タグ

2012年5月24日のブックマーク (7件)

  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
    rAdio
    rAdio 2012/05/24
  • 「ソーシャル・リバタリアニズム」という思想の誕生 :Heartlogic

    rAdio
    rAdio 2012/05/24
  • Perl Shell(psh)を入れてみた話 | /var/log/azumakuniyuki

    % /bin/ls -laF /var/log ⏎ -rw-r--r--   1 neko    nyaan    117649 Feb 22  2022 azumakuniyuki % /bin/cat /var/log/azumakuniyuki ⏎ まだブログの練習中(´∇`) 去年Perl Shell(psh)というものを見つけて、今度試してみようと思ったまま時間が過ぎて、八十八夜も過ぎてしまったので、思い出したようにPerl Shellを試してみました。 いつも使っているtcshやBourneシェルとはかなり違った文化な感じで、とりあえず入れて少し触ってみた、という程度の内容です。 Perl Shellのインストール cpanmでもインストールできるのですが、最初にそれで入れたpshは動作がおかしかったので、githubからソースを持ってきて、必要なモジュールを入れてからmake

    rAdio
    rAdio 2012/05/24
    『サーバエンジニアなので、bashすらない古代のシステムに入る事もあり、おそらく標準では入っていないであろう近代的なShellにどっぷり浸かる事はない』
  • 後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会

    前: http://d.hatena.ne.jp/mala/20120308/1331193381 はてなのその後の話 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20120313/1331629463 話題になってからの対応が遅い、という人がチラホラいたけれど、別に対応はそれほど遅いというわけでもないと思う。 これは近藤さんがSXSWというイベントに行っていて日にいなかったためで、収益にも影響する話なので即断できなかったのだろう。 こういう時にあとさき考えないで不良社員が勝手に広報したり、勝手に修正しても良いと思う(個人の感想です) 公平のため記しておくとHUG Tokyoというイベントで大西さんにおごってもらった(はてなの脆弱性をちょくちょく報告しています) Twitterの話 先日、Twitterが外部サイト上でのボタン、ウィジェットでト

    後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会
  • 惚れた女(坂口綾優)のために皆からカネを集めたヨシナガ氏は男の鑑だね! #Studygift

    « 《 前記事 》河準一がホンダの広告から存在を消されたけど、僕ならこのくらいの甘さが残ってしまいそう。 | トップページ | 「ラブじゃないよぉ! ルームシェアだよぉ!」とヨシナガ氏。「死ね」とか言うから言い返したんだよぉ! と家入氏。 #studygift《 次記事 》 » ブログを移転しました ここは2020年までの倉庫とします。 新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。 『がらくたチップス』 https://garakuta-chips.com (変なこと書いてるブログ) 『がらくたクリップ』 http://garakuta-clip.com (変な画像が中心のブログ)

    惚れた女(坂口綾優)のために皆からカネを集めたヨシナガ氏は男の鑑だね! #Studygift
  • ■ - GIMのヒキコモリ・ラボラトリー

    今日、ゼミで「モテ・非モテ問題」を取り扱った後、帰り道に後輩の男の子と2人で同問題についていろいろ話したので、そこで話題に挙がったことについてまとめてみる。 まず僕は昔から(彼女が出来る前から)一貫して恋愛至上主義について反対しているのだが、その理由として恋愛と資主義の奇妙な関係が挙げられる。フリーライターの堀井憲一郎の著書『若者殺しの時代』*1には、現代日恋愛文化は主に80年代に形成されたという内容が著されている。このの内容を踏まえながら僕の持論を展開すると、80年代の好景気に乗じて恋愛は商品化されてしまった。つまり若者に恋愛をさせると大人たちが儲かるので、どんどん若者に恋愛をさせてお金を使わせようというビジネスモデル*2が誕生し、主に広告代理店の策略によってメディアを通じた「恋愛をしろ!」「恋愛をしないやつはクズだ!」みたいな価値観のプロパガンダが行われていったのである。 ここ

    rAdio
    rAdio 2012/05/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2012/05/24
    「語り得ぬ問題」や「物語性のなさ」をエンターテインメントにすることの難しさ、について。にも関わらず、当該作品では何のチャレンジもなされず、表層的、類型的描写に留まっていることの残念さ。