タグ

2009年6月16日のブックマーク (9件)

  • OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(2)--仮想ネットワークの実装方式 - builder by ZDNet Japan

    この連載では、Amazon EC2互換のクラウド基盤であるOSS「Eucalyptus」を利用し、「自分たち専用」のクラウド環境を構築することを目標にしています。前回は、Eucalyptusの全体構成について見てみました。今回は、その構成を理解するために、Eucalyptusにおける仮想ネットワークの実装方式について解説していきます。用語や略語などで分からないものが出てきた場合には、前回の記事(OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(1)--全体構成を理解する)を参照してください。 Eucalyptus 1.5.1の仮想ネットワークには、「SYSTEM」「STATIC」「MANAGED」「MANAGED-NOVLAN」の4つのモードがあります。このうち実装されている全機能、特にEC2の特徴的な仕組みでもある「セキュリティグループ」の機能が利用できるのはMANAGEDモードのみで

    OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(2)--仮想ネットワークの実装方式 - builder by ZDNet Japan
    quoth
    quoth 2009/06/16
  • http://cafelounge.net/dev/?Cluster%2FDRBD%2F8

    quoth
    quoth 2009/06/16
  • Google File System(GFS)技術メモ — ありえるえりあ

    * 参照した論文 + http://labs.google.com/papers/gfs-sosp2003.pdf * 特徴 + 安いPC(OSはGNU/Linux)で分散ファイルシステムを構築しています(*注1)。 + PCは壊れるという前提で設計しています(*注2)。このため、分散システムを構成するノードが壊れた時、データが失われないことと、自動で復旧できることに主眼を置いています。 + ファイルシステムを利用する側(アプリ)に、ある程度の想定を求めています。任意の利用ケースに対してそこそこのパフォーマンスを出す(=平均的に良い性能)のではなく、特定の利用ケースで性能を発揮できるように設計しています。 + 性能を発揮できる利用ケースは次のようなケースです。 ++ 主にサイズの大きいファイルを扱う(*注3)。 ++ ファイルへの書き込みは追記(append)が多い(ファイルの一部分を何度

  • Yamashiro0217の日記

    特に非エンジニア向けに書く。 プログラマー仕事はエディタに向かうことではない。 「お前は何を言っているんだ?」 まぁ、待って欲しい。説明する。 「将棋指しの仕事は駒を動かすことだ」 ?おかしいですよね。将棋指しの仕事は駒を「どう」動かすか考えることだ。 実際にレベルの高い将棋指し同士は、盤面が無くても脳内だけで試合ができる。 もちろん、プログラミングを実際に行なわないとコンピューターは動かない。 さらに例える。 プログラミング作業におけるコードをコンピューターに打つという作業は、 将棋指しが駒を動かす。というのに近い。 ただし、場合によっては駒の重さが30kgぐらいある。 どんだけ優れた将棋指しでも、30kgの駒を100回とか動かしたら、 疲れて頭回らなくて素人にも負けてしまうかもしれない。 30kgもある駒を動かすのは大変だ。 だからプログラマーはエディタ工夫したり、 開発環境工夫した

    Yamashiro0217の日記
  • YappoLogs: Apache 2.2.0 mod_proxy_balancer hacks of failure.

    Apache 2.2.0 mod_proxy_balancer hacks of failure. mod_proxy_balancerを拡張して動的にごにょごにょしてやろうと思ったのに出来なかったからコアダンプ 基的にLinuxとかの環境ではpreforkしてApacheが動いているはずですが mod_proxy_balancerの実装がちぐはぐだった。 主なデータとして、balancer://スキームを取り扱っているproxy_balancerと 各クラスタの面倒を見ているproxy_workerってのがあるのさ。 で、バランサ管理画面でApacheの起動中に動的に設定変更出来る機能があるんだけど proxy_balancerで管理しているstickysessionとか、リクエスト回数/転送サイズでバランシングアルゴリズムを切り替えるフラグを管理してるのね。 httpd.confを読

    quoth
    quoth 2009/06/16
  • ヒューマンエラーはなぜ起こる

    ヒューマンエラー学 ヒューマンエラーは、なぜ起こる?どう防ぐ? 産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター研究員 中田 亨 toru-nakata@aist.go.jp 2006年12月8日更新 (2005年5月27日書き始め) おみやげ (1)このページをダイジェストにしたパワーポイント (2)ダイジェスト版「ヒューマンエラー抑止 医療版テキスト」(PDF) (3)ダイジェスト版 安全化技術の展望(PDF) ヒューマンエラーとは? ヒューマンエラーとは、人間の過誤(ミス)のことです。人為ミスとも呼ばれます。不意な結果を生み出す行為や、不意な結果を防ぐことに失敗することです。 特に、安全工学や人間工学では、事故原因となる作業員やユーザの過失を指します。 下手や無駄だけど事故にならない操作や、機械設計者の設計ミス(=操作者以外の人的過誤)は、普通はヒューマンエラーには含めませ

    quoth
    quoth 2009/06/16
  • http://blogs.sun.com/jluehe/entry/supporting_apache_loadbalancer_with_glassfish

  • DRBD+Heartbeatでお手軽HA Cluster VA Linux Systems Japan

    サーバを運用する際の問題の一つとして故障時の対応があります。高価なシステムを構築すればストレージはSANで構築し、サービスのフェイルオーバーも高価な商用ソフトを導入することで実現することは可能です。しかしながら、「そこまでコストをかけて構築しなくても、、、」といった場合もあるかと思います。そのような場合の解決策の一つとして、編ではDRBD + Heartbeatというオープンソース・ソフトウェアを用いて、HA Clusterを構築する方法を解説します。以下、<host_m>と<host_s>という2台のサーバを用いた構成手順を紹介します。 DRBDとは、Distributed Replicated Block Deviceの略で、家WEBサイトは http://www.drbd.org/ になります。具体的にDRBDは何をするものか?というと、パーティション

    quoth
    quoth 2009/06/16
  • 菊池 Blog - 菊池 Blog

    社員採用が通年化されました また採用広報です。 株式会社クロスワープ/CROSSWARP Inc. (titleちゃんとしてねーなー、うちの会社) ってわけで、採用ページが上がっています。 基的に通年採用って事で締め切りとかは特に無しですので、腕に覚えのある方はどうぞ。 募集要項の選考プロセスにある通りでプログラムの書き問題がありますのでご了承ください。 posted @ 17:16 | Comment (1) [ASP.NET]デザイン時に web.config での定義を使えるようにする 表題の物、おすそ分け。 using System.Configuration; using System.Web.UI; using System.Web.UI.Design; namespace System.Web.UI { public static class ControlExtender