タグ

2014年7月15日のブックマーク (6件)

  • 「芸術か猥褻か」というダミー問題

    もちろん「自称」ではなく、多くの人からマンガ家でありアーティストでもあると認知されてきた「ろくでなし子」さんが、自分の性器の3次元データをネットで配布したという容疑で逮捕された。彼女はもともと、近代社会において女性器が「見せてはならないもの」「その名で呼んではならないもの」とされてきたことに対して強い問題意識を持ち、女性器は手足と同じ現実的な身体の一部であり、ちゃんと視覚的に表象し、またその唯一の呼び名である「まんこ」を、男の性的好奇心に汚された語感から解放して、もっと明るく普通に使おう!という方向で、表現活動をしてきた人である。 女性身体の表象や言語表現をめぐるこうした抵抗運動自体は、けっして今にはじまったことではない。ぼくが大学に入った頃、中山千夏さんが『からだノート』というの中で、女性は恥ずかしがらずに自分の性器をちゃんと見よう、そして抵抗はあるかもしれないけれども、女性器を呼ぶ普

  • はてブオフのコンテキストがブっ壊されたこと - mizchi's blog

    今日は風邪で寝込んでたんだけど気分悪いついでにあの件胸糞悪いなと考えていたら頭がグルグルしだして、グワーと書き連ねてしまった。 最初に、僕はツイキャスを途中まで見ていた勢で、現場にはいなかった。某プロポーズのシーンは見ていないが、LTは見ている。 オフ会そのものの感想 最初に感じたのは、自分が大昔にTwitterをはじめたときの、あのグチャグチャな感じがあの場で再現されていて、やっぱり行けばよかったと思う程度には楽しそうだった。ネット越しに見知らぬ人が仲良くしているのをみたときに感じる、「けまらしさ」という感情を久しぶりに思い出した。 僕はああいう場が好きだ。別種の人間がぶつかる場所。異なる価値観同士が、お互いの価値観を手探りに伺う場所。全く知らない人間が集まる場所が提供されるのは、東京に出てきて当に良かったと思えるものの一つ。まあ僕がいったとしても、運営が1/3ほど知り合いだったからそ

    はてブオフのコンテキストがブっ壊されたこと - mizchi's blog
    rAdio
    rAdio 2014/07/15
    ただの「だらオフ」ではなく、何らかのテーマ・コンセプトが設定されていたのだから、それに沿うようシステムをデザインしないといけなかったんだな。あるいは、それらの棄却を明言して「身内のだら飲み」にするか。
  • イベントの受付ってとても大切だと思うので、気になること・気を付けたいことをまとめました。

    2014年7月5日・6日。この2日間は 第7回Light Lightning Talkという5分間プレゼンの勉強会を主催し、 映画について語ろう会という大人の文化祭のスタッフを手伝ってきました。 まあそれぞれのレビューはレビューとして書きたいのですが、改めて 受付って大切だな! と痛感したので、イベント主催として整理しておこうかなと思った次第。 まあ50人程度の参加者のイベントを想定しています。 たかが受付、されど受付 名簿を渡して、参加者チェックをして、お金を受け取って、はいおしまい。 こんだけで終わるほど実際は楽じゃないのが受付業務です。いや、仮にほかがすべて揃っていて「作業するだけ」だったとしても、受付の方の対応一つで、参加者の方のイベントに対する印象が大きく変わってきます。 なので僕はイベントで受付を誰かにお願いする場合に、とっても気を使います。イベント自体の中核でないから、という

    イベントの受付ってとても大切だと思うので、気になること・気を付けたいことをまとめました。
  • はてなブックマークのオフ会に行ったら自慰行為を見せつけられました。 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たよブログ。

    2014-07-15 はてなブックマークのオフ会に行ったら自慰行為を見せつけられました。 まいどまいど! オフ会に参加してはった皆さん、お疲れ様です(>w<) オフレポ長いよ!読まんでええよ! おこがましいですが色々な人にidコールさせて頂きます。ご了承下さい。 参加なさってた方々の大体のオフレポは読みました。 まだブクマしてないですが、読んでます。 ツイキャスの感想のは読めてないです。 1.私のはてブの愛し方とか 2.オフ会の感想とか 3.出会った有名なはてブユーザーさんへの印象とか 4.翌日の話 読みたいところだけ読んで下さい。 1.私のはてブの愛し方とか 私がはてブを見つけて好きになったのは2011年からです。 いつもバイト先ではてブを見てるので、ブックマークは殆どしていないので戦闘力はとても低かったです。 お気に入りに入れてる人も有名な人達が大半なので

    rAdio
    rAdio 2014/07/15
    素人の、それもイベント運営方面の能力に難があるような人が集まるようなイベントに「お客様気分」でやってこられると、まあ、その、大変だわな…。
  • p_shirokuma(熊代亨) on Twitter: "コミュニケーションも出来ず、経済的余裕ももたない男性は、こういう状況下では当然淘汰に直面する。どうして今更当惑などするのか。“皆が望んだ”自由選択の結果ではないのか。 / “ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think …” http://t.co/TmEi1I5J41"

    rAdio
    rAdio 2014/07/15
  • 呪いも怨念も無いインターネット - masudamasterの日記

    野々村竜太郎ブームに違和感を唱える人がたくさん居るのってやっぱり、野々村を笑ってる側の人間たちに罪悪感が無いからだよね。「こいつを笑ってる俺らもクズだよな」っていう姿勢が無い。 ニコニコ動画の創価MADだったり、ビリー・ヘリントン周辺のAVだったり、ホモガキ流入前の淫夢だったりを愛好する人たちには、きちんとそういう意識があった。インターネットがアングラだった頃から連綿と続く、「俺たちって半分犯罪者だよな・・・」「冷静に考えたら人権侵害ってレベルじゃないよな・・・」という意識。 そういう意識は今はもう完全に消えてる。変な奴・おもしろい奴がいて、そいつを笑うときには、笑ってる俺も同じくらい変でダメな人間なんだっていう罪悪感だったり後ろめたさだったり、人目のつかないところに隠れなきゃっていうリスク管理だったり、そういうものを、今のネットの人ってぜんぜん持ってない。俺が健常者だ健常者だって忌み嫌っ

    呪いも怨念も無いインターネット - masudamasterの日記
    rAdio
    rAdio 2014/07/15