ブックマーク / blog.edunote.jp (2)

  • 文科省「まさかAI使わせないとか言ってる?」ガイドライン暫定版 - パパ教員の戯れ言日記

    当然ながらこれもAIによる絵です 令和5年7月4日付け、5文科初第758号にて、「初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドライン(リンク先PDF)」が発出されました。 それを受けて、多くのニュースや見解が出ているところですが、私も考えたことを少しだけ書き残しておこうと思います。 参考: みんなのコードの見解: code.or.jp ライフイズテック讃井さんの見解: note.com 「使わないとして全否定するガイドライン」じゃなくて良かった 一つ前の記事で私が書いたこと いろんなもののハードルがAIによって下がっていく昨今、当にやりたいこと、突きつめたいことを見つけて取り組んで、あとのことは平均点のAIに任せれば良いみたいな考え方がどんどん出てくると思います。 仕組みを知って、体験して、何を残すか。それが私たちの考えることなのかな、と思いました。 というように、先

    文科省「まさかAI使わせないとか言ってる?」ガイドライン暫定版 - パパ教員の戯れ言日記
    quwachy
    quwachy 2023/07/05
    現状はこれでいいとして10年後どうするよ
  • ムスリムの子は給食をどう食べているのか - お母さんが超大変 - パパ教員の戯れ言日記

    togetter.com いやー、これですね。めちゃくちゃ大変です。お母様が。 学校給の方式には大きく分けて2つある 学校給を作る方式には、大きく分けて2つあります。 センター方式 自校方式 センター方式は低コストだが融通きかず、おいしさもダウン センター方式は、給センターで複数の学校の給を一気に作る方式です。 給費として保護者から集めているものは、材代だけなので、人件費や施設管理費などは市が負担します。 よって、この方式にすることでコストを抑え、安価に給を提供することが可能となります。 逆に、たくさんの数を調理しますので、融通が利かないことが多いです。 センターから運ばれる間に温度も下がりますので、味も今ひとつ。 特に揚げ物系は衣がかたくなってます。 実は、私の教員生活スタートは自校給だったのですが、センター方式の給を出す市に異動したときの初めての給の感想は、こうで

    ムスリムの子は給食をどう食べているのか - お母さんが超大変 - パパ教員の戯れ言日記
    quwachy
    quwachy 2017/02/12
    日本人にわかりやすく言うなら人肉でしょ、逆にお前らがイスラム圏行って人肉出てきても食わないだろ?
  • 1