.com/#!/ynabe39/status/62439394262519808) を見た僕のつぶやき: コミュニケーションが成立しないってのはその二人の歩み寄る能力が不足していることに起因する現象なのだが、その二人の片方に自分を客観的に見る能力が不足している場合に彼はもう片方の人のコミュニケーション能力が足りないと主張する。 逆にいえば頻繁に他人のコミュニケーション能力が足りないと主張する人は、少なくとも自己客観視能力が足りない。また頻繁にコミュニケーションの失敗を経験していることから、人のコミュニケーション能力が足りない可能性が示唆される。 反応: @guai3 コミュ力のパラドック

    コミュニケーション能力に関するつぶやき - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 飲みニケーションに代わるモノ。 ニートの海外就職日記

    軽い組織では会議や正式な場における指示、報告など公式的な指揮・命令系統を通じたコミュニケーションが活発であるが、重い組織ほど、これら「タテ」の公式ルートではなく、インフォーマルなコミュニケーションを通じて仕事を進めようという力が常に働くことが明らかになった。 たとえば、喫煙所や給湯室などでの会話を通じて補完しないと、仕事に必要な情報が十分に得られない。あるいは飲み会に参加した人だけが常に重要な情報を得ている──。このように、公式の会議やメールでは全体像がわからず、周辺から情報をかき集めてやっと合点がいくような組織ほど劣化が進み、きわめて重くなっているといえる。社内で個人的なネットワークや情報源が増えることは一見メリットに思える。しかし調査によると、実はそれ以上のデメリットがつきまとうという意外な結果が出た。 「飲み会に参加した人だけが常に重要な情報を得ている──。」これは身に覚えがあるw

    quill3
    quill3 2009/10/25
    若い頃にこういうこと言ってくれる人が周りに一人でもいてくれたら、それだけで相当救われたと思う。
  • 1