タグ

PhysXに関するqzakuqのブックマーク (16)

  • 1枚にGTX 275と“PhysX専用”GTS 250を搭載。EVGA製デュアルGPUカード「CO-OP PhysX」を試す

    GPU PhysX専用のGTS 250も搭載したGTX 275カードを試す EVGA Geforce GTX 275 CO-OP PhysX Edition Text by UHAUHA 佐々山薫郁 Geforce GTX 275 CO-OP PhysX Edition メーカー:EVGA 問い合わせ先:シネックス(販売代理店) info@synnex.co.jp 価格:未定 グラフィックス処理用の「GeForce GTX 275」(以下,GTX 275)と,GPUによるPhysXアクセラレーション(以下,GPU PhysX)専用の「GeForce GTS 250」(以下,GTS 250)を搭載するという米EVGA製グラフィックスカード,「Geforce GTX 275 CO-OP PhysX Edition」(以下,GTX 275 CO-OP)。プライマリGPUでグラフィックス,セカンダ

    1枚にGTX 275と“PhysX専用”GTS 250を搭載。EVGA製デュアルGPUカード「CO-OP PhysX」を試す
  • [COMPUTEX]PhysXのインパクト,再び。「Terminator Salvation」のタイムデモで見る最新世代の物理エフェクト

    [COMPUTEX]PhysXのインパクト,再び。「Terminator Salvation」のタイムデモで見る最新世代の物理エフェクト 編集部:佐々山薫郁 2009年6月2日のレポート記事でお伝えしたとおり,NVIDIAのイベントで,「NVIDIA PhysX」(以下,PhysX)対応タイトル,「Terminator Salvation The Game」(以下,Terminator Salvation)のtimedemo(タイムデモ)が公開された。回線状況の都合で,掲載が遅れていたのだが,ようやく直撮りムービーの転送が行えたので,あらためて紹介したいと思う。 というわけで,下に掲載した2点のムービーが,そのtimedemoを直撮りしたものである。一つめは,PhysXを有効化した状態で,timedemoを(おそらく)フルに再生したもの。もう一つは,PhysXを無効化した状態で,冒頭の20

    [COMPUTEX]PhysXのインパクト,再び。「Terminator Salvation」のタイムデモで見る最新世代の物理エフェクト
  • 新たなPhysX対応タイトル&DirectX Compute Shaderのムービーを一挙に公開

    新たなPhysX対応タイトル&DirectX Compute Shaderのムービーを一挙に公開 ライター:米田 聡 別途お伝えしている新型GPU「GeForce GTX 275」の発表に合わせる形で,NVIDIAは,新型GPU「GeForce GTX 275」の発表に合わせる形で,これから登場する「NVIDIA PhysX」(以下,PhysX)対応タイトルや,「DirectX Compute Shader」のデモなど,いくつか目新しいムービーを公開した。 今回は,アジア太平洋地域の報道関係者を対象としたGeForce GTX 275の事前電話説明会において,同社のJason Paul氏が語った内容を軸に,ムービーやスクリーンショットをチェックしてみることにしよう。 ●関連記事 →NVIDIA,“HD 4890キラー”の「GeForce GTX 275」を発表。対応ドライバ「GeForce

    新たなPhysX対応タイトル&DirectX Compute Shaderのムービーを一挙に公開
  • [GDC 2009#08]NVIDIA,PhysXの可能性を広げる「APEX」の現状とデモを公開

    [GDC 2009#08]NVIDIA,PhysXの可能性を広げる「APEX」の現状とデモを公開 ライター:米田 聡 2008年2月のAGEIA Technologies(以下,AGEIA)買収でスタートした「NVIDIA PhysX」(以下,PhysX)。PC用の物理シミュレーションエンジンとしてスタートしたPhysXは,Xbox 360,そして最近になってPLAYSTATION 3,Wiiへと,対応プラットフォームを広げている(関連記事1,関連記事2)。“物理エンジン界”において,事実上の標準APIの座を狙っていると述べてよさそうだが,その野望の,いわば総仕上げともいえる「APEX」(Applied PhysX Extension)の詳細が,GDC09の会場で公開された。 同社はこれに合わせて,アジア太平洋地域の報道関係者に向けた電話会議で概要の紹介を行ったので,それを基に,APEXと

    [GDC 2009#08]NVIDIA,PhysXの可能性を広げる「APEX」の現状とデモを公開
  • PhysX with Mirror’s Edge(前編)〜プレイムービーで比較するPhysXの効果

    PhysX with Mirror’s Edge(前編)〜プレイムービーで比較するPhysXの効果 ライター:UHAUHA 明日,2009年1月22日に,Electronic Arts(以下,EA)の日法人であるエレクトロニック・アーツから,日PC版が発売予定の「Mirror's Edge」(邦題 ミラーズエッジ)。すでにXbox 360版やPLAYSTATION 3版は発売済みなので,日々,ビルからビルへと飛び回っている人も多いと思う。何を隠そう,筆者もその一人なのだが,実は高所恐怖症だったりするので,ビルの間を飛んだり,落ちたりするたびに,背中というか,お尻が“ぞわっ”とする感覚を味わい続けている。 さて,コンシューマ機と比べて後発となったPCMirror's Edgeだが,PC版のみの特徴として,物理シミュレーションエンジン「NVIDIA PhysX」(以下,PhysX)に対

    PhysX with Mirror’s Edge(前編)〜プレイムービーで比較するPhysXの効果
    qzakuq
    qzakuq 2009/01/21
  • NVIDIAのテクニカルマーケティング担当に聞く,3DメガネとPhysX,そしてPower Pack 2

    NVIDIAのテクニカルマーケティング担当に聞く,3DメガネとPhysX,そしてPower Pack 2 編集部:佐々山薫郁 Jeff Yen氏(Technical Marketing Manager, APAC, NVIDIA) 「もはやグラフィックス処理だけでは十分じゃない」と主張するスライド NVIDIAでアジア太平洋地域のテクニカルマーケティングマネージャーを務めるJeff Yen(ジェフ・イェン)氏が来日。「ゲーム用途だけに留まらないGeForceの未来」を示すキーワード,「Graphics Plus」(※「Graphics+」と表記されることもある)や,新しいグラフィックス機能統合型チップセット,「GeForce 9400M」をテーマに,国内の報道関係者に向けた説明を行った。 ……正直なところ,その多くは先に秋葉原で開催されたエンドユーザー向けイベント(関連記事)と被っていたが

    NVIDIAのテクニカルマーケティング担当に聞く,3DメガネとPhysX,そしてPower Pack 2
  • 「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮する一方,GPUの冷却が重要に

    「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮する一方,GPUの冷却が重要に ライター:米田 聡 NVIDIAによるAGEIA Technologiesの買収から約半年。2008年8月12日に「GeForce Power Pack」が公開されたことで,いよいよ,GeForceによる物理シミュレーションAPI「NVIDIA PhysX」(旧称:AGEIA PhysX,以下PhysX)のハードウェアアクセラレーション「GeForce PhysX」が現実のものとなった。 「GPU PhysX」と呼ばれることもあるGeForce PhysXは,グラフィックスメモリを256MB以上搭載するGeForce 8以降のGPUと,バージョン177.81以降の「GeForce Driver」(旧称:ForceWare),そして最新のPhysXランタイムを含む「NVIDIA Ph

    「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮する一方,GPUの冷却が重要に
  • 4Gamer.net ― NVIDIA,PhysX対応GeForce Driverと物理演算デモをまとめたPower Packを公開(PhysX)

    NVIDIA,PhysX対応GeForce Driverと物理演算デモをまとめたPower Packを公開 編集部:aueki NVIDIAは,GPU上でNVIDIA PhysXを実行できる公式最新ドライバ「GeForce Driver 177.83」を公開した。対応OSはWindows XPおよび32/64bitWindows Vista。PhysX機能のハードウェア実行には,GeForce 8以上のGPUが必要だ。 グラフィックスドライバだけ対応しても,実際にGPU PhysXがどれくらいの威力を持ったものなのか分かりづらいということからか,GeForce Driver 177.83は,「GeForce Power Pack」の一部として提供されている。 GeForce Power Packは,NVIDIA PhysX関連のデモアプリケーションや体験版(と,CUDA対応の並列コンピュ

    4Gamer.net ― NVIDIA,PhysX対応GeForce Driverと物理演算デモをまとめたPower Packを公開(PhysX)
  • [GDC07#23]「Havok」と「PhysX」,2大物理エンジンの最新動向

    [GDC07#23]「Havok」と「PhysX」,2大物理エンジンの最新動向 編集部:aueki GDC 2007 4日め。この日は,物理エンジン市場の2巨頭,HavokとAGEIAに関連したセッションが連続して行われたので,その内容をまとめてお知らせしたい。 ■Ubisoftが語る ■「キャラクターアニメーション」のリアリティ向上 まずはHavok関連からだが,セッション自体はUbisoft Entertainment(以下Ubi)によるものだ。タイトルは「Havok Physics in Next Generation Ubisoft Games」(Ubiの次世代ゲームにおけるHavok物理エンジン)。タイトルからは包括的な内容を想像してしまうが,実際にはキャラクターアニメーションに関する,ピンポイントな印象のセッションとなっていた。 題に入る前に,3Dゲームにおけるキャラクターア

  • [CJ 2008#21]NVIDIA中国向けプレスミーティングで示されたPhysX戦略

    [CJ 2008#21]NVIDIA中国向けプレスミーティングで示されたPhysX戦略 編集部:aueki ChinaJoyと直接の関係はないのだが,会場の隣でNVIDIA主催の中国向けプレスミーティングが開催されたので,ちょっとお邪魔して見学してみた。主題は「GPUによる物理演算」である。講演を行ったのはNVIDIAアジアパシフィックの,コンテンツマネージメント部門のディレクターである飯田慶太氏。 昨今のゲームグラフィックスといえば,陰影が綺麗に表示されるようになったり,光のシミュレーションができたりと,その表現力は留まることなく上がり続けているという状況だ。ただ,現実をシミュレートしたリアルな映像表現が簡単にできるようになったのに対して,ゲーム内のいろいろなものの挙動は,徐々にリアルになりつつあるものの,まだまだ立ち遅れているのが実情。 そういった映像のリアルさと挙動の非リアルさという

    [CJ 2008#21]NVIDIA中国向けプレスミーティングで示されたPhysX戦略
  • レビュワー向けに配布されたPhysXドライバで「3DMark Vantage」をテストする

    レビュワー向けに配布されたPhysXドライバで「3DMark Vantage」をテストする ライター:宮崎真一 2008年6月19日に突如として行われた,新GPU「GeForce 9800 GTX+」の発表。NVIDIAはそれに合わせて,GeForce GTX 200シリーズとGeForce 9800 GTX+/GTXでGPUベースのNVIDIA PhysXアクセラレーションを可能にする「GeForce PhysX」対応ドライバを,世界各国のレビュワーに配布した。 4Gamerでも入手できたので,そのパフォーマンスを速報値としてお知らせしたいと思う。 GeForce PhysXアクセラレーションには 対応ForceWare+PhysXドライバが必要 さて,今回入手したのは,以下に挙げる2種類のドライバソフトウェアだ。 ForceWare 177.39 Beta NVIDIA PhysX 8

  • ゲームの物理シミュレーションはここまで来た。ムービーでチェックする,NVIDIA PhysX採用タイトル「Backbreaker」のリアリティ

    ゲームの物理シミュレーションはここまで来た。ムービーでチェックする,NVIDIA PhysX採用タイトル「Backbreaker」のリアリティ ライター:間 文 NaturalMotionのWebサイト NaturalMotionというデベロッパをご存じだろうか。同社は,アニメーションやCGにおいて,キャラクターがより自然な動きを実現できるようシミュレーションする,アニメーション合成ソフトなどを手がけてきた会社である。その技術テレビCMやゲームタイトルですでに採用されているが,最近の例だと,アニメーション合成エンジン「euphoria」が,あの「Grand Theft Auto IV」に採用されていることが挙げられよう。 「Dynamic Motion Synthesis」と呼ばれるeuphoriaは,障害物や敵キャラクターなどから与えられる衝撃の大きさや向きなどを物理演算処理で計算し

    ゲームの物理シミュレーションはここまで来た。ムービーでチェックする,NVIDIA PhysX採用タイトル「Backbreaker」のリアリティ
    qzakuq
    qzakuq 2008/06/02
  • [GDC2008#47]AGEIAは今後どうなるのか? 〜マーケティング担当副社長へのショートインタビュー

    [GDC2008#47]AGEIAは今後どうなるのか? 〜マーケティング担当副社長へのショートインタビュー ライター:奥谷海人 「今のAGEIAがどうなっているのかお話ししたい」という連絡があり,旧“AGEIA時代”に引き続き,NVIDIAでもAGEIA製品のマーケティング担当副社長となったMichael Steele(マイケル・スティール)氏にGDC会場の専用ブースでインタビューする機会を得た。 ご存じのように,2月4日にAGEIA Technologies(以下,AGEIA)の買収を発表したNVIDIAは,2月13日までには手続きを終え,物理エンジンPhysXもろとも傘下に収めることとなった。それ以前にも業界内外でウワサは出回っており,今回の買収劇の異例の速さは,前年からの準備があってのことだろう。 しかし今回の買収により,一時は「物理ハードウェアの登場でゲーム体験が変わる」と期待され

    [GDC2008#47]AGEIAは今後どうなるのか? 〜マーケティング担当副社長へのショートインタビュー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収

    NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収 編集部:佐々山薫郁 北米時間2008年2月4日,NVIDIAは「PhysX」物理エンジンで知られるAGEIA Technologiesを買収すると発表した。2008年1月22日の記事で,AGEIAが買収された可能性についてはお伝えしていたが,買い手はその記事でも名の挙がっていたNVIDIAだったわけだ。NVIDIAは,2月13日太平洋時間2:00PMからの電話会議でアナリストや投資家向けの説明を行うとしており,買収金額や,ブランドの今後などといった詳細は,そのタイミングで明らかになると思われる。 NVIDIAのオフィシャルサイトには「PhysX Now Available in Green」(緑でPhysXが可能に)と書かれている NVIDIAのリリースによれば,PhysXソフトウェアライブラリは(開発中のタイトルも

    NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収
  • NVIDIA、物理演算エンジン開発専門のAGEIAを買収

    米NVIDIAは2月4日(現地時間)、物理演算エンジンの開発を専門とするAGEIA Technologiesを買収することで合意したと発表した。 AGEIAは2002年にサンタクララで設立された、物理演算エンジンの開発を専門とする会社。物理演算専用プロセッサ「PhysX」の開発を手がけたほか、PLAYSTATION 3やXbox 360、Wii、PC向けにPhysXのソフトウェアSDKを提供していた。 一方NVIDIAはGeForce 8シリーズ上で動作する汎用プログラミングモデル「CUDA」を提供してきた。また、2006年頃からGeForce上でHavok FXを用いた物理演算などをデモしており、GPUによる物理演算を提唱してきた。 リリース中でNVIDIAのJen-Hsun Huang社長兼CEOは「GeForceによって加速されたPhysXを、世界中の何億ものゲーマーに提供することが

  • 1