タグ

2009年6月4日のブックマーク (8件)

  • Salesforceのデータベース - snippets from shinichitomita’s journal

    すごい良い記事。 知られざる「マルチテナントアーキテクチャ」(2)~スケーラビリティのカギは組織ID - Publickey 知られざる「マルチテナントアーキテクチャ」(3)~スキーマとメタデータの謎 - Publickey 頼まなくてもこういう記事を書いてくれる人が増えている(頼まれてないっすよね?)のは、SFDCにとって、デベロッパーマーケティングとして成功だと思う。大事にしてくださいね。 スキーマについて 上記記事では、データベースの物理スキーマについて、公開情報をもとに分析されています。 掟破りのスキーマ セールスフォースのアプリケーションで扱われるすべての数字や文字のデータは、Dataテーブルに保存される。このことがセールスフォースのデータベーススキーマの核心です。 Dataテーブルはどんなデータでも受け入れられるよう、次のようなスキーマになっています。恐らく、データベースに詳し

    Salesforceのデータベース - snippets from shinichitomita’s journal
  • JavaScript で、画像本来のサイズ(幅, 高さ)を取得する方法 - latest log

    Opera で DOM Mutation Event を使用するコードを追記しました。 まとめを追加しました。 Opera パート2に取得できないケースが見つかったため、パート3 を追加しました。 rhino.jpg(幅:300px, 高さ:227px) を、 <img id="rhino" src="rhino.jpg" width="100" height="75" /> と、100 x 75 で表示している場合を例に、画像来のサイズを取得する方法をご紹介します。 Firefox, Safari, Google Chrome なら image.naturalWidth と image.naturalHeight を利用します。 image.naturalWidth と image.naturalHeight の初期値は 0 です。画像の読み込みが完了した時点で適切な値に更新されます。

  • 404

    404,您请求的文件不存在!

    quoth
    quoth 2009/06/04
  • JetpackとGreasemonkeyが似ていると言われる件 - hogehoge @teramako

    たしかに両者は似ているところもあるのだが... 正直、僕はそんなに似ていると言いたくない。何か誤解を与えそうで怖いからだ。 いろいろと書く前に言葉の定義 Jetpack 拡張体 Greasemonkey 拡張体 JetpackScript Jetpackのエンジンで動作するスクリプト UserScript(ユーザスクリプト) Greasemonkeyのエンジンで動作するスクリプト 似ているところ Jetpack, Greasemonkey どちらも拡張機能であること どちらもスクリプトのエンジンであること JetpackScript, UserScript インストール/アンインストールにFirefox自体の再起動が必要ない JavaScriptで記述 制限を緩和するためのAPIがある 値を保持するためのAPI クロスサイトなXMLHttpRequest 似てないところ Jetpack

    JetpackとGreasemonkeyが似ていると言われる件 - hogehoge @teramako
  • APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る ― @IT

    クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る APIアクセス権を委譲するプロトコル、 OAuthを知る 作島 立樹 NRIパシフィック 2008/1/21 マッシュアップと呼ばれる仕組みで、既存のWebサービスが次々とつながり、新たなサービスが登場している。しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロトコル、OAuthである。記事ではOAuthの仕組みとともに、なぜそれが登場したのかという背景にも触れる(編集部) マッシュアップの犠牲になるユーザーのアイデンティティ GETなどのHTTPメソッドをもちいてURLへリクエストする、いわゆる「RESTful」【注1】なWeb APIを使ったアプリケーション同士の交流は、いままさに隆盛を極めている。「マッシュアップ」と呼ばれているこのサービス形態

    quoth
    quoth 2009/06/04
  • 【ハウツー】Struts1系経験者のための「Struts2.1入門」 (1) Struts2.1の構造 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    情報が少ないStruts2.1 現在、当たり前のようにシステム開発で利用されているSpringFrameworkやHibernateなどのオープンソース・フレームワーク。それらオープンソース・フレームワークの先駆けとなったStrutsは、クレイグ・マクナラハンがビーチサイドで原案を書き上げ、バージョン1.0として公開されてから、今年で早くも10年が経とうとしています。そして約10年を経てもなお、Strutsは開発者からの衰えない人気を保っています。 しかし、国内でのStruts人気は、最初に発表されたStrutsの系譜を引き継ぐバージョン番号に1を冠するStruts1系に対するものであり、WebWork2と合体したバージョン番号に2を冠するStruts2系の人気は今ひとつないように思えます。最近では、Struts2系の最新バージョン2.1.6も発表され、Struts1系よりも随分と簡単に便

    quoth
    quoth 2009/06/04
  • Perf4Jを使ったパフォーマンス解析とモニタリング

    これがPerf4Jの理解にどう関係があるのでしょうか。Java向けの優れたロギングフレームワークが広く利用可能になる前の古き悪しき時代、私たち開発者の大部分がロギングステートメントを追加した方法を考えてみてください。System.out.println()を「手軽なデバッガ」 -- ロギング情報を出力するための間に合わせの方法として使いました。すぐに、これでは不十分と分かりました。ロギングステートメントを専用のログファイル(異なる複数のファイルの可能性もあり)に向かわせ、おそらくそうしたログファイルを毎日ロールさせたかったのです。異なるレベルの重要性を異なるロギングステートメントに割り当てる能力や、コードをまったく変更することなく、特定の環境で特定のログステートメントのみを書いたり、異なる環境でログステートメントのフォーマットを変更したりするオプションを求めていました。そのため、log4j

    Perf4Jを使ったパフォーマンス解析とモニタリング
  • Google Wave アーキテクチャ

    原文(投稿日:2009/6/1)へのリンク Google Waveは3つの要素で成り立っている: ツール、プラットフォーム、そしてプロトコルである。そのアーキテクチャの核は、並行制御をサポートするための理論的フレームワーク、オペレーショナルトランスフォーメーション(OT=Operational Transformation)である。 まず最初に定義が必要だろう。Google Waveとは: (ウェーブと呼ばれる)ホストされたXMLドキュメントをベースとした、並行に行われる変更と遅延の少ない更新をサポートする、新しいコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォームである。 ツール Google Waveは「電子メールプログラム+インスタントメッセンジャー+協調的な文書共有と編集ツール」である。クライアントサイドではJavaScriptHTML5を使っており、Chrome、Firefo

    Google Wave アーキテクチャ
    quoth
    quoth 2009/06/04