タグ

2012年4月20日のブックマーク (7件)

  • 池田香代子さんの「御用学者プロジェクトによる安斎育郎さんの御用認定」に関して

    池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko 安斎育郎さん御用学者認定。この認定者の自責点は決定的で、過去の認定基準の信頼度にも波及し、「御用学者」とは何も分かってない、分かろうとしない方(々)の企画だと暴露してしまいました。当初は首肯する事もあり重宝したけどもうお終い@エア御用に騙されてる頭の弱いオバサン(と呼ばれてます) 2012-04-18 17:54:24 池田香代子 ケストナー『ぼくが子どもだったころ』 @ikeda_kayoko (「エア御用に騙されてる頭の弱いオバサン」と呼ばれても、面白がるだけで立場を変えなかった私は、「御用学者プロジェクト」に距離を置いてた訳で、安斎育郎さん認定で怪しさにやっと気づいたのではないと、分かっていただけないかなあ。あれはこのプロジェクトが満天下に墓穴を掘ったという事です) 2012-04-19 09:53:46

    池田香代子さんの「御用学者プロジェクトによる安斎育郎さんの御用認定」に関して
    quix_que
    quix_que 2012/04/20
    いくつかRTされてきたのは読んでたけど、こうやってまとめて見ると、ブーメランの飛び方や刺さり方が前人未到の新次元へ向かっているかのようだ。
  • 俺の大介がこんなに総受けなわけがない - ナナオクプリーズ

    ジャーナリストの津田●介は疲れていた。先程、週刊フ●テレビ批評の収録を終えて局を出たばかりである。このまま帰って眠ってしまいたいが、彼には明日に〆切を控えた原稿が残されていた。 「はあ、いい天気だ。中央公論新社から新刊『動員の革命 ソーシャルメディアは何を変えたのか』も絶賛発売中なことだし、こんな日は原稿を書かず遊んでいたいなあ」 しかし、そんなささやかな望みは叶わない。ツイッター隆盛の立役者であり、フォロワー数二十万を抱える津田は、このソーシャルネットワーク社会に於いて今や時代の寵児。多忙を極める身なのである。 (そういえば昨日、『100RTされたら津田大介総受けBLを書きます』なんてpostがされていたなあ。出来心で公式リツイートしちゃったけれど、あれからどうなったんだろう) ツイッターには世界各国から人種・職業・年齢に趣味嗜好を問わず様々な人種が集まる。津田ほどの有名人であればその名

    俺の大介がこんなに総受けなわけがない - ナナオクプリーズ
    quix_que
    quix_que 2012/04/20
    これはwwww RT @tsuda これはひどい……w
  • お茶犬のクリーナー巾着げと。リョクが好みなの。

    quix_que
    quix_que 2012/04/20
    お茶犬のクリーナー巾着げと。リョクが好みなの。
  • FamilyMart

    quix_que
    quix_que 2012/04/20
    I'm at ファミリーマート 相鉄二俣川駅店 (横浜市旭区, 神奈川県)
  • Futamata-gawa Station (SO10)

    quix_que
    quix_que 2012/04/20
    I'm at 二俣川駅 (Futamata-gawa Sta.) (横浜市旭区, 神奈川県) w/ 2 others
  • Yokohama Business Park

    quix_que
    quix_que 2012/04/20
    I'm at 横浜ビジネスパーク (横浜市保土ヶ谷区, 神奈川県) w/ 3 others
  • まともなニュースメディアを集めてみる

    3.11以降、いろんなメディアがニュースを流すのを見ていたが、大手メディアからは欲しい情報が全く出てこないどころか大嘘と思われるプロパガンダ状態なのが手に取るようにわかった。 今までこんな状態だとは知らなかった。。。 今までネットで賢明に真の情報を発信している人達がたくさんいることに気が付いて、情報は自分で探して自分で分析して真実を探さないといけないことにも気が付いた。 誰を信じるとかじゃなく、どの情報が正しいのかを自分で判断しなきゃいけない。 だからまともなニュースサイト&メディアを集めていこうと思う。 ただ、まともなニュースサイトやメディアってなかなかなく、良いと思っていたらチャンネル桜のように変な事をしてくる場合もある。 なかなか難しいけど、今良いと思うものを書いて、その都度変更しておこうと思う。続きを読む >>

    まともなニュースメディアを集めてみる
    quix_que
    quix_que 2012/04/20
    [neta」