タグ

MT5に関するqzk05715のブックマーク (13)

  • XAMPP for Mac OS X に Movable Type 5 をインストール(MySQL、GD環境) | Movable Type | かたつむりくんのWWW

    XAMPP for Mac OS X に Movable Type 5 をインストール(MySQL、GD環境) 僕の Mac でのローカル環境は、これまで MAMP で構築していました。 MAMP には始めから MySQL がセットになっていますが、MAMP + Movable Type を MySQL で動かすには、DBI、DBD::mysql という Perl のモジュールをインストールする必要があります。 この DBD::mysql がくせ者で、Googleで色々調べながらやってもうまくいかず、結局断... 僕の Mac でのローカル環境は、これまで MAMP で構築していました。 MAMP には始めから MySQL がセットになっていますが、MAMP + Movable Type を MySQL で動かすには、DBI、DBD::mysql という Perl のモジュールをインストー

    XAMPP for Mac OS X に Movable Type 5 をインストール(MySQL、GD環境) | Movable Type | かたつむりくんのWWW
  • Movable Type 5.1新機能の徹底解説

    Movable Type 5.1ベータがリリースされました。ということで、ダウンロード方法とMovable Type 5.1で新たに追加された機能について、エントリーで詳しく解説します。 Movable Type 5.1 Beta 1 を公開 1.ダウンロード Movable Type 5.1ベータ版は以下のリンクからダウンロードできます。 Index of /downloads/betas Githubからダウンロードすれば、コア機能の最新コミット版が入手できると思います(アドオンは含まれません)。ダウンロードするには、右側真ん中辺りにある「ダウンロード」をクリック。 「Download.tar.gz」または「Download.zip」をクリックします。 以下、新機能の紹介です。 2.カテゴリ・フォルダの並び替え 「ブログ記事」→「カテゴリ」または「ウェブページ」→「フォルダ」のページ

    Movable Type 5.1新機能の徹底解説
  • MT5 関連覚え書き:+Chip(プラスチップ)

    これからMT5を調整して行く中での覚え書きを、ここにまとめて行く予定。 いきづまったときの解決法や参考にさせていただいたサイトなど、書き残しておかないとすぐに忘れてしまうので・・・。 と思ったら、パンくずリストのソースを公開されているサイトさまがあったので、一部を有り難く使わせていただきました。 ・Movable Type でパンくずリストを自動で設置する方法 http://lem-on.net/2008/11/movable-type.html ※その後、MT5用に試行錯誤しながら作ってみました。 →MT5 共通で使えるパンくずリストを考えてみた ◎カテゴリの並び替え カテゴリを自分の考えている順番で表示させたい。 でも、できればプラグインは使いたくない。 と思っていたところ、こちらのサイトさまに解決法が。(カテゴリーの説明欄を利用する) ・MTカテゴリーの表示順変更、プラグインを使わ

  • [MovableType] MT5からの新しい独自タグ「MTWebsiteURL」を使った利用法。 | ネットショップ立ち上げ備忘録

    今回ご紹介するのは <$mt:WebsiteURL$> という独自タグです。 タグ説明 公式では下記のように説明されています。 ウェブサイトの URL (サイト URL) を http:// から始まる絶対 URL で表示します。 つまり トップページが http://example.com/ とした場合はそのURLを表示するようになります。 使い場所としてはメニューナビゲーションなどになると思います。 例えばトップページとブログ(http://example.com/blog/)があるとして共通のメニューを利用する場合、 <$MTBlogURL$> と同じメニューで使ってしまうとトップに戻りたいときにブログだと http://example.com/ ではなく http://example.com/blog/ になります。 はじめからメニューURLが決定している場合は先に&lt;$mt:

  • MT underHat - MT5.xのテーマ(テンプレート)を配布しているサイト。

    News 2014年4月21日 「MT underHat テーマ 006 - レスポ」を一部修正し、MT6で動作確認をしました。 2012年10月28日 レスポンシブウェブデザインに対応したテーマ「MT underHat テーマ 006 - レスポ」を公開しました。 2012年10月24日 企業サイトの新着情報とかのベースに使えそうなテーマ「MT underHat テーマ 005 - 新着情報」を公開しました。 MT5.2にしたらコメントが投稿出来なくなってたので修正しました。 2010年11月11日 当サイトで配布しているテーマ「ぴくログ」がMovable Type コンテスト 2010のテーマ部門で「優秀賞」を受賞しました! また、「カンバス」も「特別賞 スマート賞」を受賞することが出来ました! ありがとうございます。 MTコンテストの受賞サイト一覧は下記より確認できます。 受賞サイト

  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.249.85.140

  • MT5 テンプレートモジュールの共有化について考えてみた2:+Chip(プラスチップ)

    ウェブサイト内で作ったテンプレートモジュールを、ウェブサイト内はもちろん、配下のブログでも共通して使えるようにしたい。 そうすれば修正時も一つのテンプレートモジュールを修正するだけでいいから、修正モレが少なくなるはず。(きっと) でもそれをするには、条件分岐でページによって吐き出すソースを変える必要がある。 というわけで、その辺のまとめ。 ★ウェブサイトかブログかを判別する まずはウェブサイトかブログかで分岐させたい。こんな感じかな? 1)ウェブサイトのテンプレート(インデックステンプレートとアーカイブテンプレート、システムテンプレート)全てに、このページがウェブサイトだと判別できるよう、以下のように変数(ここではdatatype_website)を各テンプレート内(できればテンプレートの一番最初)で宣言する。<$MTSetVar name="datatype_website" val

  • MT5で使いそうなタグを自分用にまとめておく - エアロパス

    去年の11月にリリースされた「MT5 (Movable Type 5)」。 「管理画面が良くなった」とか、「カスタムフィールドが便利になってる」とか、聞こえてくる噂は肯定的なものばかり。 そんなMT5を使う機会がやっと訪れて、ワクワクしながら使い始めたんだけど、意外にMT4系と同じ感じというか、違和感なく使えるっていうのか。なんかメリットを活かしきれてないような感じで、やや拍子抜け...。しかも、久しぶりすぎて、MTのタグをほぼ忘れているという残念な状態。 まあ、でもせっかく使ってみたことだし、次の機会のために、今回おさらいしたMTタグ(一部、MT5の新規タグ)を自分用にまとめておく。 [ブログ関連] 文字のエンコードを表示 (リファレンス) <$mt:PublishCharset$> ブログの説明文を表示 (リファレンス) <$mt:BlogDescription$> ブログの名前を表

  • XMLサイトマップとか - WolaWola

    なんか、サイトマップって言うと、一般的にはツリー表示の奴を指すみたいですね。という訳で、私の中ではsitemap.xmlの方がサイトマップって呼び方だったんだけど、最近はXMLサイトマップとかって呼んでます。 正しい呼び方だと、なんて言うのかねぇ? 久しぶりに使ったので(運用は継続してたけど、新規に作成とかGoogle ウェブマスター ツールで登録とかずいぶん久しぶりに作業した)ちょっと触れてみようと思います。 そもそもsitemap.xmlについて 今頃だが、「sitemaps.org - Protocol」を日語化したドキュメントを発見。バージョンは0.9ですね。 「Sitemaps XML format - sitemaps.org 日語訳(上)」 「Sitemaps XML format - sitemaps.org 日語訳(中)」 「Sitemaps XML format

  • MT5 共通で使えるパンくずリストを考えてみた:+Chip(プラスチップ)

    MT5では、できるだけウェブサイトとブログでテンプレートモジュールを共通化することが作業の効率化にもつながるので、ウェブサイトとブログの両方で使えるパンくずリストを考えてみました。 ウェブサイトのテンプレートモジュールに登録しておけば、ウェブサイトでもブログでも使えて修正時の漏れや手間を省けるだけでなく、他のサイトを構築するときにも転用できるので便利です。 自分流なので、もっとスマートにできるのかもしれないですが。 1)ウェブサイトとブログのインデックステンプレートとアーカイブテンプレート全てに、以下のような変数を設定して、ページタイトルを変数に入れておく。 <$MTSetVarBlock name="title">ページタイトル</MTSetVarBlock>※ページタイトルはページによって手動で入れたり、ブログ記事やウェブページなどはタグを使って設定します。 2)ウェブサイトのテ

  • MT5でウェブサイトとブログのテンプレート連携を便利にするプラグイン:ParentalInclude - エンジニアブログ - スカイアーク

    皆様、MT5βさわってますか? 弊社ではバリバリ検証しているのですが、ウェブサイトとブログの連携性に問題を感じています。ウェブサイト配下にブログを作成した時に、ブログのデザインをウェブサイトと共通化したい場合、MT5だと長いコードを書かなければウェブサイトのテンプレートをインクルードできません。 ブログからたとえば以下のようなコードを書いたとします。 <$MTInclude module="ヘッダー"$> すると、MT5の動きとしては、 ブログのテンプレートモジュールを呼び出す ブログに該当するモジュールがない場合はグローバルテンプレートモジュールを呼び出す という動きになってしまい、ウェブサイトのモジュールを読みに行ってくれません。こちらとしては、ブログはウェブサイトの配下なのだから、グローバルテンプレートモジュールを呼び出す前にウェブサイトのモジュールを呼び出してもらえれば...と思う

  • Parody's Backyard

    年末の忙しさで、最近、メンバーリストCGIの改良作業がさっぱり進みません。 もう3週間ほど、ソースを見る事さえしていないんですよね。 というわけで、意を決して、この土日にちょっといじってみようと思って、エディタで開いてみたんですが・・・ どこまでいじったのだか、もうさっぱり・・・。 プログラマーの格言を思い出しました。 「三日も経てば自分も他人」 ちょっと時間掛かりそうです。

  • Movable Type プラグイン一覧(MT5対応)

    Movable Type 5 対応のプラグインの一覧です。国内サイトで配布されているプラグインでMT5専用、あるいはMT4.xからのアップグレードまたはMT5での動作確認等が配布先で明示されたものを掲載しています。 エントリーに掲載されていないプラグインでも、MT5で動作可能なものが多く存在すると思われますので、「Movable Type プラグイン一覧(MT4 対応)」等から配布サイトへ進み、動作状況を確認するか、実際にお試しください。 注:▲印はMovable Type プラグイン一覧(MT4 対応)から引き継いだもので、私自身がMT5での動作確認に関する情報を得られていないものです。 なお、動作確認状況の多くは、「WolaWola」の小野崎さんのエントリーを参考にして頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。 MT5・プラグインの皆さん動いてますか 続・プラグインの皆さん動い

  • 1