タグ

2014年9月22日のブックマーク (3件)

  • 女のブスは甘え

    最近、増田非モテだったけど、脱喪したみたいなエントリーが流行っているよね。 それを見るにつけて思うのは、女のブスは甘えだよなぁ、ってこと。 なぜ甘えか。女性の容姿は、後天的な努力でどうとてでも出来る部分が大きいからだ。 女性の容姿における良し・悪しはメイク技術が大半を担っている。たとえば、『【化粧詐欺】女の化粧凄すぎワロタwwwww http://girlsvip-matome.com/acv/1008800641.html』とかを見てもわかるように、メイクや髪型のセットでかなりの部分がどうにかなる。 たとえば、顔の輪郭が悪いなら、上手く顔の輪郭をカバーできるような髪型にすればいい。目が小さいなら、アイプチをして、つけまつげをつけ、アイラインを引けばいい。多少の毛穴なら、ファンデーションで隠せる。特に、目に関しては、ほとんど「お絵かき」に近いくらい化粧で描画可能だろう。顔面というキャンパ

    女のブスは甘え
  • 「俗流」フェミニズムが嫌い - 非国民通信

    さて、今夜のダシは「フェミニズム」です。私はミソジニスト(女性蔑視の人々)からは「フェミニスト」と呼ばれることが多々あり、それを否定するつもりは全くないのですが、自称フェミニストの人から同志と呼ばれたことはありません。むしろ「自称」フェミニストからは怒りのコメントをもらった回数の方が多いと思います。一口に「フェミニズム」と言っても決して一枚岩ではなく諸々の「派」があるわけですが、その辺の絡みでしょうかね。一般にミソジニストのフェミニズムのイメージはひどく偏ったものですが、私をもフェミニストに含める辺り、実はフェミニストの多様性を認めているのかも知れません。逆に(あくまで一部の)自称フェミニストフェミニズムの幅の広さを口にしつつ、その一方で私をフェミニズムの枠から外そうとする辺り、意外に「フェミニズムとはこういうもの」という凝り固まったイメージを持っているのかも知れません。 たとえばフラン

    rAdio
    rAdio 2014/09/22
    『会社での地位、既存の社会における立場をモノサシに使う、そのモノサシで測られる事への嫌悪感』
  • 欧州サッカーのビジネス化、それに伴う格差の拡大の話 - pal-9999のサッカーレポート

    CLで勝つ方法は何か? 他のCL出場チームからエース引き抜く。終わり。 と書いてしまうと身も蓋もない訳ですが、この話はこれに尽きます。実際、メガクラブはこれをやる事で欧州での競争で優位に立ってます。長い目でみると、これが出来ないチームはCLで勝てなくなります。 突然ですけど、こんな話をしようと思います。きっかけは、 もはや日人はプレミアでプレーできない!? この記事を読んだのと、先日セリエAの話をしたので、その続き的な内容になります。セリエAとプレミアのビッグクラブは昨今、ヨーロッパでぱっとしないンですが、何でかというと、最近のヨーロッパのサッカー事情と関連があります。今回の話も、サッカーの戦術の話ではありません。金金金のお話になります。 このニュース読んで思ったのは、プレミアはもう東アジアからの放映権料無しにはやっていけれないようなレベルになってるんですが、東アジアのプレーヤーがほとん

    欧州サッカーのビジネス化、それに伴う格差の拡大の話 - pal-9999のサッカーレポート
    rAdio
    rAdio 2014/09/22
    こわいはなし。「メタゲーム禁止!」って言いたくなるな…。