タグ

2013年11月21日のブックマーク (8件)

  • http://twitter.com/womaninblue89/status/403497227718381569

    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    初デートの時に1円単位まで割り勘の上、あたしが細かいのが2〜3円足りないのをおまけしてくれずに万札崩させた人とは、2度目はありませんでしたね。
  • 新水浒主题曲—兄弟无数(完整版)

    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    水滸伝のテーマ曲、「兄弟無数」
  • で、中国語学習 - phoque's word

    横浜はなにしろ中華街のある町ですので、中国語教室も数としてはそれなりにあるのですが、高い! 特に、仕事の帰りに寄れる範囲のロケーションだと当に高い。 というわけで、skypeの中国語レッスンを探しているのですが、これがまた、 夜11時以降でも受けられるところとかは少ないのですね。 まあ急がないのでじっくり探します。

    で、中国語学習 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    で、中国語学習: 横浜はなにしろ中華街のある町ですので、中国語教室も数としてはそれなりにあるのですが、高い! 特に、仕事の帰りに寄れる範囲のロケーションだと本当に高い。 というわけで、skypeの中国語レッスンを
  • なぜ?海外ママが「日本の子育ては海外より10倍辛い」と語る理由

    海外で子育てをする海外在住日人ママが口を揃えて言うことがある。それは、「日に比べたら海外での子育ては当に楽。」、「日で子育てしている友人と話すと、海外での子育てがいかに楽かがわかる。」というものだ。 平成21年の内閣府政策統括官によって行われた、海外での子育て経験のあるパパ・ママ100人インタビュー調査によると、海外子育て経験者の多くが、日に比べて海外では「赤ちゃんや子連れに優しい社会」であると実感している。 私自身はまだ子どもがいないので、実際に海外の子育てと日の子育ての違いを比べられるわけではないが、子どもがいないからこそ社会をよりニュートラルに見つめられると思う。そんな母親でもない私から見てもやっぱり日は「子育てがしにくい国」だと思うし、それでも立派に日で子育てをしているママたちを尊敬する。 しかしなぜ、海外在住ママたちはこうも申し合わせたように海外は「子連れに優しい

    なぜ?海外ママが「日本の子育ては海外より10倍辛い」と語る理由
    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    ツイッターでは指摘があったけど、海外で生活している日本人家庭は高収入で、特に途上国ではメイドがいるのが普通、というポイントのほうが、たぶんだけどこのエントリで書かれていることより重要かも。
  • 手帳 - phoque's word

    何年か前から、手帳はノートに手帳用カレンダーステッカーを貼るという方法で使っているわけですが。 ノートは、またナカバヤシのLogicalのA5で表紙が定規になってるヤツに戻しました。定規、外して使うことはめったにないのだけど、A版とB版の紙のサイズとか、単位の換算表とかついてるのでそれなりに便利です。 で、そこにカスタムダイアリーステッカーのナチュラルというやつを貼りつける。去年まではB6用のを使っていたけれど、今年はA5用のにしてみました。 (昔あった黒柄とか復活してくれないかなと思う) Logicalのノートは、一度これ使っちゃうと他のノート使う気になれないくらい書きやすいですよ。

    手帳 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    手帳: 何年か前から、手帳はノートに手帳用カレンダーステッカーを貼るという方法で使っているわけですが。 ノートは、またナカバヤシのLogicalのA5で表紙が定規になってるヤツに戻しました。定規、外して使うことはめ
  • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由

    コードねじねじ問題はなぜ発生する? オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約180度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機体に戻すとさらに90度、通話前の状態からコードが約360度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こ

    ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由
    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    ちなみにですが、受話器が横向き(体の面に対して平行方向)におかれていると、ねじれることがあまりないそうです(皆無ではないが)。これ、伊東家の食卓でもやっていたと思うのだけど。
  • たられば on Twitter: "この発想はありませんでした。なるほど。 RT @geppeeee 「日本人が海外で子育てするのは、日本国内よりも」ということだと思います。海外にいる日本人の多くは富裕層で、途上国であれば使用人などは日本よりはるかに雇い安いですし。"

    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    高校の時クラスにメキシコからの帰国生がいたんだけど、ナチュラルに「女中が」とかいうので結構びっくりした。
  • 火山活動 - Yahoo!ニュース

    東京都小笠原村の西之島(左)付近で確認された噴火活動と新しい島(手前)(20日午後4時20分頃、海上保安庁提供)(読売新聞) 小笠原諸島・西之島沖で噴火…楕円形陸地も確認 20日午後4時20分頃、海上保安庁の航空機が、東京都小笠原村の西之島付近の海域から黒色の噴煙が上がり、周囲に新しい島が出現しているのを確認した。(読売新聞) [記事全文] ◆20日午前10時20分ごろ噴煙を確認 ・ [映像]小笠原諸島・西之島付近に直径200メートルの新島 - TBS系(JNN)(11月20日) ・ 小笠原・西之島沖で噴火=海上に新たな陸地―東京 - 時事通信(11月20日) ・ 火山名 西之島 火口周辺警報(火口周辺危険) - 西之島では、今後も噴火が発生する可能性がありますので 、西之島の付近では噴火に警戒して下さい。気象庁(11月20日) ◇西之島と周辺の噴火活動 ・ 西之島 - 噴火活

    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    あたしが子供の頃にも、西ノ島新島が出来るかも、ってことがあったなあ。