タグ

2019年4月22日のブックマーク (3件)

  • 中国と台湾で中国語はどれくらい違うか - 年 年 有 🐟

    中国語を勉強するための留学先として、主に中国台湾の二つの選択肢がある。勘違いする人も多いようだが、台湾でも中国の普通話(北京語)が“国語”であり、学校などでは普通語で授業が行われている。台湾では台湾語と言われている福建省閩南語由来の中国語方言で、台南や高雄などの南部の都市ではまだまだ主流だ。そのほかに一部客家系の起源をもつ家庭では客家語を話しているという。ただし若い人たちはみな学校で普通語で生活をしているので、外では普通語、家では台湾語および客家語、というような生活のようだ。 中国台湾中国語を勉強する大きな違いは漢字で、中国側では簡体字、台湾では画数の多い繁体字を使用している。繁体字は日でも戦前まで使われていた旧漢字とだいたい同じなので、*お年寄りの日人の方が台湾に行くと、繁体字で書かれた看板に懐かしさを感じるそうだ(*戦前戦中を知っている世代)。繁体字を使用している地域は台湾

    中国と台湾で中国語はどれくらい違うか - 年 年 有 🐟
    quix_que
    quix_que 2019/04/22
    あたし程度の中国語力でもいくつか「これ間違ってないか」っていうのが見つかるんですが。まず「普通語」じゃなくて「普通话·」だし。
  • アザラシがダイバーの手をつかむその行動の意味とは?

    スキューバダイビングは、深い海の中に潜り、海の生物と出会ったりと、新たな世界を私たちに教えてくれる。写真でしか見ることができない外来魚やサンゴ、海中の生物にも、海に潜れば側に近づくこともできるのだ。かなりラッキーであれば、海の生物の中でも、最も壮大で神秘的な生き物にだって出会う可能性もある!この物語は、経験豊富なダイバーがその友人とある不思議な体験をしたときの話である。幸運にも、彼らはすべてカメラに捉えていたのだ。 ゆっくりと近付いてきた生物。その動物が、伝えたいこととは? 何も知らないダイバー 何も知らない2人のダイバーは、シリー諸島の冷たい海の中に潜り、一生忘れられない体験をしようとしていた。コーンウォール州沖に位置するこの島々の経済は、主にスイセンなど、切り花の生産で成り立っている。 しかし、シリー諸島はイギリスの観光地としても人気で、その観光客の目的は花だけではない。この2人のダイ

    アザラシがダイバーの手をつかむその行動の意味とは?
    quix_que
    quix_que 2019/04/22
    最近この手の、何度も何度も改ページさせるサイトよく見かけるけど、いったいだれにとって得なのだろう。ライターはこんなに回りくどいいつまで読んでも本題に入らない文章書いてて恥ずかしくないのだろうか。
  • YouTubeで文字だけ動画などの収益化停止が相次ぐ。投稿者は悲鳴も視聴者は歓迎?【やじうまWatch】

    YouTubeで文字だけ動画などの収益化停止が相次ぐ。投稿者は悲鳴も視聴者は歓迎?【やじうまWatch】
    quix_que
    quix_que 2019/04/22
    この週末「迷航空会社列伝」っていうのをずっと見ていたんだけど、あれも静止画バックにテキスト&読み上げだなあ。面白く見てたんだけど。