タグ

2010年5月31日のブックマーク (10件)

  • 貧富格差の自己責任説=自業自得説は、科学的である。 | 社会学玄論

    貧富格差の自己責任論は、極めて科学的である。というのも、自己の行為という原因によって自己の地位という結果が決定されるわけであり、因果図式をとるからである。 受験勉強をしたという行為が、東大合格という結果をもたらす。東大生が就職活動をしたという行為が一流企業就職という結果をもたらし、裕福になる。勉強してよい大学に入るという行為は、裕福な生活という結果をもたらす。また、野球の練習をするという行為で野球がうまくなり、プロ野球選手となって裕福になる。正しく、自己の努力や才能という自己要因が自己選択を経て富を生み出す。 反対に、勉強をさぼったという行為が高校進学を不可能にするという結果を生み出し、就職の幅をせばめ、正社員になれず、貧困になる。犯罪を犯すという行為が免職につながり、貧乏になる。酒浸り・借金・ギャンブルという行為で、失業し、貧乏になる。 特定の社会において、一定の行為=原因が一定の社会的

    貧富格差の自己責任説=自業自得説は、科学的である。 | 社会学玄論
    rAdio
    rAdio 2010/05/31
  • 就活みつどもえ | Fragments

    rAdio
    rAdio 2010/05/31
    ちなみにこの方、バブル世代です。
  • 柔軟な心を持ち、謙虚に学び続けること - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    数日前、Twitter で「頭で稼ぐ時代に、汗をかくことは意味がない」と書いたところ「肉体労働者たちの仕事も社会には必要だ」という意見をいただいた。そもそも、私はホワイトカラーの仕事について述べていたのであって、肉体労働者のことは念頭においていなかった。やや面らったのだが、その後あれこれ考えてみて、思ったことを記してみる。 私は来月で40歳になる。平均寿命が80歳という時代なので、ちょうど人生の折り返し地点か。「もう半分しかないか?あと半分もあるか?」と聞かれれば「あと半分もある」という気がする。もちろん80歳まで生きられる保障はどこにもないけどね。 私が大学を出たのが23歳のとき。それから17年間いろんな仕事をしてきた。転職回数はたぶん10回以上。(たぶん、というのはもう多すぎて正確にカウントできないという意味)仕事は大体 IT 関係が多いのだが、実は肉体労働の仕事もずいぶんやった。群

    柔軟な心を持ち、謙虚に学び続けること - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    rAdio
    rAdio 2010/05/31
    「ポジショントーク」について考える。
  • はてなブックマーク - kurahitoのブックマーク

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてkurahitoさんのブックマークを追いかけてみましょう!

    rAdio
    rAdio 2010/05/31
    結構息の長いユーザなのか…。
  • 非モテ論争の構図を振り返る

    烏蛇 @crowserpent #himote 「非モテ論争」の隠れた争点のひとつは、「恋愛」を政治的に捉えることの是非だ。この構図は実は今でもあまり変わっていない。 烏蛇 @crowserpent #himote 大雑把に言って、「非モテ側」の論者は恋愛政治性を強調し、反対論者は恋愛の個人的性格を重視する、という流れが存在する。この視点でみると「非モテ論争」はさほど理解しにくいものではなくなる。

    非モテ論争の構図を振り返る
    rAdio
    rAdio 2010/05/31
    ところで、「#himote」のハッシュタグは、えがの人ががっつりスクワッティングしてたので、あまり利用していなかったのだけど、こうしてきちんと積み重ねていけば、逆スクワッティングができる、というわけか…。
  • 競争を毛嫌いする人々 | rionaoki.net

    炎上」日記につっこむのは大人気ないが、非常に典型的なので取り上げてみる。 炎上日記再び:AKB48にはついていけない – 金子勝ブログ 全てはお金で決まるという市場原理――これほど分かりやすい組織原理はありませんね。 メンバーがファンの選挙で決まり、投票数もCDの枚数で決まるAKB48は「全てはお金で決まるという市場原理」とのことです。「1人1票ではありません」というが、国民投票で選ぶアイドルなんて誰の得になるのだろう。1人1票で決まる政治家を見れば同じ仕組みを社会全体に広げるというのが、いかにしょうもないアイデアであることぐらい分かろう。 このランキングで競わせる手法は、会社や塾、あるいはえげつない学校で行われている「成果主義」そのものです。 アイドルになるための競争を会社・塾・学校での競争へと繋げるのは無理がある。そんなえげつない成果主義の学校がどこにあるのだろう。多少成績が悪くても

    rAdio
    rAdio 2010/05/31
    「競争」自体は問題ではないけれど、その「公正規約」と「救済処置」は問題だよな、と。
  • 自由であれ、と看守は言った

    「schola 坂龍一 音楽の学校」がすごく面白い。もともとはcommonsmart内で公開されているプログラムのようなのだけど、中高生(小学生も!)を「生徒」として迎え、ゲストらとの鼎談やセッションも加わる豪華な構成。10数年前、「Love Love あいしてる」が始まった頃、日のポップスを支えたミュージシャンたちをバックバンドに従えたKinki Kidsがめきめきと上達していくのを見ながら「きーっ」とか思ってた人は多かったろうけれど、それを凌ぐ贅沢さだ。 内容も、幅の広さがウリのcommonsmart版とは違い、バッハの平均律から和音、コードとその思想的背景をめぐり、ジャズ編では複雑化するビバップのコードからモード奏法、そしてフリージャズへ、という、ザ・教科書通りの展開。こうした一連の流れを、中学に上がる頃には父に聞かされていた僕にとっては、懐かしい気持ちもあり、あるいはもう少しウ

    rAdio
    rAdio 2010/05/31
  • 2008-06-15

    Gang Leader for a Day: A Rogue Sociologist Takes to the Streets 作者: Sudhir Venkatesh出版社/メーカー: Penguin Press発売日: 2008/01/10メディア: ハードカバー クリック: 14回この商品を含むブログ (1件) を見る 特徴は2つある。1つめはアメリカが今も抱える人種・階級問題を浮き彫りにしていること。2つめはギャングと黒人低所得者の経済行動を詳しく調べてあることだ。 著者はコロンビア大学社会学部で教鞭を執る。シカゴ大学社会学部の博士課程在籍中にこの研究を行った。貧困層の調査を志し、質問票を片手に低所得者向け住宅に足を運んだところから全てが始まる。 「あなたは、自分が黒人(Black)で貧しいことについて、どう考えますか?」 この質問に対し、地元ギャングのリーダーは「お前、何て言った

    2008-06-15
    rAdio
    rAdio 2010/05/31
  • 2008-08-06

    闇金ウシジマくん (10) (ビッグコミックス) 作者: 真鍋昌平出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/01/30メディア: コミック購入: 10人 クリック: 55回この商品を含むブログ (46件) を見る この巻の主人公は「小堀」という30代男性。医療機器メーカーの営業マンで、専業主婦のと2人の子どもを養っている。誠実だがばか正直な小堀くんはなかなか売上げをあげられず、パワハラ上司に毎日怒鳴られている。帰宅は毎日終電近く、昼の予算は500円。育児に疲れたとは、ほとんど会話もない。 ある日も夜遅く帰宅しようとすると、から携帯メールが入る。文欄には「ひきわり納豆 低脂肪乳」とだけ書かれていた。 帰り道に買ってきてほしいもののリストだが、遅くまで働いている夫に「お疲れさま」の一言もない。がそこまで疲れきっていることを示す、すごくうまいシーンだ。長時間労働は、こんなふうにし

    2008-08-06
    rAdio
    rAdio 2010/05/31
  • 「懲りない・困らない症候群」とはどのようなものか

    「懲りない・困らない症候群」とはどのようなものか 日常的に見られる不思議な行動 夏休みの宿題 夏休みが終わりに近づく8月末になると、それまで手をつけていなかった宿題をあわてて始める子どもたちは、私たちの身の回りにもたくさんいる。夏休みに入る前に、休み中の計画表を提出していたとしても、それに従って着々と宿題を片づける子どもは、実際にはかなり少ないのではなかろうか。夏休みに入ってまもない頃は、迷うことなく遊びに専念し、宿題は8月に入ってから始めようと思っているが、実際に8月になるとなかなか着手できず、そうこうしているうちに8月も半ばを過ぎ、少しはあせりを感じ始めるとしても、結局、ほとんど手つかずのまま8月の末を迎えてしまう。そして、時間が絶対的に足りなくなり、大変な思いをして宿題に取り組むが、できあがりはどうしても不十分なものになりやすい。また、家族が手伝って仕上げることもあるが、その場合です

    rAdio
    rAdio 2010/05/31