タグ

ブックマーク / crieit.net (11)

  • 【連載】第2回: その質問、報告、連絡、NGです!あいまいな伝え方をしないコツ【新米エンジニアのためのマニュアル】 - Crieit

  • 改善したつもりのアップデートが何故ほぼすべてのユーザーから「改悪」と見做されたのか - Crieit

    概要 KOFASというゲームがある。大なり小なりアップデートを繰り返して改善を続けてきたが、 とあるアップデートで大不評をらってしまった。 2020/10/29にようやく一定の改善が見られた。 バトルカード その「機能改善」と称して行われたのがバトルカードの強化システムの改善である。 バトルカードって何?という方のために簡単に説明すると、キャラクターに装備してステータスを上昇させる装備品である。 このカードの成長の仕方について、2020年9月24日に大幅な変更が加えられた。 従来はいらないカードor強化用カードを合成してカードLv強化し、 その際に確率でスキルレベルも上がるというシステムだった。 時系列 8/11 開発チームからのご案内 http://forum.netmarble.com/kofas/view/3/2228 [バトルカード強化の改善] 現在、バトルカードはカードレベルと

    改善したつもりのアップデートが何故ほぼすべてのユーザーから「改悪」と見做されたのか - Crieit
  • 個人開発者がコロナの中病院を継承した物語 - Crieit

    4月1日に14年間務めた大学病院を辞めて家業の小さなのクリニックを継承した。 息子が幼稚園に行き、その空いた時間でとおいしいランチ映画を見ながら第二の人生を満喫する予定だった。当に。経費で学会いって、個人開発者の仲間と飲んだりするのを凄く楽しみにしていた。 そして、空いた時間にジムに行って筋トレをしたいな。ぼんやり、ヌルい夢を見ていた。 しかし、思い描いていた世界と現実は大きく異なった。 そう、コロナである。 救命の先生とか呼吸器内科の先生、看護スタッフは大学病院でコロナと戦っていると思うと後ろ髪を引かれる思いがあったが、コロナが流行る昨年末には辞表を書いていたし、親父が87歳になるまで頑張ってくれたのでなんとか自分の中で区切りがつくまで医局で勤め上げることが出来た。これ以上、「親父頑張れ!」は無理だった。逆にコロナの中、親父が町医者として診療をする事を選択させなくて良かった。 運悪

    個人開発者がコロナの中病院を継承した物語 - Crieit
  • アナログゲームにおけるルールの理解を促すユーザー体験の提案 - Crieit

  • ドメイン殺しにやられた話。SNS時代の外部URL遷移は超キケン - Crieit

    先日、長いこと閉鎖していたサービスを復活させました。 OGP changer https://ogpc.ga/ これは、SNS共有用のURLを発行するサービスです。閉鎖に至ったのには大きな理由がありました。 短縮URLサービスのドメインを殺された きっかけは弊サイトが管理する別の短縮URLサービス「URL Shortener」(lmp.tw)の悪用でした。 URL Shortenerは純粋な短縮URLサービスです。ユーザー数が少ないため、他よりも短いURLを取得できるのがウリでした。 ところが。 短縮URLサービスでテロられたこんなことあるんか — ウラル (@barley_ural) April 12, 2019 まさかの事態に。 何が起きたのか? lmp.twドメインが全てTwitterに弾かれ、一切ツイートできないようになっていました。既にツイートされたリンクを踏むと、全てのページで

    ドメイン殺しにやられた話。SNS時代の外部URL遷移は超キケン - Crieit
    rAdio
    rAdio 2019/10/22
  • QiitaとQrunchとCrieitを比較してみた

    先日 Qrunch という技術ブログサービスがリリースされました。 Aboutを見ると「Qiita・dev.toの中間的な存在」、且つクロス投稿も可能ということでかなり僕が開発したCrieitとコンセプトとして共通していると感じました。そのためここで一度Qiitaベースの3サービスを比較してみました。 サービス自体の違い Qiitaはプログラミングに関する記事を投稿するサービス Qrunchは技術ブログサービス Crieitプログラマー、クリエイター向けのコミュニティ 大まかには下記のようになっており、サービスの内容的に類似はしていますがベースとなるもの自体はどれも異なっているようです。 その他の部分としてQiitaはQiita:Teamを展開していたりOrganizationという枠組みで活動できたりというところがあり、Qrunchは小さなメモをつぶやける「ログ」という機能があったりし

    QiitaとQrunchとCrieitを比較してみた
    rAdio
    rAdio 2019/06/20
  • 「はてブ」は誰にも伝わらない - Crieit

    3分の2以上が「はてなブログ」だと思ってるよ。 はてなブックマーク 「ソーシャルブックマーク」、「ソーシャルニュース」サービスである。略称は『はてブ』。 (Wikipediaはてなのサービス一覧」) ツイートURL

    「はてブ」は誰にも伝わらない - Crieit
    rAdio
    rAdio 2019/06/10
    ブログやチャットのように「個人がゼロから何かを創造して提供する」というサービスでないと、なかなか一般に汎く認知されることは難しいというか、そうでないサービスはそこを目指すべきではない、という印象。
  • 貢献度ランキングについての考察 - Crieit

    QiitaにユーザーのContributionsランキングがある。今回貢献度ランキングを作る時に参考にしたけどやはり個人的には違和感がある。その原因としてあげられるのが、QiitaのContributionsの計算の中に「いいね」された回数が含まれていること。 Qiitaのユーザーランキングの問題点 たくさんいいねをつけてもらえるユーザーには下記のような特徴がある。 有益な記事を書いている 集客力がすごい、もしくは人気のユーザー 良いコメントをたくさんして盛り上げている これらの行動は確かにサービスを盛り上げるために非常に有益で、貢献度が高い。でも上記は下記のようなパターンもあり得る。 有益な記事を書いているけど興味を持つユーザーの母数が少ない たくさん記事を書いても人気が無いし集客力もない コメントをたくさんしているけどあまり目立たない 想像すれば分かるだろうが、実際に前者と後者ではいい

    貢献度ランキングについての考察 - Crieit
    rAdio
    rAdio 2019/05/20
  • 次に作りたいQiita、dev.toの様なサービスについて - Crieit

    手が空いたので次はQiitaのようなエンジニア向けの記事投稿サービスを作ろうかなと思っている。 というのもQiitaは結構ガイドラインが厳しい。その一番の元凶となっているのがコミュニティガイドラインに書かれている下記の一文。 Qiitaは「プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス」です。プログラマーが興味を持つものではなく、プログラミングに関する記事を投稿しましょう。 この内容が原因で、的はずれな記事についてはコメント欄が荒れたりする。 また、それでも的はずれな記事を書くことが常態化しているため、ちゃんと技術系の記事を書いている人のモチベーションの低下に影響している。 正直自分も技術系の記事を書いてもアクセスが伸びず、関係ない記事を書いたらバズったりしたのでなんとなく虚しい気持ちになっている。 全然いいねをもらえないけど気に入っている記事やアクセスが継続して多い記事はQii

    次に作りたいQiita、dev.toの様なサービスについて - Crieit
    rAdio
    rAdio 2018/07/09
    良い感じのコンセプト。 / cf.) id:entry:365029405
  • Crieitの今後の展望 - Crieit

    今後の展望 とりあえずαααバージョンとして、単純に記事を書ける機能まわりのみで一旦公開しました。 更により良い物にするため、現在不足している機能を追加していくことは当然進めていきますが、今後唯一のサービスとしてより良いものにしていくために、展望として下記のような機能なども追加していきたいと考えています。 コメント機能の追加 これは現状不足しているだけの機能ですので当然追加はするのですが、主な目的として、単なる記事の投稿サービスとするのではなく、質問をして誰かにアドバイスをもらったり、議論をしてみんなの意見を集めることなどができるようにすることで、「エンジニア、クリエイターのコミュニティ」としたい、というところがあります。 そのためにはコメント機能が不可欠ですのでそちらを作成し、且つコメントの返信をまとめたスレッドページのようなものも作り、良いやり取りはまとめたりブックマークできるようにし

    Crieitの今後の展望 - Crieit
    rAdio
    rAdio 2018/07/09
    結構良い感じの観点。
  • Crieit - プログラマー、クリエイターが何でも気軽に書けるコミュニティ

    Crieitプログラマー、クリエイターが自由に興味のあることを投稿したり、議論したり、質問したりすることができるコミュニティです。 クロス投稿可能 自分のブログと同じ記事を、SEO的に問題ない形でCrieitにも投稿することができます。 クロス投稿の方法 自由に投稿 素晴らしい記事である必要はありません。 メモでもポエムでも質問や議論でもOK。気になること、書きたいことをどんどんMarkdownで投稿できます。

    Crieit - プログラマー、クリエイターが何でも気軽に書けるコミュニティ
  • 1