タグ

2011年5月7日のブックマーク (2件)

  • 「もう限界。帰していただけませんか…」 自衛隊員ら襲う惨事ストレス+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災地に派遣され、遺体の捜索・収容作業に当たっている自衛隊員や海上保安官、警察官の「心のケア」が課題となり始めている。これまでに1万人近い遺体を収容するなど奮闘してきたが、一方で凄惨(せいさん)な現場で受けた精神的ショック(惨事ストレス)から心的外傷後ストレス障害(PTSD)のような症状を訴えたり、奇行に走るケースも出ており、各省庁では惨事ストレス・ケアに乗り出した。 「もう限界です。家に帰していただけませんか」 西日の部隊に所属する陸上自衛隊の30代の男性自衛官は、部下の切実な訴えに接するたび、心に重圧がのしかかる。 震災直後に被災地入りし、数十人の部下と続けたテント暮らしはまもなく2カ月を迎える。主な任務は沿岸部での遺体の捜索活動。これまでに数十人の遺体を収容、自治体などに引き渡した。 住宅のがれきの下では、全身に傷を負った親子とみられる若い女性と5~6歳ぐらいの女の子

    r-west
    r-west 2011/05/07
    感謝と敬服の念が湧く一方、本来業務はもっと過酷な戦争だよね。こうなっちゃうのは自衛隊の軍事的脆弱性なのでは?臨時のケアは勿論だけど恒常的対策をきちんとたてるべきかと。
  • ClojureのSTMは使い物にならない

    0x00. Clojureがいけてる件について ここ数ヶ月でClojureをどんどん実戦投入してみているが、その成果は素晴らしいの一言に尽きる。Javaでは考えられなかったほどスマートかつ柔軟にデータ処理が可能であり、「あれ、こんなに短い記述でできちゃうのか!」と驚かされることが多い。そんなわけで、何でもかんでもJavaで片付けてきた筆者はここにきてClojureにかなり惚れ込んでおり、電子書籍やらウェブサイトやらで格的に情報収集を進めているのだが… 0x01. Clojureの並列プログラミング 現時点では、Clojureを実戦投入したのは、ちょっとした処理に使うツール的なものだけである。理由は単に、筆者がまだClojureの初心者だからだ。しかしそろそろメインの仕事であるサーバアプリケーションやウェブアプリケーションでも使いたくてウズウズしてきており、そのような視点からさらに調査を進

    ClojureのSTMは使い物にならない
    r-west
    r-west 2011/05/07
    writeが多いと遅いという当たり前の話だけど、確かに見込みが外れてwが増えたら困るな。どれ位あるか解らんけど