タグ

ニコニコ動画とサービスに関するqzk05715のブックマーク (3)

  • 【修正】ニコニコ運営、それはどうかと思う。 - 足ることを知らず

    インフラ費用はとてもお金がかかるのです。 ニコニコ動画の謝罪文がひどいと話題に 「重くてごめん。原因はお前らが金払わないから」 | ニュース2ちゃんねる 復旧に時間がかかったのはインフラ構造上の理由で、根的には 莫大なお金をかけることでしか解決できません。 プレミアム会員が堅調に伸びていけば1-2年単位で少しずつ改善していける見込みです。 インフラ費用については、大会議などのイベントをやめると解決するというレベルではなく、 現状では動画配信設備の改善を生放送で増えている プレミアム会員の売上から捻出するという状態です。 但し動画/生放送のサービスは互いに支え合う関係にあり、 将来的には動画側で獲得したプレミアム会員の売上が生放送を支えることもありえます。 動画配信インフラは非常に高コストですが、さらにハードウェアには耐用年数があり 定期的に故障するのがあたりまえなため一度買ったら終わりと

    【修正】ニコニコ運営、それはどうかと思う。 - 足ることを知らず
  • ニコニコ動画が曲がり角な件 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ニコニコ動画が曲がり角な件 先日、JCBホールを二日間借りて、ニコニコ大会議FINALというのをやりました。 発表内容を見るとわかるんですが、 ネットサービスとして、「こういったシステムを作りました。」とか、 「こういった改善をしました。」とかが無いんですよね。 ニコニコ大会議FINAL(凸)(凹) 新発表の内容まとめ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011306.html 映画やCM作りましたとか、原宿に社作りましたとか、お金を垂れ流すコンテンツの話ばかりだったりします。 んで、大会議に昔から出席していたitmediaの記者の岡田さんがこんなことを書いてました。 ニコ動、曲がり角なのかな。 ひろゆき氏があくまで第

  • ニコニコ生放送とUstream | 田副暢宣事務所

    ネットとリアルの一体感を演出 ニコニコ生放送の魅力は、何と言っても画面を流れるコメントだろう。自分が投稿したコメントが画面を流れることで番組に参加している感覚を盛り上げてくれるとともに、配信者と視聴者の一体感を高めてくれる。 ボーカロイドでオリジナル曲を作曲するボカロP 最近では、ボーカロイドでオリジナル曲を作曲するボカロPなど、ニコニコ動画出身のアーティストも次々に登場し、話題を集めている。ニコニコ動画では、元々ユーザー自らがコンテンツや関連するソフトウェアを制作・発信し、視聴者とのコミュニケーションを深めていく土壌が培われており、生放送にもその文化が受け継がれている。 ニコニコ超会議 ニコニコでは、公式番組の配信にも積極的に取り組んでおり、さらに番組と絡めたリアルイベントを開催している。4月に開催された大規模イベント「ニコニコ超会議」ではリアルの来場者が9万人、ネット視聴者は約347万

    qzk05715
    qzk05715 2010/11/23
    どうなんだろうね。実験してみたいなぁw
  • 1