タグ

ブックマーク / jp.blogs.com (2)

  • コレ知ってました?「日本語の書き方」の基本的ルール|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 2009.12.15 0 ともこ ルールなんて無くても読めればいいじゃん?いえいえ、ルールのっとって書くと「読みやすい」わけで。意外と知らなかったもの、なんていうのもあるのではないでしょうか? ◆基的なルール 段落は最初の一文字を空白にする。 三点リーダー、ダッシュは二個続ける。 閉じかっこの前後に句読点をつけない 感嘆符の後ろは空白を開ける ○×式の具体例が非常にわかりやすいのです。 三点リーダー、ダッシュは二個続ける。 三点リーダー......←コレです。 ダッシュ......「―」 閉じかっこの前後に句読点をつけない ×「自分、それはないわ。」 ×「自分、それはないわ」。 ○「自分、それはないわ」 感嘆符の後ろは空白を開ける ×

  • 覚えておくだけでセンスを底上げできる「デザインの4原則」|jp.blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 デザイン・アート ビジネス・仕事術 2010.09.21 0 山田井 ユウキ デザイナーでなくても、何だかんだデザインをする機会はありますよね。 たとえば会社の書類作りとか、学校でのちょっとした行事の準備とか......そういうときにキラッと光るセンスの良さを発揮できるとかっこいい! ということで今回は、「Blog hamashun.com」から「デザインの4原則」をご紹介します。 これはブログ主が参加したデザイン勉強会で語られたものなのだとか。 デザインのデの字も知らない僕でも「なるほど!」と思えたので、皆さんもぜひ覚えて活用してみてください。見出しと要点だけ引用します。 近接の原則 情報は、グループ分けが肝心。 意味的に近い情報同士は、近くに配置するとよい。 整列の

  • 1