タグ

2010年1月10日のブックマーク (10件)

  • 偶然映ってしまったアザラシの憎めない写真

    休日なのでネタ。偶然 出てきたアザラシが全てを 持って行ってしまった1枚の 写真です。かわいい顔が 何とも憎めません。 以下がその写真です。 Crasher Seal Photobombs Group Of Penguins かわええ。 当はペンギンの集合写真を撮る予定だったそうですが、偶然にも穴から出てきたアザラシがフォーカスを奪ってしまいました。これはどう見ても「ペンギンの集合写真」では無くて「イタズラ好きなアザラシ」の写真にしか見えませんよね。。この表情がなんともたまらない。 以前、リスが同じような事をしていましたが、偶然とは怖いものです。 Crasher Seal Photobombs Group Of Penguins (PHOTO)

    偶然映ってしまったアザラシの憎めない写真
    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    あざらしとなればブクマしないわけにはいくまい(私の本来のハンドルはphoqueです)。
  • 『コミックサイエンス撲滅委員会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コミックサイエンス撲滅委員会』へのコメント
    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    多分psuedoscienceとか疑似科学とかいう言葉も概念も知らない人が、「ぼくのかんがえたあたらしいじゃんる」だと思っちゃったんだろうなぁ、というようなお粗末なオハナシ。
  • コミックサイエンス一覧: コミックサイエンス撲滅委員会

    カテゴリー1 ほぼ確実にコミックサイエンスと断定できるもの コラーゲン ヒアルロン酸 血液さらさら ゲルマニウム効果 酸性品、アルカリ性品 血液型による性格診断 水からの伝言 カテゴリー2 コミックサイエンスの疑いが濃いもの グルコサミン コエンザイムQ10 EM菌 (適宜追加、変更されます)

    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    pseudoscienceとか疑似科学とかいう単語を知らないのかしら。
  • ニセ科学と石けんの諸問題 -重曹の科学と重曹電解水について-

    トップページ >>> 重曹の科学と重曹電解水について >>> まんが重曹電解水物語 まんが重曹電解水物語 ある日、私の家へ電話がかかってきました。「奥様ですか? 重曹を使ったお掃除に興味はありませんか?」 「ありますとも!!」 電話の相手は、40代くらいの女性。 私が重曹に興味があるとわかると、嬉しそうに重曹の話を始めようとしたので、それをちょっとさえぎって、「あの、重曹のpHはどれくらいかご存知ですか?」と軽く聞いてみました。 「通常の科学の世界では、重曹のpHは8.2で、11.2というのは炭酸塩ですね」と指摘してみました。すると… と嬉しそうな言葉が返ってきました。 「重曹って、NaHCO3ですが、加熱したり電気分解するとH(水素)が外れて、Na2CO3になるんですよね。Na2CO3って、炭酸塩なんですよ。重曹を電気分解するエネルギーを考えると、最初から炭酸塩を使ったほうがいいんじゃな

    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    炭酸塩と重曹の中間に「セスキ炭酸ソーダ」というのがあって掃除洗濯には結構便利なんだけど、妙な天然信仰系ビジネスのところで売られてることが多くて困るんだよねー。
  • 「泣いてるの?、、政治やめるの?」、、

    「泣いてるの?、、政治やめるの?」、、と家族。台所でも涙が止まらないので。「、、うれしいから、、すごい日が見えたの、、。」昨晩、献身的に事務手伝いしてきた妹と「ついに資金ゼロ、ここまでだね、、」と話したときは、涙はなかった、、ツイッターのみなさま、ありがたい、心底から。猪口邦子 about 2 hours ago from web 一瞬のうちにRTで私の窮状を広めてくださる皆様のつぶやきをみて、思わず、パソコンを前に涙が止まらなく、、、。ありがたいです。政治の道を続けたいと思いつつも、きっと今の私みたいな人も多いのでは。普通の人の、普通の人による、普通の人ための政治を、、、!猪口邦子 about 4 hours ago from web 浪人生活のなか、無銭選挙覚悟ですが、ついに政治活動資金ゼロに。パソコン以外すべてクローズへ。希望失って朝パソコンを開いたら、何と初めて公式サイトで募集の

    「泣いてるの?、、政治やめるの?」、、
    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    「社会をよくしよう、政治家になろう」と思っても親が政治家でない限りお金なくてあきらめざるを得ない現実を確定的にしたのはアナタを公認候補にした小泉政権だということをお忘れなく。
  • 「棒状ラーメン」低カロリー、割安感で脚光 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1959年から60年にかけて九州で「棒状ラーメン」が相次いで発売されて半世紀になった。 カップ麺(めん)の登場で売り上げが落ち込む時期もあったが、ノンフライ麺の特徴が消費者のダイエット志向に合って復権。1年間で売り上げが3割近く伸びたメーカーもある。景気悪化で外を控えるムードが広がる中で、1数十円で楽しめる「お買い得感」も追い風となって再び脚光を浴びている。 棒状ラーメンは、1959年に、マルタイ(福岡市西区)が「即席マルタイラーメン」を、サンポー品(佐賀県基山町)が「三宝ラーメン」を発売して人気が広がった。翌60年には、江崎製麺(福岡県筑後市)の「福島ラーメン」や五木品(熊県城南町)の「アベックラーメン」が続いた。 池田勇人内閣が所得倍増計画を決定したのが60年。「ラーメンひと図鑑」などの著作がある九州ラーメン研究会代表の原達郎(たつお)さん(66)(福岡市南区)は「当時は生き

    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    マルタイは大好き。昔は麺が縮れてないのに違和感があったけど、ホンモノの博多ラーメンを食べて、こっちのほうがホンモノに近いのだと知り、一時はヤミツキになった。、
  • 自衛とは - debyu-boのブログ

    某所(面倒なのでリンクは省略)で紹介されていたアメリカの犯罪被害調査。 http://bjs.ojp.usdoj.gov/index.cfm?ty=pbdetail&iid=2113 これを紹介していたエントリについては正直まったくのシャドーボクシングだと思うので基スルーさせてしまうとして、せっかくなのでこの調査および調査結果について気になったことをいくつか。 これを紹介していた人は、この調査において、レイプ(未遂、強制わいせつを含む)の被害者のうち自己防衛手段(self-protective mesurement)をとった人のうち、6割強の人がそれが有効であったと回答していることをもとに「銃や刃物などの武器を使わず、声を張り上げた、逃げた、蹴った、殴ったといったような」自己防衛手段は「非常に効果的だ」としているのだが、このデータにおいて、被害に会った際に何もしなかった、あるいはできなか

    自衛とは - debyu-boのブログ
  • 消費税増税なしに高福祉は実現しない?|しんぶん赤旗

    〈問い〉 スウェーデンは付加価値税が25%です。消費税の増税なしに高福祉は実現できないと思います。日共産党はどう考えますか。(広島・一読者) 〈答え〉 消費税に相当するスウェーデンの付加価値税は、確かに25%です。財界などの増税勢力は、「スウェーデンが高福祉なのは高い消費税に支えられているからだ」と宣伝しています。これは事実と違います。 まず税率だけで比較すると、スウェーデンの消費税は日の5倍ですが、税収が5倍もあるわけではありません。国と地方の税収全体に占める消費税の割合は、日14・7%、スウェーデン24・6%ですから、2倍の違いもありません。これは料品をはじめ新聞、書籍、映画、旅客輸送など、幅広く軽減税率が適用されているからです。 次に、社会保障財源に占める消費税の割合を比較すると、日は8・6%です。スウェーデンでも12・3%しかなく、大きな違いはありません。スウェーデンでも

    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    あと、スウェーデンでは良心的兵役拒否者の代替役務としての福祉従事というのがあって、それも高福祉を支えている一面なんじゃなかったかと。
  • そもそも、鯨って旨いのか? - あの旗を撃て!

    シーシェパード事件で世論が沸騰している。「捕鯨は日文化だ」「牛をおうが、鯨をおうが、勝手じゃないか」「物という点で、すべての動物に貴賎はない」「欧米のエスノセントリズムに対して、私たちは断固として・・・」 こんな大上段の発言をする前に、検討すべきことがある。 鯨は品として価値があるかどうかということだ。 鯨肉のカレー、鯨の天ぷら、尾の刺身をべたことがあるが、どれも旨いものじゃなかった。妙にしつこい油がにちゃにちゃして、獣臭くて、大して旨い肉じゃない。 コラムニスト小田嶋隆氏も書いているが、鯨はそんなに旨い品ではない。少なくとも、欧米と軋轢を作ってまでべるようなものじゃない。

    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    水産庁が捕鯨産業の保護のためにPR会社と組んだ「鯨は日本の食文化」キャンペーンに未だ踊らされている人のなんと多いことか。一部伝統的沿岸捕鯨地域を除いては、鯨は食文化でも伝統食でもないよ。
  • コミックサイエンス撲滅委員会

    中国でも問題発生 by Cheap Jordan Shoes (01/07) コミックサイエンス一覧 by tew (03/09) コミックサイエンス撲滅宣言 by 趣旨は理解しましたが… (03/07) コミックサイエンス撲滅宣言 by umi (01/27) コミックサイエンス撲滅宣言 by nakamura (01/13) 科学者と、そこに近い領域で生活している皆さんへ みなさんはコミックサイエンスという言葉をご存知でしょうか?コミックサイエンスとは、一見科学のようで、実際はほとんど科学的な根拠に欠けている「科学のようなもの」です。類似した言葉に「エセ科学」という言葉があります。コミックサイエンスは当たり前のようにマーケティングに利用され、私たちの生活の中に溶け込んでいます。 では、コミックサイエンスとは具体的にはどういうものでしょうか。 例えば、コラーゲンというタンパク質があります

    quix_que
    quix_que 2010/01/10
    科学漫画撲滅??と一瞬頭の中が?だらけに。趣旨に異論はないけど、新しい概念の命名としては失敗作では?