2023年7月18日のブックマーク (4件)

  • 「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

    テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0019,501 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AI仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに消えた仕事は山のようにあります。 これを1930年の論評のなかで「technological unemployment(テクノロジーによる失業)」と呼んだのは、かの経済学者ケインズ。16世紀から続く科学技術のイノベーションが結実して19世紀初頭から大量生産の時代が訪れ、路頭に迷う人も出ているが、未来はきっとよくなる、100年後の孫の時代になれば技術がさらに進んで週15時間も働けば暮らせていけるようになるだろう、と励ますように書いていま

    「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波
    quwachy
    quwachy 2023/07/18
    ストが終わったら仕事がなくなっていた
  • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう2023.07.17 17:0036,472 中川真知子 エキストラの仕事がなくなるってレベルじゃない。 ハリウッドでは、AIとストリーミングによって業界のビジネスモデルが覆されたことを受けて、映画俳優組合(SAG-AFTRA)と映画製作者協会(AMPTP)が交渉を繰り返していました。 しかし、7月13日(木)の話し合いで完全に交渉が失敗。SAG-AFTRAは、その夜から正式に所属する俳優やスタッフにストライキするように指示しました。 そして、交渉が決裂した理由のひとつに、「エキストラのAIスキャン」という受け入れ難いAMPTP側の主張があったそうです。 エキストラをAIスキャンした映像を永遠に無料で使うAMPTPは、SAG-AFTRAに対して「エキストラの顔や姿をスキャンし1日分の報酬を支払う。そのスキャンしたデ

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
    quwachy
    quwachy 2023/07/18
    主役級ならともかくガヤとかのエキストラは別に良いと思うけど(どうせAIで架空の人間ができるまでの繋ぎでしょ)一応会社側は否定している、永遠ではなくてその映画1本だけで他の映画に出す場合は再契約で金も払う
  • 「さらし」「私刑」“正義感”で投稿も損害賠償リスク…SNS利用“身近な”落とし穴 | 弁護士JPニュース

    SNSの投稿が原因で、投稿した人や、投稿で話題にされた人の日常生活に支障が出てしまう、いわゆる“炎上事件が後を絶ちません。 子どもがSNSを使って友だちや先生の“うわさ”や“悪口”を流したら…。親が子どもに伝えるべき“SNSと法律”に関する基礎知識を、中央大学法学部の遠藤研一郎教授(民事法学)が解説します。 ※この記事は、遠藤研一郎教授の著作『僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる』(大和書房)より一部抜粋・再構成しています(漫画:石山さやか)。 ※【#1】「いじめられる側にも落ち度」は“絶対にない”…いじめ被害者が頼るべき「法の力」とは 自由に表現するということ いま、みなさんのまわりには、だれかに自分を知ってもらうツールがたくさんありますよね。その中心になるのがSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)。13歳になると自分でアカウントを持てるSNSが増えます。マンガのカナ

    「さらし」「私刑」“正義感”で投稿も損害賠償リスク…SNS利用“身近な”落とし穴 | 弁護士JPニュース
    quwachy
    quwachy 2023/07/18
    犯罪がなくならない理由
  • 言語生成AIの入力文、最初と最後に“重要情報”を入れた方が良い結果に 米スタンフォード大などが検証

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米スタンフォード大学などに所属する研究者らが発表した論文「Lost in the Middle: How Language Models Use Long Contexts」は、大規模言語モデル(LLM)の性能について、入力コンテキストの長さや関連情報(答えを含む文書)の位置を変えることでどのような影響があるかについて調査した研究報告である。 調査結果から、関連情報を入力コンテキストの最初に記入すると最も高い精度が得られ、入力コンテキストの最後に関連情報を記入すると次に高い精度が得られることが分かった。一方、関連情報を中央に配置すると精度が

    言語生成AIの入力文、最初と最後に“重要情報”を入れた方が良い結果に 米スタンフォード大などが検証
    quwachy
    quwachy 2023/07/18
    人間もそうだよ、1時間の授業聞いても覚えているのは最初と最後だけ。ヨビノリたくみもアメリカにホームステイしたときクソ長ハウスルールで犬逃した話で説明してた、大事なことは最初と最後に言え、間は覚えてない