タグ

2014年8月23日のブックマーク (5件)

  • 氷水は要らない、パトリック・スチュワートが魅せる"正しい"ALSアイスバケツチャレンジ

    イギリスの俳優パトリック・スチュワートさんによるALSアイスバケツチャレンジが話題になっています。 ここ数日、挑戦する著名人が日国内でも増えてきたALSアイスバケツチャレンジ。指名を受けると、氷水をかぶるか、もしくは100ドルをALS協会に寄付しなければならないというもので、チェーンメール的に流行しています。氷水をかぶった上で寄付をしている著名人が多いようで勘違いしそうになりますが、必ず氷水をかぶらなければならないものではありません。 英国紳士の優雅なALSアイスバケツチャレンジは以下の動画でチェックできます。 ※追記(2014年8月24日12:00) 現在、YouTubeの埋め込み動画が再生出来なくなっています。YouTube上で視聴可能です。 http://youtu.be/wkO4NIqAMss 小切手にサインした上で、ALS支援の輪を広げる粋な行動を見せたパトリック・スチュワート

    氷水は要らない、パトリック・スチュワートが魅せる"正しい"ALSアイスバケツチャレンジ
    rAdio
    rAdio 2014/08/23
    まさに「艦長」でもあり「プロフェッサー」でもあり…こういうのをみると、「イメージを売る商売のあるべき姿」について考えさせられる。
  • モダンな現場にするために実践したこと

    DevLove現場甲子園2014東日大会での発表内容です。

    モダンな現場にするために実践したこと
    rAdio
    rAdio 2014/08/23
    「すげぇ人を招聘する」というのができる、というのがすごい。 / その後、詳細が b:id:entry:251057014 で語られている。
  • Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage

    Webサービスが沢山の人に受け入れられると、そのソースコードは長く運用ができる。外れると、気軽に廃棄することができる。 既にPHPPerlで書かれたWebサービスが10年以上ビジネスに貢献している事例は沢山ある。Webシステムは気軽に作れて気軽に廃棄できます、というフェーズを超えている。そのコードが長期にわたって沢山の人に貢献し、かつ、それを維持することで沢山の人がお給料をもらっている事実が存在する。 もしそのサービスが、最初から10年動くことがわかっているなら、どういう技術を選ぶべきだろうか? Web業界の問題は「最新のネタが欲しい、新しい話題を作りたい」と思っている人たちの影響で、その構成要素である開発言語がレガシーな技術になってしまい、人材採用の足かせにになるという構造的問題が起きること。「10年持つ技術」とは?を考えると、「10年人気を維持できる技術」という論点にすり替わってしま

    Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage
    rAdio
    rAdio 2014/08/23
  • 生活保護のよくある誤解に答えてみました(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今朝、Facebookで下記のメッセージを頂戴しました。 メッセージの主は、1950年生まれの男性。中堅の大学を卒業したあと、製造業で働いておられた様子です。 生活保護を語るのは難しいですね、正直、一生懸命働いて得られる収入が、生活保護費より安いことがより深刻な問題ではないかと思います。 母子家庭などで働かず、医療費ゼロ、学費ゼロ、これ以上何が必要なのでしょうか? きれいな洋服がほしいのでしょうか?自家用車がほしいのでしょうか? 東京23区に住まなければならない必要性は何でしょうか? 生活保護を受け取らず、より厳しい生活を送っておられる方のほうが多いのではないでしょうか? 健康で文化的な生活は、ある程度の努力があって初めて得られるものではないでしょうか? 自己紹介もなく、最初のひとことが「……ですね」という口調であることに、げんなりしました。 お答えする義務はないと思いますが、あまりにも典

    生活保護のよくある誤解に答えてみました(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • コンピュータ・ゲームと貧困の連鎖。|林田 貴光

    子供に人気のあるコンテンツ、コンピュータ・ゲームやマンガ、アニメを、幼い児童にいつどのように与えるか、という問題は世の中多くの保護者にとって重要な関心事であると思う。 ネットで声の大きいこれらの愛好家、つまるところ「オタク」と呼ばれる人達に言わせれば、「子供が望むものに触れさせない親は非道だ」などと短絡的な思考に陥りがちだが、実情はそれほど単純ではない。 児童虐待やネグレクトの現場に少しでも触れたことのある人間であれば、そういった被害児童は「マンガ、アニメ、ゲーム」といった、オタクが好むコンテンツを「過剰に」与えられていることが少なくないと知っている。 なぜか。話は簡単だ。幼い児童に言うことを聞かせるには、ムチよりもアメを与えたほうが効果的だからだ。未成年者略取の犯人が、アニメやマンガを軟禁した被害児童に与えるのと理屈は同じである。 ネグレクト、育児放棄は、「被害児童の死」という悲劇的な結

    コンピュータ・ゲームと貧困の連鎖。|林田 貴光
    rAdio
    rAdio 2014/08/23