タグ

2018年3月5日のブックマーク (8件)

  • 1人インフラチームで、 自動化の時間を確保するために やっている(た)こと

    SRE-SET Automation Night で話した内容です。 https://connpass.com/event/71497/

    1人インフラチームで、 自動化の時間を確保するために やっている(た)こと
    rAdio
    rAdio 2018/03/05
    スターエンジニアやエキスパートでもない限り、エンジニア1人旅はヤバいしツラい。何故かインフラ業務はそういうのが多過ぎて闇しか感じない。「フツーのプログラマは保護されているッッッ」と叫びたくなる。
  • 孤高の山猫藤木中務大輔凪沙 on Twitter: "児童福祉法ってものがあるんだが? https://t.co/f8lasiQBRR"

    児童福祉法ってものがあるんだが? https://t.co/f8lasiQBRR

    孤高の山猫藤木中務大輔凪沙 on Twitter: "児童福祉法ってものがあるんだが? https://t.co/f8lasiQBRR"
    rAdio
    rAdio 2018/03/05
    藤木の人も、小倉の人も、ともに昔は随分穏当な芸風だったのに…。
  • logrotateの設定とファイルのアクセスモードについて

    忙しい人のために先にまとめログファイルのopen時のアクセスモードは os.O_WRONLY|os.O_APPEND|os.O_CREATE を指定するlogrotateの設定には nocreate を渡すlogrotateではファイルをmvした後に行う処理が書けるので、そこでアプリケーションに対してシグナルを送ることでlogrotateの処理を実装できるfluentdはログのローテートを頑張って検知している ファイルディスクリプタについてファイルを open するとファイルディスクリプタを得られます。ファイルに書き込む際にはファイルディスクリプタ経由で書き込みを行います。 Linuxシステムプログラミング 23pをちょっと長めに引用します。 ファイルを読み書きする前にはオープンする必要があります。カーネルはオープンしたファイルをプロセスごとに管理しており、これをプロセスのファ

    rAdio
    rAdio 2018/03/05
  • かまってほしいけど、おせっかいはイヤという人

    いろいろかまってほしいらしく、そういうシグナルをどんどん送ってくるけれど、実際にかまうと「おせっかいです」「ぼくにかまわないでください」「ほっといてもらえますか」「一人でやってきます」という人。 一言。めんどくさい。 そもそも「かまってほしい」けど「おせっかいはイヤ」というオーラ自体が、2つの解釈を許す。 つまりストレートに「当にかまってほしくない」「一人にしといて」って意味にも取れるし、「こっち来るな」というシグナルを無視してでも、こっちに来てほしい、「かまってほしいからかまうんじゃなくて、心から、ぼくのこと好きだからかまってほしい。つまり、突き放すけどそれでもよってきてほしい」という意味にも取れる。 前者の解釈と後者の解釈は矛盾する。 前者の解釈でほっておくと「ほら見ろ、やっぱり誰もが俺をめんどくさいと思ってるんだろう」、後者の解釈で近づくと「おせっかいやめなさい、近寄ってくるんじ

    rAdio
    rAdio 2018/03/05
  • 興味深い。 - afurikamaimaiのブログ

    キレイな裁量労働制。 bonotake.hatenablog.com いっぱい不思議なのだが。 僕の印象を言わせてもらえば、国民がきちんと理解しないまま、いやむしろ変な誤解を与えたまま、野党による裁量労働制へのネガティブキャンペーンで終わった気がします。 はっきりいいまして、迷惑です。今後、裁量労働制は国会で一切審議できないのでは、という気にすらなります。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか - bonotakeの日記 今回の法案って「対象領域・職種の拡大を目指す」って奴ですよね。 今現在「裁量労働してる人」にとって、流れようがそのまま通ろうが、さしたる影響ないように思うんですよ。 これが通らなかったら!!!! 明日から俺は!!!!! 裁量労働が!!!! できなくなる!!!!! とかそういうのじゃないですよね? 具体的に、何がどう迷惑なんです? 運用面で拙い面がいっぱいあって、そこ

    興味深い。 - afurikamaimaiのブログ
    rAdio
    rAdio 2018/03/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Manny Griffiths worked with a personal injury lawyer after his wife’s car accident, he was surprised by the lack of information and communication from their lawyer regarding their claim.… Proton, the Swiss company behind a suite of privacy-focused apps such as ProtonMail, is following in the footsteps of Signal and Mozilla by transitioning to a new non-profit foundation model. The newly setup

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rAdio
    rAdio 2018/03/05
    「労働」に生活生存を担わせる社会モデルは、もはや時代に即していないのではないか。
  • 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

    裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっていない。 両者共、メリットを言ってる。てか、matzが裁量労働になっているのは実に当時の私がそうしようと言ったからなので、こういった人達が裁量労働制であることに、メリットこそあれデメリットなぞないと信じている。「信じている」というからにはこれは信念であって、仮にデメリットが出て来ればそれは改善してしまえばいいだけだと思ってる。 しかし、今問題になっているのは、「裁量労働制」そのものではなくて、

    rAdio
    rAdio 2018/03/05
    Matzの人の発言に感じるのは、日本を代表するくらいの技術者の発言が、ということよりも、敬虔なキリスト者にしてこれか…という残念さ。自己肯定感というのは、実のところ何であれ毒にしかならないのじゃないか…。
  • 「属人化」とは何か? 整理してみよう /20180228-person-dependancy

    ssmjp 201802での発表資料です。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    「属人化」とは何か? 整理してみよう /20180228-person-dependancy
    rAdio
    rAdio 2018/03/05