タグ

2021年9月14日のブックマーク (2件)

  • 5年以上コーディングから離れていたディレクターが、GitHub Pagesでポートフォリオを作ってみた|Kayoko Ito

    こんにちは。冒頭の写真は全く関係なく、うちのうさぎです(5月スタジオにて撮影) この度、自分の名刺代わりとなるポートフォリオを作成しました。(これで就活しますw) 今まで、作ってはドメインが切れ、作ってはドメインが切れ…というのを繰り返してきましたが、今度こそはそんな心配はない! なぜなら、Github上に置いたから! これならgithubがなくならない限りは大丈夫です。おそらくなくならないでしょう。 さて、今回は、ほぼノーコードでどのようにポートフォリオを作ったのか、というお話をしたいと思います。 なぜGithubページにしたのかまず決めるべきは、どこに置くかです。1年経つとドメインが切れます。その頃にはだいたい就職しているので、更新がおろそかになり、「まいっか」なんて放置。 なので、次こそはなくさないために「無料のレンタルサーバーに置こう」と決めていました。 しかし、無料は何かと面倒な

    5年以上コーディングから離れていたディレクターが、GitHub Pagesでポートフォリオを作ってみた|Kayoko Ito
  • ERD(entity-relationship diagram):実体関連図

    2017/06/08水野[ prev | index | next ] ERD(entity-relationship diagram):実体関連図 概念モデルの記述に使われる実体関連図(ERD) 概念設計と論理設計 初めにデータベースを作成する目的を決めておくこと。データモデルを作る過程では常に目的を意識して取捨選択しよう。 概念設計 実世界の注目する部分を抽出して、データの纏まりや関連を整理し、簡潔なモデルを作成する。利用目的から見て抜けが無いことが必要である。 ※関係ありそうなデータ項目を何でも入れたモデルにしようとすると、切りがない。データベースを作る目的に応じて判断しよう。 誰が見ても理解できることも重要。他者の理解を可能にするには、モデルをどの様に記述するか共通の枠組みが必要になる。ER図が良く使われる。 ER図 データは互いに関係を持っているので幾つかの纏まりに切り分けて整理