タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文化と世界に関するr-westのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):「キリストより人気」レノン発言、法王庁「もう不問に」 - 国際

    「キリストより人気」レノン発言、法王庁「もう不問に」2008年11月26日7時45分印刷ソーシャルブックマーク ジョン・レノン 【ロンドン=土佐茂生】バチカン(ローマ法王庁)はこのほど、ビートルズの故ジョン・レノンさんが66年に「ビートルズはキリストより人気がある」と発言したことについて、42年ぶりに、もはや問題としない意向を示した。バチカンの公式見解を伝えるオッセルバトーレ・ロマーノ紙が報じた。 レノンさんは「ロック音楽とキリスト教は、どっちが一番だろうか?」などと発言。米国でキリスト教保守派らが怒り、ビートルズのレコードを焼き払うなどの騒ぎが起きた。レノンさんはその後「どっちが偉大か、という意味ではない」と弁明していた。 22日付の同紙は、ビートルズの「ホワイトアルバム」発売40周年に関する社説の中で、「予想もつかない成功を受け入れようと懸命にもがく英国の労働者階級の若者が、つい自慢し

    r-west
    r-west 2008/11/26
    許すとか、いったい何様のつもりなんだろう。これだから宗教は…。
  • マニュアル翻訳の要は異文化理解 | WIRED VISION

    マニュアル翻訳の要は異文化理解 2002年6月 7日 コメント: トラックバック (0) Michelle Delio 2002年06月07日 「マニュアルに目を通したことなんて、一度だってない」とそろそろ読者諸氏にも白状してもらおうじゃないか。 自分はオタクだから、マニュアルなんて必要ない。あるいは、自分はオタクじゃないから、マニュアルを読み出すと頭痛に襲われてしまう――どちらの言い分にせよ、読まなかったはずだ。 企業幹部やマーケティング・コンサルタントによると、米国内のテクニカル・サポートにかかってくる電話の半数以上が、製品に付属しているマニュアル内ですでに説明してある問題についての相談だという。取扱説明書を隅から隅まで読んだ人など、全米に1人もいないはずだと思っていても、企業はマニュアルを提供しつづける。マニュアルの添付が、法律で義務付けられているからだ。 しかし、世界には、製品マニ

    r-west
    r-west 2008/07/10
    「イタリア人の場合、マニュアルに『絶対にこれをしてはいけない』と書いてあると、まさにその操作を実行して機械を壊した顧客から電話がかかってくるケースが多いことに気づいた」/「飛び込むな」はマジなんだ…
  • 1