タグ

2017年3月28日のブックマーク (9件)

  • 【追記したよ】ここがつらいよ鉄血のオルフェンズ

    ああああああーーーーー つらいーーーーー ハッシュが死んだよーーーーー 何で死なないといけなかったかなーーーー血が足りねえ? あっそうーーーーーー!!そうですか!!!!! 私何で見てるのかな鉄血のオルフェンズ。 もう次最終回だよ! 足掛け2年つきあったからさ~~~、言わせてくれる?? 49話の話からね。 ガエリオは生きててよかった…えっ生きてるよね? アインも生きてる(広義)よね? 正直こっちの脳がシャットダウン気味だったからよくわからんけど…。 ガエリオが「俺を見ろ!」つってたね。 いいシーンだった。 これが2期の前半ならね!!! こっちはさあ、1期と2期の間 マクギリスがガエリオを殺すに至るには、相当な覚悟があるか、 相当なサイコパスなんだろうな~って思ってたからさ。 マクギリス、革命の英雄でもなけりゃサイコパスでもないんだよね~~ 1期が終わった後、 「マッキーが何を思ってああしたか

    【追記したよ】ここがつらいよ鉄血のオルフェンズ
  • 好きで残業している人も早く帰らせるべき理由 「インクルージョン」のない多様性は組織の足を引っ張る | JBpress (ジェイビープレス)

    2016年6月に発表された安倍内閣の「ニッポン一億総活躍プラン」では、働き方改革は一億総活躍社会の実現に向けた横断的課題であると明記された。同年9月には働き方改革担当大臣という新しい大臣ポストが誕生し、初代大臣には加藤勝信衆議院議員が任命された。 働き方に関する課題はそもそも厚生労働省が管轄しているのだから、今回の働き方改革も厚生労働省に音頭を取ってもらうことも検討されたはずだが、新たに大臣ポストを設置したということは、安倍政権が働き方改革を重要課題として位置づけていることの証左であろう。 また同じく2016年9月からは、安倍首相自身が議長を務める「働き方改革実現会議」が継続的に開催されている(現時点で2017年2月22日の第8回まで終了している)。この会議で検討するテーマは次の通り、9項目となっている。 1 同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善 2 賃金引き上げと労働生産性の向上 3

    好きで残業している人も早く帰らせるべき理由 「インクルージョン」のない多様性は組織の足を引っ張る | JBpress (ジェイビープレス)
  • 友人関係の金銭的維持コストを安定して払えない

    (17/3/26追記) http://anond.hatelabo.jp/20170325194531 この増田に出てくる『貧乏な友人』が人ごとに思えない。 友人にこう思われているのかもしれないと思うと,ただただ,自分が情けない。 ------ 来週の帰省時に、地元の友人に久々に遊ぼうと誘われ、うれしかったのでホイホイ快諾した。しかし支出計画を立てたら諸々込みで、たった一人の友人と会うだけで一万円近くかかるようだ。この友人との維持コストはそこまで支払うだけの価値があるのかと、つい考えてしまって、なんて薄情な奴なんだろうと自分自身にうんざりした。 みんなちゃんとしたとこで働いてるし、わたしより稼いでるひとや実家暮らしのひとばかりだから、これくらいの支出は問題ないんだろう。お盆の忙しい時期に時間を作ってもらってるわけだからこっちも「マックでコーヒー飲みながら喋ろうよ」とは言えないし。あー、しく

    友人関係の金銭的維持コストを安定して払えない
    rAdio
    rAdio 2017/03/28
    「維持コスト」とか考える前に友人関係が途絶する俺には関係のない話だけど、一人の貧乏人として共感はする。
  • なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか
    rAdio
    rAdio 2017/03/28
    「誰にでもさん付けという、社会人として自立性のない責任回避はせず、TPOを的確に判断し場面に応じて適切な呼称を使え」的批判かと思ったけど、そうではなかった。というか、その手の批判はありそうでないよな、と。
  • 例えばなんだけど

    彼氏いない歴=年齢、処女、デブス、告白されたことがない だけど飲みの席で父親より年上の上司に胸を揉まれたことがある これってモテに入る? 「いいなあ女は簡単に異性から性的な目で見てもらえて。女がうらやましいよ。俺も女に生まれたかった」 「たとえおじさん相手でもモテはモテ、お前はもう非モテを名乗るなよ」 「選り好みせずに上司に抱いてもらえばよかったのに。高望みしすぎ」 「やっぱり女の非モテって自称ばっかりで真の非モテなんて存在しないんだな」 「どんなクリーチャーでもまんこがあるだけで需要あってうらやましい」 そうやって思うのかな?

    例えばなんだけど
    rAdio
    rAdio 2017/03/28
    これはただのセクハラ。ただ、非モテ人生に浸かってると、「自分には選り好みする権利はない」=「求めは全て応諾せねばならない」という呪縛がある。そこで「選り好みしても良いんだ!」ではない選択肢が知りたい。
  • 自動運転車に罠をしかけてみた。こうなった。 : カラパイア

    このままいけば、近い将来、おおくの自動車が自動運転車にとって代わるだろう。特に交通事故の軽減が期待されている。 だが、自動運転車ゆえの落とし穴が存在する。 イギリスのアーティスト、ジェームズ・ブライドル氏は、自動運転車にこんな罠をしかけてみた。白線を描きそこに自動運転車で乗り込んでいくのだ。 さてどんな結果がおきるのか?まずは動画の方を見てみよう。

    自動運転車に罠をしかけてみた。こうなった。 : カラパイア
    rAdio
    rAdio 2017/03/28
    初期型自立駆動ゴーレム戦における有効な法陣について。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • 風間賢二さんと「ファンタジーの日本への移入」について話してみた。

    風間賢二 @k_kazama マキリップの<イルスの竪琴>三部作がハヤカワ文庫FTから創元推理文庫に移籍して、ちょっとビックリ。FT文庫の読者層が変化してしまったんだね。マキリップのその作品、かつてはFTのドル箱のひとつだったのに。年老いたぼくに言わせれば、FT読者のリテラシー能力は確実に下降している。 2011-06-21 21:20:14 千野 帽子3月4日共著TOKYO MACHオンラインイヴェント @chinoboshka あのレーベルから「英語圏現代作家のシリーズもの」ばかり出るようになった1990年代にはすでに「白人か白人に似たなにかしか出てこない小説を読みたい女の人」が顧客だったと思います。QT @k_kazama 年老いたぼくに言わせれば、FT読者のリテラシー能力は確実に下降している。 2011-06-21 21:25:43 風間賢二 @k_kazama @chinobos

    風間賢二さんと「ファンタジーの日本への移入」について話してみた。
  • ライトノベルにおける流行ジャンルの変遷 | ラノベ・WEB小説ランキングワールド

    最近、特に小説家になろうの書籍化が極端に増え始めてからですかね、けっこうラノベのトレンドというか、流行ジャンルが変わってきたなと思うようになりました。 そうなってくると、昔はああだったとか考え出して、考え出すといろいろと思うことが出てきたので、ちょっと自分の中で整理する意味もかねて、ジャンルの変遷と個人的な意見についてまとめてみました。 <80年代後半~90年代前半> 王道の異世界ファンタジー 今回はライトノベルの中のジャンルという以前に、「ライトノベル」という立場が確立されたのをこの年代としております。 これには諸説あると思いますが、ここでは管理人の一存で、角川スニーカー文庫(87年10月創刊)と富士見ファンタジア文庫(88年創刊) が創設された80年代後半から、『スレイヤーズ』や『魔術師オーフェン』などの大ヒットで、ライトノベルというジャンルが認知されるようになったであろうこの時代を最

    ライトノベルにおける流行ジャンルの変遷 | ラノベ・WEB小説ランキングワールド