タグ

scalaと圏論に関するr-westのブックマーク (2)

  • Scala 初心者が米田の補題を Scala で考えてみた

    2. 自己紹介 - 名前: 高瀬 和之 (たかせ かずゆき) - 所属: Chatwork 株式会社 @大阪 - たぶん得意なこと: - フロントエンド開発 (React / Redux / TypeScript) - ティーチング (アルゴリズム / 機械学習 / 数学 / 組み込みシステム) - ひとこと: - Scala のイベントは 2 回目です 💪 2 3. 1. 日の茶番パート 2. 圏論の公理 3. 函手,自然変換,函手圏 4. 米田の補題 アジェンダ 3 - この発表を聞いて得られるもの 👨‍🏫 - 圏論の中でも登竜門的なトピックである "米田の補題" を知ることができる - "米田の補題" のプログラミング的位置づけを知ることができる - ※ 後ろのセッションもないので、40 分をややオーバーするやも 😗

    Scala 初心者が米田の補題を Scala で考えてみた
  • 関数を扱えるだけでは、モナドを表現するには不十分過ぎる - xuwei-k's blog

    つまりなぜかいきなり高階型の話です。 これ 関数を扱えることはどのようにプログラミング言語の能力をあげるか に対する便乗というかツッコミとして。 つい先日もある人がこんなこと https://twitter.com/koropicot/status/365014333413011457 を言っていて*1、「ですよねー」と勝手に納得していたりしましたが。 つまりScalazでよくみるような高階型 trait Monad[F[_]] extends Applicative[F] { implicit val listMonad = new Monad[List]{ がないと、モナドとして抽象化や共通化ができない、という話です。*2 高階型についてはたとえばこれ (もりそば)Scalaによる高階型変数 - Higher-kind Generics とか読んでください。 関数がオブジェクトとして扱

    関数を扱えるだけでは、モナドを表現するには不十分過ぎる - xuwei-k's blog
    r-west
    r-west 2013/08/08
    ド素人としてはdo記法無くちゃ辛いな位に思ってたけど、なんでもいいからモナドをどうにかするみたいなメタな事が出来ないってこと?それってScalaでもscalazとかでないとあんまやんない事ってイメージだけど、何か勘違
  • 1